
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No3お礼について
OS或いはコンパイラの作成にはアセンブリ言語を使用する方が合理的だからですね。
補足について
アセンブリ言語としては概ね合っていますが実用上重要な機能で有るラベルジャンプが抜けていますね。また必ずしも機械語命令とニーモニックは1対1の対応ではありません。
アセンブラとしてはリンクが出来ることが重要なファクターですね。
もう少し背伸びせずにコンピューターの仕組みの基本を学習された方が的確な理解、質問に繋がると思いますね。
No.3
- 回答日時:
無い機能では無く、いらない或いは有ると困る機能だから作っていないというのが理由ですね。
高級言語はOSの下で動かすことが基本ですからね。
>HLT命令は、そう言う事じゃ無くて、何もしない事を実行する命令であって、HLT自身を繰り返しているだけ。
>高水準言語でも、自分自身のところへブランチ(ジャンプ)するコードを書けば同じ。
出鱈目ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- C言語・C++・C# 参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++ 3 2022/12/22 01:49
- Windows 8 win8 "ベータ ワールドワイド言語サポートで Unicode UTF-8 を使用"を出したい 2 2023/05/23 19:57
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- その他(暮らし・生活・行事) 方言でしゃべる人! 12 2022/07/21 18:56
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- C言語・C++・C# C言語で移動平均のプログラムを作りたいのですが、数値をファイルから取ってきて計算をするプログラムはど 1 2022/09/29 01:21
- C言語・C++・C# c言語で自然数nを入力、2以上n以下の偶数の累積sumを求めるプログラムをfor文を使って作りたいで 4 2022/11/09 14:10
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSはどんなコンピューター言語...
-
昔のゲーム製作に使用する言語...
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
C言語によるウェイト
-
[VBS] 素早くローテート演算したい
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
アセンブラのコマンドについて
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
アセンブラ、アセンブリ言語の...
-
Endianについて パート2
-
アセンブラで割り算
-
CommXのサイトを教えてください。
-
アセンブラーのプログラムに関して
-
Windowsはオープンソースですか?
-
シーケンス制御についての質問...
-
RSA暗号化の処理時間
-
ビット演算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔のゲーム製作に使用する言語...
-
フローチャートを書く書かない
-
今、一番必要とされている言語
-
どのような計算を実行するプロ...
-
CASLの問題です。
-
C言語について
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
どのプログラミング言語を学習...
-
プログラム言語について
-
型なし言語
-
割り込みベクターをC言語で書...
-
文系のSE志望です。プログラミ...
-
BASICのGOTOってコードの書き換...
-
Windows Driver Kitの対応OSに...
-
アセンブリ言語を学ぶことは意...
-
プログラミングを突き詰めて考...
-
OSはどんなコンピューター言語...
-
ものづくりに向いているプログ...
-
CやC++の言語について
-
CASLII アセンブラ (C C++ J...
おすすめ情報
2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。これは合っていますでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。これは合っていますでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。これは合っていますでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。