
No.24
- 回答日時:
美意識がみんな同じだったら どうなるか考えて見るとよい。
美男美女は ほんの一握りの人に限られ、大部分の人々は結婚できなくなる。芸術家、アーティスト、アーチスト(同じ意味の言葉だけど私なりの使い分けがある。)とかも、ごく一部の人しか生き残れない。世の中、随分と単調になり、生きるに値しなくなる。多分、美意識が それぞれ違うからこそ人間は生き残ったのだろう。
No.19
- 回答日時:
清朝の詩人王漁洋の詩に
十日雨糸風片裏。
濃春烟景似残秋。
という句がある。
ものに感じやすい人は、必ず経験していよう。
花もまだ散らない春の盛りに、どうかすると雨にもならず曇った儘に暮れていく黄昏の、疲れたような静けさと、なにか誘い出すような肌寒さとが、ふいとあの悲しい秋の暮であるような感じをさせることがある。
ちょうどそれと同じよう三十歳は、男の盛り、その盛りを意識する強い豪慢な心の底に、ふいと感ずるともなく感ずる寂寞の思いの、いかに悲しく、いかに気味悪いであろう。
初冬の凍った明るい朝なぞ、忽然冷えきった鏡の面に、こめかみの白髪を見出したときの驚愕、絶望、それは、事実に対する恐怖であるが、これは、自分の心が生み出す空想の恐怖である幻覚である。
たった二、三年前までは「白髪花前又十年」等といって、こと支那の詩人が喜んで歌った老境に対しても、人には、誰でもDecadenceの趣味があるもので、僕は、荒廃した宮殿の跡に月の光の彷徨うごとき詩景を思い浮かべることもできたが、いざそれが目の前に迫ってきたかと思うと、僕は、もう夜半の枕頭に時計の響きを聞くさえ堪えられない心地がしだした。
白髪の生えぬうち、皺一つ寄らぬ内、もう一度、あの情死を約したような恋がしてみたいとつくづく思い初めた。
肉を毟り心を刺すこの一念は、世間から言えば分別盛りの年齢の僕をして十九、二十歳の青年よりも甚だしく、到る処の艶かしい小路小路を彷徨わせた。
なんという狂乱であろう。
しかし、急せれば急せるほど、僕は、もはやどうしても二十歳のときのよう、他愛なく夢見るように遊ぶことはできないらしく思われた。
生活に対する今日までの経験がなにごとに拠らずすぐと物の真底を見透かして興味を殺いでしまうし、それと同時に、路傍に聞く新しい流行唄等も、僕には、時勢の変遷に従う趣味の低落を悲しましめるばかりで、僕は、あれほど喜んだ歓楽の巷に置いて、かえって他には、感じられない寂寞に襲われる場合が多かった。
僕は、死のうと言った以前の恋人を思い出す。
今頃は、どこにいて、なにをしているのか。
どうかして一度廻り逢いたい。
なぜ僕は、あのとき死ななかったのであろう。
芸術は、果たして恋よりも美しかっであろうか。
僕は、最も麗しいものとして情死を歌ったことはなかったか。
ああ……
僕は、独り寂しく去って返らない過去を思い返すより仕ようがあるまい。
それが詩人の、否、すべての人間の満足して受けねばならぬ運命であろう。
~永井荷風~
No.18
- 回答日時:
美感に個体差があるのは、脳神経細胞が「ゆらぐ」からです。
「ゆらぐ」ことによって個体毎のバラツキが生じます。個体毎のバラツキこそが「個性」であり「ゆらぎ」が多様性を生み出しています
具体的に言えば脳神経細胞の「ゆらぎ」が脳神経の働きに影響を与えその影響が脳内ネットワークの構築にも影響を与えるのです
ですから美感の差は「ゆらぎ」であって脳の基本構造には関係ないのです
因みに「美感」に深く関わっているのが「性衝動」です。
性的パートーを選ぶ際の基準に「美」があるからです。他の回答者さんがおっしている「動物としての人と共通な部分」はまさにそれを指していると思われます
但し脳神経細胞のゆらぎによってその対象にバラツキが生じます。
例えば「鉄骨」と結婚した女性がいますがその女性の性的対象が鉄骨である事からその女性の性的衝動と鉄骨とがゆらぎによって紐付けされたと言う事です
それ故にその女性は鉄骨に美を感じているのです
ですから脳神経細胞の本能的働きは共通するが結果は必ずしも共通するわけではありません
人間は社会的な生物種である事から社会的に優位な生存戦略を取ろうとしますし、人に他者と共感し得る能力がある事から多くの人と共通の価値観を持とうしそれが美感に影響します。
但し生理的に合う環境合わない環境がありかつ必ずしもすべての人が他者と共感するわけでもありません。
結果として多くの人達と異なる美感を持ちうるのです
それについても脳神経細胞のゆらぎが影響します
故に他の回答者さんが仰っている
「人間なら皆共通の美感がある」と断言することは出来ませんし「日本人が特に美しいと感じるものがある」についてもすべての日本人に当てはまると断言することは出来ません
