
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近ではグリーンジャンボの広告「2億円へ急げ」、東武特急スペーシアの広告「特急で逃げよう」に、非常口のピクトグラムが使われています。
10年以上前にも、このピクトグラムをパロった中吊り広告(確かミステリー小説の広告で、非常口に走る通常のピクトグラムの脇に、倒れた死体ーもちろんピクトグラムーがあるというもの)で「面白い!」と今でも印象に残っています。
許可を取ればそう難しくないのでは?
この回答への補足
記入するところがなかったので、この補足欄に記入いたします。
先日、ISOの標準化ピクトグラムを管轄している某協会に問い合わせ、許可をいただきました。ただ、他の個人・組織等が、同じようなピクトを商標登録等していた場合、そちらからクレームがくるかもしれない。その点は責任持てませんからあしからず、ということでした。(そこまで考えるときりがないので、私的に目標達成とします)
以上、ご回答いただいた方へのお礼の意味をこめて、事後報告いたします。以上です。
なるほど!いろいろ実例を挙げていただき、今度は勇気がわいてきました。一度、問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>残念ながら公共案内以外の用途です
使用に当たっては消防法が関わってきます。
私も10年くらい前にパロディで「非常識」のマークを作ったのですが結局公開しませんでした。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。(「非常識」はおもしろいですね。でも公開できないとは。むむ・・・)
・・・かなり前途多難な気がして、ショックです・・・そこで悪あがきなことを補足(というか追加質問)いたします。
消防法がどのように関わってくるのでしょうか?「非常時には生死に関わる大事なマークなので、紛らわしい使い方をしてはいけない」といった規制があるのでしょうか。
また、よく似たものでもダメなんでしょうか?
実は、細かいことを言いますと、「借用」する意図はないんですね。もちろんパロディ化する意図も毛頭なく、こんな人型をしたピクトが使いたいだけなんです(が、こんなことを言い出すと著作権の意味がなくなりますもんね)。
No.1
- 回答日時:
新非常口については、ISOで規格化されています(ISO9186)。
「公共案内用図記号の製作及び試験の手順」と定められています。質問者の方がどういう趣旨でご質問なさっているかいまひとつわからないのですが、著作権が存在しないのではなく、公共案内には必ず使うことが義務付けられているだけですよね。ですから、改変やWeb等公共案内以外の用途については著作権侵害が発生するように思いますが・・。
ちなみに、ピクトグラムの第一人者、多摩美・太田幸夫教授デザインです。
そうですね。「著作権はない」なんて、勝手に判断するのは恥ずかしいことですね。(いろいろなHPに掲載されているので、早とちりしてしまいました)
質問をさせていただいた趣旨は、やはり流用したいから…です(残念ながら公共案内以外の用途です)。
太田先生のご高名は聞き知っております。少し、自力で調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- その他(動画サービス) スマホ等でのライブ配信について教えてください。 1 2023/06/26 07:53
- マンガ・コミック 著作権侵害になる可能性があると指摘されたのですが、なるのでしょうか? 4 2023/02/13 11:54
- 関東 京葉線の案内表示のピクトグラムについて 1 2023/04/24 00:06
- 美術・アート AIが描いた絵をSNSに「自分が著作権を持った自分の作品だ」というふうに投稿している人が既にいらっし 3 2022/09/15 16:44
- 憲法・法令通則 自分が作った絵で商用利用してたら、急に友達がそれは俺が作ったんだ!やめなければ著作権侵害で訴えるぞ! 3 2022/08/31 21:02
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- デザイン このステッカーの意味って何でしょう? 6 2022/09/04 15:52
- その他(IT・Webサービス) 著作権がいまいち理解できません 5 2022/07/12 23:07
- アプリ 著作権に関する質問です 3 2023/02/11 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストの著作権について
-
イラスト 著作権
-
米津玄師さんの写真を美術で使...
-
既製の服を真似して作ることに...
-
よくネットでポケモンのイラス...
-
pixivで見かけたある二次創作で...
-
とある魔術の禁書目録について
-
非営利目的で「ぷよぷよ」の二...
-
キューピーの著作権について
-
学校の宿題で使う際の著作権
-
ニュース映画のパブリックドメイン
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
オンライン辞書の著作権について
-
手作りアクセサリーの著作権に...
-
絵画の展示と著作権
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
非独占的かつ譲渡不能な使用権とは
-
CD教材についての著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イラスト 著作権
-
キューピーの著作権について
-
有名人やキャラクターの自作お...
-
ブランドロゴの著作権について...
-
風神雷神図の著作権について。
-
著作権の私的利用の範囲につい...
-
縁起物:福助、招き猫などのキ...
-
キャラクターの著作権
-
子どもの描いた絵が著作権侵害...
-
非常口のピクトグラム、著作権は?
-
pixivで見かけたある二次創作で...
-
賞状の著作権について
-
偉人の絵を描こうと思うのです...
-
既製の服を真似して作ることに...
-
観光地の著作権(奈良の鹿、京...
-
電車のイラストを書いているの...
-
よくネットでポケモンのイラス...
-
アニメキャラの画像などを使用...
-
著作権について
-
子ども向けの歌や手遊びの著作...
おすすめ情報