重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新型コロナ問題の最中にオリンピックの開催の是非が懸念されています。
政府としても本心は開催したくないと思います。
二階さんの言動にしても中止を匂わす文言が見受けられます。
しかし一旦開催を引き受けた限りは、容易に中止を言い出すわけに行かないのが現状です。
IOCに対しても、世界各国に対しても中止を要請できないのが現状だと思います。
中止か開催かの決定権はIOCにあります。
対外的にも開催に向けて努力している姿勢を示さなければなりません。
精一杯努力した結果を示さなければなりません。
ここにきて米国の対日渡航抑制の動きもあり、多少政府に追い風が吹いてきたと思います。
米国のマスコミも中止に言及しています。
これも日本が仕掛けてものかもしれません。
今後政府、マスコミが協力してIOC等を説得して中止の向けての舵を切ると思います。
政府の希望が叶えば、日本が長期的展望を持って新型コロナ対策を徹底できます。
マスコミも政府に反発ばかりせずに、団結して中止に向けて進みたいですね。

質問者からの補足コメント

  • 全くの逆だと思います。

    国と都は開催を引き受けた限りは、現況とは別に開催に努力しなければ、世界中から笑いものになります。
    今はそのパホーマンスの最中です。

    多数のマスコミ、野党は、いつもどうり国に反対しているだけです。

    国が計画どうり中止の意向を示せば、マスコミ、野党はまた反対しますよ。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/05/27 07:01

A 回答 (15件中1~10件)

何故中止にならないのか、考えられることは多々あります。


なにかのネットで、政府がオリンピック開催のためにコロナを収束させること、とくにワクチン接種を加速させることに注力することが災転じて福となす、ようなことが書かれていました。そのことはいいことだと思います。とにかく、オリンピック開催云々とかでもなく、コロナの終息を一刻も早く実現されることを願うばかりです。
    • good
    • 0

利権の為なら国民はどうでもいいのでしょう。



しかし、例えば、ワクチンの優先接種は明らかにこれまでの発言に矛盾している。

https://mainichi.jp/articles/20200313/k00/00m/05 …

IOC・バッハ会長「WHOの助言に従う」 

https://www.asahi.com/articles/ASP1V32VCP1VUHBI0 …

五輪選手へのワクチン優先接種、WHOは「否定的」


それに、ボランティア等の接種は除外されている。非常に差別的。


世界中にいる基礎疾患のおもちの方々、高齢者等の順番待ちに割り込む事で開催されるオリンピック。言わば、必要な人たちを足蹴りして開催する大会に感動するでしょうか。
    • good
    • 0

電通しだいですよ



(  ̄▽ ̄)にっこり

悪の権化か政府の下請け企業なのか?

政府や国民の事情はそっちのけですもんね
    • good
    • 0

まずオリンピック開催はアマチュア界の選手の育成の資金源です


金とか政府の意向とかではなくて
伝統文化です
それを続けるか中止にするかの問題だと思います
政府も日本国民もそれに対して全力を尽くすべきだし
それがホスト国として放棄するのなら今後開催国として立候補してはだめです
人の命ではないし その伝統を守るのには犠牲を承知くらいの気構えが必要かと思います
甘すぎる国民の責任感が
    • good
    • 0

IOCとの会議で、日本は一度も中止を提案していません。


選挙対策のために何としても開催しようとしているのが自民政権です。
IOCは、日本か中止を求めるなら中止すると発言しています。

IOC最古参のパンウド氏は「開催国(日本)が開催したくないなら、開催されない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/14c370b806f4fe …
    • good
    • 0

> 中止か開催かの決定権はIOCにあります。



そこがちょっと違いますね。

無論、IOCは最上位機関としての決定権はありますが、日本政府も単独で、事実上の中止を決定できます。
更にもう一つ、主催都市である東京都にも決定権があり、こと五輪に関する直接的な事項に関しては、東京都は日本政府と同等以上の権限があります。

東京五輪の開催に当たっての契約当事者は、IOCと東京都であって。
一方の日本政府は、主催都市である東京に対し、国家レベルで必要なサポートを行う立場です。

もしコロナ対策上などから、政府が必要なサポートが行えず、その結果、五輪の開催に致命的な影響を与えるのであれば、東京五輪は中止に追い込まれざるを得ませんので、日本政府にも「事実上の中止の決定権がある」と言えますが、東京都に比べたら、間接的なんです。

