dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公的年金の繰延についてです。
繰延した際の増加率が男女同じなら圧倒的に女性がメリットが大きいですよね。平均寿命で男女で6才差があるのだから。
同い年の夫婦が年金受給になったら男性は65才からもらって女性は繰延するが、確率論から言うと正解ですよね。

質問者からの補足コメント

  • 年金の繰下げについてです。
    男女差についての質問ですのでそれ以外の要素は極力排除してください。

      補足日時:2021/06/06 13:17

A 回答 (3件)

繰り下げのことでしょうか?



繰り下げの判断基準はそれぞれの方により異なります。
受給される年金額や中身も異なります。
加給年金のあるなし、振替加算のあるなし、在職中の停止あるなし、
資産あるなし、病気ある無し、寿命不安あるなし、年金制度への信頼あるなしなどなど・・
単に大雑把な平均寿命だけでの判断は、すべての人にはあてはまりません。
そんなに単純なものではありません。

ただしあなたが自分世帯のぶんをその考えで繰り下げするかどうかは自分で決めたらいいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/06 13:15

No.1 さんが言うとおりだと思いますけれどもね。


統計上のマジックというか、確率論で論じた所で現実を反映してもいないんで意味がないと思いますけれどもね。あんたの考えは机上の空論っていう奴です。
論点もへったくれもなく、自身の空論をYesと言ってもらいたいだけでしょ?
あと出しじゃんけんみたいに反論するんじゃなくて、最初っから条件を示さないと意味ないし、そもそも、繰延なんて単語を使ってる時点で質問が成立してないし。
質問のように思いたければ勝手にそう思ってりゃいいだけのこと。世の中、そんなに思ったとおりにゆくわけがない!
    • good
    • 4

かけた年金に対しての生涯にもらえる総額なら女性の方が多いだろうけど、女性のそもそもの給料が低かったり、男より生きるのにお金もかかる

し、年金満額貰っても充分に生活もできない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

繰延のメリットデメリットの話なのでそれ以外の条件は同じにしてください。論点がずれます。

お礼日時:2021/06/05 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す