dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半のものです.(社会人)
昨年亡くなった友人(まだ1周忌を迎えてはいません)の墓ができたと聞き,
お墓参りに,今月末に行くことになりました.
私と友人の関係は,親友とまではいかないまでも,
かなり親しく,
仕事で葬式には行けませんでしたが,自宅に向かいご焼香をさせて頂きました.

その友人のお墓参りの際,
1.服装は私服でかなわないでしょうか.何か注意点はありますか?
2.数珠などなにか必要なものはありますか?
3.お花はどんなものがよいのでしょうか?
またいくら位の金額のものが,このような場所にふさわしいのでしょうか?
4.その他お供え物で必要なものなどありますか?

お墓参りには友人と出向き,その場には亡くなった友人の家族はいらっしゃいません.
ただ,ご家族の職場にわけあって出かけるので,一言ご挨拶する予定です.

この歳になって,このような質問をして恥ずかしいのですが,
どうぞよろしくお願い致します.

A 回答 (4件)

NO.3です。



微力ながらお答えさせていただきますが

>ご霊前に一度お供えしたお菓子を,もって帰り,
そのままご家族にお渡ししてはどうだろう…と考えてみました

我が家のお寺様は墓前には一切食べ物を祭ってはいけないので
墓参りに来られた方が墓前でお供えしているのを見たことがないので
(例え後で持ち帰るとしても)それが良いのか悪いのかは申し訳ないのですが存じ上げません。

ご家族にお渡しするのであれば化粧箱いりで御のしのついたお供え物や
果物セットを持って行かれるのが普通のように思いますので墓前に
お供えするには箱入りのお菓子だとスペースがないですし。
自宅にはご位牌のある仏壇がありますから、お墓に供えられない場合は
「御仏前にお供えください」などと一言付け加えて持って来られる方が多いです。
(余談ですが35日、49日法要後は御霊前ではなく、御仏前になります)
でも自分の経験上のことですので、それがベストかどうかは分かりませんが・・・

お力になれず申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
「御仏前にお供えください」とご家族にのしのついたお菓子を持っていくことにします.
とても参考になりました.

お礼日時:2007/05/17 18:42

わたしの主人の父が亡くなった当時、わたし達は20代前半でしたが


その時に主人の友人(同じ年齢)が墓前に来てくださったことがありますので
その時のことを基に書きますね。

1、やはりダークなカラーのお洋服でいらしていました。
  男性ならスーツでした、女性もダークなカラーのワンピースとか地味目の格好でした。

2、数珠は持っていかれるほうがより好感が持てます。
  本当に故人に祈りをささげてくれているという印象を持ちましたので。

3、仏花はスーパーでも花屋さんでも購入できますので店員さんに
  言えば作ってもらえます。多分それ用に作られた物が店頭に並んでいるはずです。料金は高くても1500円くらいだと思います。
  地域によっては華やかな色の花を使うところもありますし
  菊やしきびというのかな?緑の葉のような物のみのところもありますので
  それも店員さんに聞けば教えてもらえますし、ちゃんとした物を
  選んでもらえますからあまり心配なさらなくても大丈夫です。

4、霊園やお寺によっては供え物(食べ物)を供えることが禁止されているところもあるので
  お墓には持っていかずにご家族の職場へ行った時にご家族の方に
  お渡しするほうがいいと思います。
  お供え物は焼き菓子やゼリーなど比較的日持ちのする物でもいいですし
  故人の好きだった食べ物があるならそれを購入されてもいいと思います。
  御のしは黄色と白、または黒と白とこれも地域によって違いがあるので
  購入したお店の方に相談なさるといいでしょう。

恥ずかしながらわたしも結婚するまではほとんど冠婚葬祭のことについて知りませんでした。
今もほとんど知らないままでちゃんと知っておかなくてはと思っているくらいですので
自信はありませんが、何かのお役に立てたなら幸いです。

ご友人のご冥福をお祈りしています。

この回答への補足

ありがとうございます.
詳しいご回答とてもためになります.
お菓子はご家族にお渡しするのが良いのですね.
ひとつ伺いたいのですが,
ご霊前に一度お供えしたお菓子を,もって帰り,
そのままご家族にお渡ししてはどうだろう…と考えてみました.
これは失礼になったりはしないでしょうか?
よろしければ再びご回答よろしくお願い致します.

補足日時:2007/05/15 19:48
    • good
    • 0

1、お墓参りだけでしたら普段着で充分ですが、ご家族の職場へ行かれるのでしたら、カジュアルすぎないように気をつけた方がいいと思います。


(ジーパンとかは止めた方良さそうです)

2、特別いらないと思います。

3・4、大抵はお墓を管理している所で(もしくは近くで)、お線香やお花が売っていますから、用意していくとしたら「その他のお供え」くらいだと思います。
(霊園だとか墓苑とかなら売ってますよ)
ただし、「その他のお供え」も絶対用意しないといけない物ではありません。
もしも用意するなら、故人が好きだった飲みものや食べ物をお供えします。
最後は、そのままでは飲み物や食べ物は汚くなってしまうので、その場で故人を偲びつつ食べたり持って帰ります。

故人が好きな花を用意してもいいですね。
値段ですが、普通にお墓の周辺で売ってる物は千円~2千円程度物が多いです。(いわゆる、菊とかが入った感じの花束です)
他所で、そういった好みの花束を作ってもらうなら2千円~3、4千円程度だと思います。(これは花の種類で全然違うので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
本当に何もわからないため,とてもためになります.
カジュアルすぎない格好でいこうと思います.

お礼日時:2007/05/15 19:54

親しい人が亡くなると本当につらいですよね。


心中お察しいたします。

1.について
>ただ,ご家族の職場にわけあって出かけるので,一言ご挨拶する予定です.

ご家族の職場によられるのでしたら職場の雰囲気にも拠りますが、
カジュアルすぎない地味目の格好がいいと思います。
たとえば、黒のスカートやパンツ+暗めの色のジャケットのような。

2.についてはわかりません。すみません。

3.について
お花屋さんに行くと、仏花が売られています。
お墓にはお花を挿すところが2箇所くらいあるので、あまり多すぎても収まらなくなります。
お花屋さんに聞いてみるのが一番です。
ご友人が好きだったお花を入れてもらうのも良いかも知れません。

4.について
ご友人が好きだったものをお供えするのがいいかと思います。
そこの地方の風習もあるでしょうが、お墓の前で飲食するのが普通のところでしたら、
ご友人の好物の食べ物やお酒を供えて、その場で友人を思い出しながら
いただくのが良いかと思います。
(その場合、紙コップやはし、紙皿などを用意しましょう)
そうでなければ、お供えした後はきちんと持ち帰りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
本当に何もわからないため,とてもためになります.

お礼日時:2007/05/15 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!