dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯物をほす場所なのですが、粉塵が多い場所のためべランダにはほしたくない、室内ぼしは湿気で部屋が傷みそう、こんな場合には浴室乾燥ぐらいしか対応策がないものなのでしょうか?
室内に設置できるユニットバスみたいなボックスがあればいいのですが。

A 回答 (3件)

洗濯物を干す部屋に除湿機を置くといいと思います。


夏になるとエアコンを入れますから、洗濯物が干してあると乾燥対策になります。
湿気は北側の部屋にいきますから、室内干しにすると建物によっては北側の部屋がカビる可能性があります。
換気をよくするか、この北側の部屋にも除湿機を置くといいと思います。

脱衣所に干場を作り、そこに干して除湿機を掛けておくと場所が広くないので効率よく乾かせますよ。
その場合、換気扇は止めておきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際には洗濯物をほしていない部屋にカビが出ることがあるんですね。
除湿器は排出される熱気湿気で結局一緒なのかと思っていましたが使い方によるものですね。

お礼日時:2021/06/04 15:17

寝る前に部屋に干すと乾燥防止になります。

下から扇風機掛けて空気の循環良くしましょう。
後は園芸店に行くと透明のビニールハウスが売っています。植木などを入れる物です。畳半分の大きさです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
洗濯物の湿気で部屋が傷むと思っていましたが、逆に、乾燥予防効果があるんですね。
部屋に収まるサイズのビニールハウス、良さげですね。

お礼日時:2021/06/04 10:40

換気扇を回せばOK!


 サッシの窓は、閉めっぱなしにすると、隙間からコバエが入って来ます。
 網戸側を少し開けて換気扇!です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
洗濯物をそのまま部屋干しすると、湿気で壁紙が剥がれたり部屋がダメになると思ってましたが、換気扇と窓開けだけでも問題ないんですね。

お礼日時:2021/06/04 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!