
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本来であれば、こういう「ジャンカ」は、好ましいものでは、
ありません。
コンクリート打設前に、底面の清掃と湿潤を行い、コンクリート
打設時に、バイブレーターにて適切な振動を与えれば、発生しにくい。
取り分け、発泡スチロールは、清掃の不備かもしれません。
しかし、住宅建設では、そこまでの知識は要求されず、
コンクリート自体の品質基準も厳しく行われていないのが、
現状で、時に散見される現象です。
恐らく、基礎立ち上がりもシングル配筋でしょうから、問題の
個所に、モルタル充填で、補修を行うでしょう。
現場の状況は分かりませんが、完成時の建物周囲の地盤面は、
この打ち継ぎレベルの上になると予想でき、完成時には、
見えなくなるかもしれません。
耐震性は、大きな影響は無いでしょう。
防蟻については、このジャンカが、裏面まで貫通していれば
可能性はありますが、多分心配は無いと思います。
いずれにしても、大勢には影響ないでしょう。

No.2
- 回答日時:
残念ながら、耐震性は変わりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
基礎打ち継ぎについて
一戸建て
-
ベタ基礎ジャンカ発生! 大丈夫??
一戸建て
-
基礎コンクリートの継ぎ目
一戸建て
-
-
4
基礎コンクリートの打ち継ぎ
一戸建て
-
5
基礎と駐車場 コンクリートが直接接触してて問題ないの?
一戸建て
-
6
ベタ基礎の打ち継ぎ部について
一戸建て
-
7
階段の蹴上が22センチは高いでしょうか?
一戸建て
-
8
ベタ基礎 立ち上がりのひび割れについて
一戸建て
-
9
基礎にて、養生シートせずに2日で枠取り
一戸建て
-
10
基礎の高さ不足について
一戸建て
-
11
コンクリート基礎部分とアンカーボルトについて
一戸建て
-
12
基礎のシミについて
一戸建て
-
13
基礎と外壁水切りの隙間
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
コンクリを3ミリ削る
-
柱の根巻の必要性
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
コンクリート造の外壁亀裂
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
マンション内壁コンクリートに...
-
ブロック造りって何ですか?
-
基礎 玄関のコンクリート打ち
-
神棚と仏壇の位置関係
-
鉄骨柱にモルタルを塗りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎周辺の土が湿る
-
鉄骨建て方の時期は?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
埋設されている下水道バイプの...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
べた基礎に残コンクリ
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
おすすめ情報
発泡スチロールはこの写真でいうと右側の部分だけです