アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妻の祖父が亡くなったのですが葬儀に参列できなかったので、日にちをおいてその祖父の家の祭壇にお線香をあげに行こうと思っております。

常識的に菓子折りは持っていくものでしょうか?持っていく場合は特別な包装や熨斗はしてもらうものですか?
因みにお香典は妻が葬儀に参列する際に持って行ってもらいました。
あと菓子折りを渡すタイミングってお線香をあげた時ですか?その前ですか?
なんと伝えて渡すものですか?
色々と質問してしまいまして申し訳ございませんがよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

菓子折りを持っていくのは良いと思います。


手土産というより、「お供え」です。

熨斗は、「御仏前」とか「御供え」とかだと思いますが、お店で聞いた方がいいです。
もしかすると、亡くなってからの日数で書く言葉が違うかもしれません。
お店は慣れているので、そういう儀礼的な習慣を知っていると思います。

手土産は、挨拶が済んだらお渡しするものだと思います。

「気持ちばかりですが、お供えしてください」と言葉を添えてお渡しします。
    • good
    • 1

菓子折りと限定せず、「お供え」とすれば、故人の好きだったものでもいいですし、またちょっと高級な線香の詰め合わせでもいいです。



 ちゃんとしたお店で買えば「お供え」「御供物」などとかかれた熨斗紙を用意してくれますし、もちろん質問者様の名前も書いてもらえます。

 玄関で上る前に葬式に参列できなかったことをわび、そのときに「これ、お供えしてください」と手渡せばいいです。


 ただ、いつ亡くなられたかはわかりませんが、四十九日にお参りさせてもらえばいいと思います。もちろんこのときはまた「香典」「お供え」が必要ですが。

 また、今回お参りする場合、奥さんも同伴なら全て奥さんに任せてもらってもいいです。玄関で一言挨拶は必要ですが。お供え物などは奥さんが仏壇に供えればいいですし。
    • good
    • 0

手土産は持参するものですので


当然 菓子折りは必要でしょう。
熨斗も必要になります。お供物で良いと思いますよ。
家主とご挨拶する時に
ご仏壇にお供えしてください。とお渡しした後
お線香をあげさせて頂きます。とお断りしてお線香を。
    • good
    • 0

よほどの懇意なら別だけど。


やたらに仏前に訪問はしない。
特にコロナ過にはね。
    • good
    • 0

「お供」として菓子や果物を持参します。

その場合弔事用の黒白か黄白の水引を使います。香典は既に渡してあるのなら今回は不要です。

祭壇の前に通されたら、座布団は横にずらせて使わず、まず祭壇の前に品物をお供えし、一度合掌しロウソクから線香に火をつけ、鈴(りん)を鳴らして合掌します。

今回はこれで良いと思いますが、この後四十九日法要、一周忌法要と続いてくので、出欠をどうするか奥さんと相談しておく必要がありますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!