逆に東京都の方は、たとえば小池都知事がギブアップ宣言すれば、その時点で自動的に中止になります。

現状は、IOCと東京都,日本政府の三者で、いわば「チキンレース」の状態ですが、日本サイドで言えば、より権限と責任が大きいのは東京都と思われます。

その割にマスコミなどは、小池都知事よりは菅首相に「どうする気?」と聞いてる印象もあります。
ただ、日和見的で世論に迎合しがちな小池都知事は、開催か中止かに関しての明言は避けて、「関係者と協議し」など、グレーなコメントばかり発していますので、聞いても無駄と言う面はあります。

まあ、日本政府が先行で「サポートは困難」と言っても良いのだろうけど。
そしたら小池都知事は、「日本政府の責任で、東京五輪が中止になった」的に言うつもりでしょうし。
そんな責任転嫁されるのは、日本政府としてもバカらしいので、「出来る限りサポートする」と言う姿勢を崩しません。

そういうチキンレース状態のまま、五輪開催に突入しそうな勢いです。

なお、アメリカの対日渡航規制は、東京五輪との関連性は乏しいです。
そもそもアメリカ政府が渡航規制している国は、百数十か国に及び、今般、日本もその対象に加えたというだけだし。
五輪における最大の利権者はアメリカなので、アメリカ政府が東京五輪の開催に反対する理由がありません。
    • good
    • 0

IOCの賠償金を支払うとなれば 上乗せする敵国も増えるし 「この機会に日本から毟れるだけ毟り取ってやれ」という流れに便乗する者は山ほどいるだろう。



だが 多くの国が「選手は行かない」となれば 「このような中で開催を強行するIOCは人殺しだ コロナに罹ったらIOCが責任を取れ」という風潮は高まる。
国内の「国民を後にして 選手を優先できるか」という反発も 必要な要素だろう。 

今回のコロナオリンピックでは 世界中から様々なコロナ品種を集めて長期間ミックスし 最も強い品種を世界に再頒布するという 凄まじい「人類の記録」が出るかもしれない。
その責任問題は オリンピックの賠償金どころではないはずだ。
    • good
    • 0

反対してるのは、主に共産の勢力ですね。

    • good
    • 0

>米国のマスコミも中止に言及しています。


マスコミが反対しているだけですよ 科学的根拠もないのが実状です。

>政府、マスコミが協力してIOC等を説得して中止の向けて…。
東大の指標が出ましたね
10万人のオリンピック選手団関係者(50%のワクチン摂取率での計算で)が入国したシミュレーションで 感染者が拡大しないと答えを出した。
拡散しないことは以前より分かっていた 報道が報道しない自由で報道しなかった、これが報道された意味は 渋渋ながらもオリンピックの開催を賛同するに舵を切ったです。
TVでも特集が組まれ オリンピックに掛ける情熱的なのが放送されだした。

※ただ今修まってるが 緊急事態宣言があければ 又爆発的に増える
それがオリンピックが開催されようがされまいが一緒です。
その減らす方法はワクチン摂取に掛かっています。

日本にも超おバカがいる
三木谷浩史会長兼社長が、米CNNテレビのインタビューに 応じ、東京五輪開催について「まるで自殺行為だ」と批判
その自殺行為の地で 日本でサッカーも野球も観客入れてやってる 自社スポンサー(金儲け)は別みたいだ。
    • good
    • 0

「オリンピックの開催の是非が懸念されています。


  ↑
誰が「懸念」しているのでしょうか?
マスコミと左翼コメンテーターでしょうか?

何故、「懸念」しているのでしょうか?
「どのような点に問題があって、懸念している。」のでしょうか?

コロナが猛威を奮っています。

しかし、それと「オリンピック開催懸念」の具体的な
「関連性」を指摘する人は居ない。

大きく考えて、「オリンピック関係者の行動範囲」と
「日本人の行動範囲」は、基本的に「リンク」しない。
「各々、別の系」です。

接触する日本人は「非常に限定的」なので、その防疫は、
コントロール可能でしょう。
医者がコロナ患者に接するのと、同じです。

また、「オリンピック関係者」は、自国での隔離、日本国内での
隔離、ワクチン、PCR検査、等、「通常の日本人のレベルを
凌駕する検疫」の中にいます。
詰まり、極端に言えば、その辺の日本人より安全です。

それをどのような根拠を持って「危惧」するのか、マスコミも
左翼コメンテーターも、一切言及しない。

ただ、情緒的に不安を煽るだけです。

オリンピック開催は、「開催か否か」では無くて、
「決定事項」です。
今やるべきことは、一つでも「危険要因」を排除すること
であって、懸念することではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!