dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鈴木康之法律事務所からの手紙が 拾われた、とゆう遺失届の手紙がきました。 警察署に確認したら、たしかに 支払いに関するお手紙を預かってると言われました。 わたしの家のポストは 暗所番号いれないと、あかないのに なぜ郵便物が警察とこにいくんですか?

質問者からの補足コメント

  • わたしは落としてないため、確認はしましたが、

    配達中に、とゆうのもあるんですね

    ありがとうございました

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/05 18:37

A 回答 (2件)

配達途中で下した、貴女が手に取った後に落とした、


等が考えられます。
私も、街中でそんな他人宛ての手紙を拾ったことありますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ある質問での一人称は「僕」,でもこの質問での一人称は「わたし」と使い分けているのがちょっと気になりますけど。



郵便物の遺失のタイミングはいろいろあると思います。
あなたに近いところから,
・あなた(またはあなたの同居人)が郵便受けから取り出した後(受取人側のミス)
・郵便局からあなたの家への配達の途中(配達員のミス)
・郵便ポスト投函前(差出人のミス)
があり得るように思います(他にも郵便局内で落とすことも考えられはしますが,これはさずがに警察署には届かないので除外)。

配達員のミスはないことではないと思います。数年に一度,年賀状が捨てられているのが発見されたなんてニュースがあったりしますよね。あればアルバイト配達員のやったことなのかもしれませんが,僕らにとってはそれは郵便局内の問題であって郵便サービスの利用者への言い訳にはなりません。

他にも,配達員による郵便受けへの郵便物の入れ方が悪くて落ちる(または抜き取られる)こともあるように思います(僕自身,郵便受けを開かずに郵便物を取ることができることがあります)。誤配郵便物の受取人が,再投函をしようとして誤って落としてしまったということもないことではないように思います。

実際にそれを受け取ってみて,消印があるかどうか,そして拾得場所を確認するとどのあたりでそれが起きたのかは想像できはしますが,それ以上のことはできないように思います。

最後に質問文中にある情報でもう一つ気になること。
警察はどうして「支払いに関するお手紙」と,その郵便物の内容を知っているのでしょう? 法律事務所であれば,依頼人の相手方の個人情報であっても保護する措置を取っているものと思われ,郵便物の外部に表示される「請求書在中」「督促書在中」といった記載以外の情報はわからないはずなんですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!