
手作りアクセサリーの著作権について質問です。
アポロチョコレート、ハリボーを粘土で作り、
アクセサリーにして、オンラインサイトで売っているのを見かけます。
また、コアラのマーチをUVレジンで加工して
売っているのも見かけました。
私は、そこが気になり、まだ販売などはしていないのですが、
著作権というのは、一体どのあたりから引っかかるものなのでしょうか?
(写真の様に名前を入れると駄目であるとか?)
ちなみに海外(アメリカ)在住なのですが、
そうなるとまた条件が変わったりもするのでしょうか?
そして、オンラインショップと実店舗でも条件は変わりますか?
著作権に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは著作権じゃなくて、意匠権および商標権侵害。
著作権というのは、思想・感情を創作的に表現した芸術を独占する権利であり、
工業製品に著作権はありませんし、工業製品を模した物に独創性はなく著作権も発生しない。
写真の商品であれば、台紙が全面的にアウト。
ロゴは明治が著作権と商標権を持ちますし、いちごマークはアポロのパッケージをデザインしたデザイナーが著作権を有します。
アポロを模したアクセサリーを製造販売には縛りがありませんが、meijiやアポロを名乗ってはいけない。
それはmeijiブランドやアポロブランドの肩書を偽って、購入者を錯誤させる詐欺行為。およびブランドへの毀損に当たります。
そもそも、そのアクセサリーは、あなたに著作権もろもろの権利が全くないので、製造販売する権利がありません。
他人の褌で商売しちゃいかんよ。ってのが著作権、商標権、意匠権など知的財産権。
著作権等はベルヌ条約という国際条約を基に、各国で立法していますので、国ごとに知的財産権の扱いは違います。
日本の著作権は自然発生権、アメリカは登録制です。
そういうことも知らないと、なんでも好きに作るのは構わないのですが、なんでも好きに商売はできないのです。
早速の詳しい回答、どうもありがとうございます。
台紙、こんな感じだとダメなのだろうな、と思っていたのも、
なるほど!と納得です。
すでに販売されている方ですが、
たまに「ア○ロチョコ」の様にしている方も見かけます。
例えば「アポロ」ではなく「アポロ風」や、
「ハリボー風」などとしていれば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
問題の著作権
-
モリゾーとキッコロの著作権の...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
和紙の著作権について
-
無許可で屋台を出店。毎年夏に...
-
護身用具を作るのは違法ですか?
-
「である」ことと「する」こと ...
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
公道でリヤカーに人を乗せて移...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
Wikipediaの著作権について
-
校歌の歌詞の変更について
-
キューピーの著作権について
-
クサリヘビ科を飼いたいです、...
-
リサイクルマークの著作権
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
音楽の著作権について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeなどでの映像利用について
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
グーチョキパーの手遊び歌の著...
-
企業の決算書には著作権はある...
-
不思議の国のアリスの著作権に...
-
カノンロックの著作権について
-
ゲームのアバターに著作権はあ...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
倒産した出版社の版権は?
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
美空ひばりは著作権はあったが...
-
著作権の目次について 目次は著...
-
windowsの効果音の著作権
-
テトリスの形(テトリミノ)に...
-
野球ユニの著作権について
-
Wi-Fiのマークって著作権ありま...
-
型取りしたものを売るのは著作...
-
1970年に発行されたゼンリン住...
-
パワーポイントで、オンライン...
おすすめ情報