No.17
- 回答日時:
脳の構造に原因があります。
美意識は、情動神経によって
決まります。
その情動は、脳の構造に応じて
三種類に分かれます。
第一・・動物として人に共通な部分
第二・・同じ文化圏に共通な部分
第三・・その人だけの部分
人間なら皆共通に美しいと感じる
モノがあります。
日本人が特に美しいと感じるモノが
あります。
その人だけが美しい、と感じるモノが
あります。
No.16
- 回答日時:
美感が何に結びつくかによるかで変わるので多くの人達が美しないと断言するような対処でも美を感じる人がいるのはそのためです。
これは脳内のネットワークの発達度合いや複雑度合いとは関係ない事柄ですお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚「しない」や「できない」は言い訳?? 3 2022/12/11 23:47
- 美容師・理容師 美容室行った時にあるあるな事ですが… 声を良くかけてくる美容師さん、会話しながらお客さんと弾んだりす 3 2023/07/24 17:03
- モテる・モテたい ゲイの美意識とノンケの美意識ってほんとに違う。ゲイの世界でモテるタイプ→ノンケの世界では、no wa 1 2022/08/20 11:59
- いじめ・人間関係 なぜ、ブサイクに産まれて整形しないで生きれる人とそうじゃない人がいるのでしょうか? 5 2023/07/30 20:30
- 会社・職場 自分軸で生きると言うと自分のあらゆる場面の「美意識」と認識されますが その「美意識」が他者の目を気遣 22 2023/08/18 19:00
- アイドル・グラビアアイドル 「美男子とされる男のイメージ」、「可愛いとされる女の子のイメージ」という点で、日本と一番価値観が近い 1 2022/05/10 00:54
- その他(悩み相談・人生相談) 顔が整ってる人を美人やイケメンだと認識するのは、本能ではなく、テレビの女優などを見て世の中の評価を知 5 2022/04/23 13:40
- 知人・隣人 皆さんならどう対応しますか? 4 2022/04/02 18:31
- 失恋・別れ 私をふった彼氏に新しい彼女ができてくやしい 33 2022/06/15 11:58
- その他(悩み相談・人生相談) 美意識はありますが、そうなりたいと思う気持ちもありますが、女を演出してる感じにとてつもない嫌悪感を抱 2 2023/08/28 19:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性はどうして野生人と寝るこ...
-
立派な・綺麗な理想を語る人ほ...
-
悪法
-
生活保護、専業主婦、ニート、...
-
アイデンティティと偏見について
-
美とは何か? どこから来るのか?
-
なぜ人間だけメスが着飾るのか
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートの引用について
-
締め切りが守れず、困っています。
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
大学のレポートについて 引用し...
-
考えを「深める」とは?
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
「~について論じなさい」とい...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
大至急!少年の主張について
-
レポートの書き方【調べて・ま...
-
「あたかも真相を知っているか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうせモテないではなく、やっ...
-
あなたにとって「かわいい」の...
-
30歳から女遊び始める男性って...
-
生活保護、専業主婦、ニート、...
-
メディア効果論を正しく、理解...
-
私は、無秩序な動物のような気...
-
アイデンティティと偏見について
-
いじめををなくすためには
-
なぜ人間だけメスが着飾るのか
-
「無重力下での人間は鳥か魚か...
-
人間は全員同じ性格だと信じて...
-
レポートの引用について
-
締め切りが守れず、困っています。
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
論文でのインタビューの書き方
-
分からないのに説明書を読もう...
おすすめ情報