dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠20週で前回の検診で子宮頚管が短め(3.4cm)、お腹が張っていると言われ、
張り止めの薬を処方されました。

お腹が張っていると自覚できるのは、
横になっている時だけです。
(収縮する感覚と触ってみての感じ)
仕事中や動いている時には感じたことがありません。

これは、動いていて気づかないだけなのかなぁ??

あと、張り止めの薬を飲むと息苦しくなってしまい、
仕事中はけっこうつらいです。

同じような経験のある方、何かアドバイスください。

A 回答 (4件)

私も28週の時に子宮頚管が短めと言われ自宅安静を命じられました。


私は専業主婦なので早めに里帰りをして安静にすることができるのですが働いている方なら難しいですよね。
お腹が張るというのは動いている時でも張れば分かると思います。

今現在(33週)で、安静にしていた結果子宮頚管が長くなっていて少しくらいなら動いてもいいよ言われました。
(私は他にも辺縁前置胎盤という問題もあるので、張り止めは飲んでいます)

張り止めの薬は飲み始めて1ヶ月くらいになりますが、いまだに動悸がありますし、息苦しく“はぁはぁ”いっています。
でも、35週まではお腹の中にいて欲しいし、出血したら一刻を争うので(前置胎盤のため)息苦しくても我慢してます。

先生が「仕事を休んでください」と言わないところを見るとまだそこまで緊迫していないのではないでしょうか?
(ひどくなると入院ですから)
先生とよく相談してくださいね。
仕事を続けてもいいかとか、日常生活の細かい事を訊ねるといいと思います。
私の場合は散歩はダメ。
買い物は20分くらいならいいが、少しでも重たいものを持ってはダメ。
布団の上げ下ろしはダメ。
上の子(2歳)の抱っこはダメ。など・・・。

今の時点で早産となると命の危険(助かったとしても後遺症など)心配ですから。
    • good
    • 0

私も同じ経験があります!


去年10月に出産したので、今は4ヵ月半になりましたが、
22週の時にお腹の張り+痛みがあったので受診すると子宮頚管が2、5cmで即入院でした。その日から張り止めの点滴を24時間、3ヶ月間やりつづけました。お腹が張るので寝返りもうてず、くしゃみもセキもできず・・・(T_T)

横になってるときにお腹の張りを感じるということは、動いてるとき、立っている時も張っている可能性は高いと思います。(自覚の問題ですが、横になっているときが一番張りにくいと思うので)
張り止めは動悸がしますし、本当に苦しいですよね。
でも頑張って飲み続けてくださいね!飲み薬で効かなくなったら点滴なのですが、かなりつらいんで。

そして少しでも張り+痛みとかがあったらすぐに病院に行かれることをおすすめします!不安な時期が続くとは思いますが、頑張ってくださいね!

ちなみに私は22週から36週まで入院してたにも関わらず
予定日超過してしまい、誘発でポンっと生まれました。
生まれたら今の不安な気持ちも過去のものになるので
頑張ってください!元気な赤ちゃんのために!
    • good
    • 0

私も妊娠中期から後期にかけて張りがありましたが


妊娠20週で張りがあるというのは早すぎる気がします。
まして子宮頚管が短めなら早産等の危険性もあるのでは?
担当医にもっと詳しくお話を聞いたほうがいいかもしれません。
場合によってはお仕事をお休みor辞める方向で考えたほうが
いいかもしれませんし。。。大事な時期ですからお気をつけて。
    • good
    • 0

私もお腹の張りが中期から頻繁にあり、張り止めを処方されていました。

張り止めを飲むと大抵の人は息苦しくなるようです。私の場合は張り止めに身体が慣れたのか、一週間くらいで息苦しさや動悸はあまり感じなくなりました。

張りが強い時は動けなくなるほど痛くなるときもありますから、動いている時に感じないようであれば、然程強い張りではないんでしょうね。ただし、痛みに関しては人それぞれ感じ方が違うので一概には言えませんが・・・

なるべく激しい動きを避け、重いものは持たないようにした方が良いですよ。子宮頚管が短めだと、早産にもなりかねないですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!