
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プレーンヨーグルトはそのまま食べると美味しくないですね。
砂糖も良いですが、オリゴ糖を入れてはどうでしょうか?
オリゴ糖は、乳酸菌を増やし、腸内環境を整えることで、便秘解消や免疫機能の改善につながるそうです。
若干甘くなり美味しく食べられます。
No.8
- 回答日時:
私は、ブルガリアのプレーン・脂肪0を毎日、バナナ半分にかけて食べています。
糖尿病があるので、糖質を気にしています。お腹の調子を整えるためだけであれば、初めから加糖の物を購入されたらと思います。No.7
- 回答日時:
乳酸菌は御砂糖を入れても効果は変わりません
まるごと果実ブルーベリージャムや きなこ 蜂蜜を入れる人も居ます
100㏄が一日の必要量です
睡眠前1時間に取ると寝ている間に効果が倍増します
おならが臭くない下痢気味にならないのが自分に合ったヨーグルトです
メーカーによって違いますから
たまにかえてみると違いが分かります

No.6
- 回答日時:
大丈夫です 糖分の転化も三大栄養素の1つなので 総合的な量を考えれば良いと思います。
ヨーグルトもメーカーによって全然味は違います プレーンでもメーカーを変えて自分に合うのを探すのも一つの方法です 甘味の添加されてるのもあります。
我が家はプレーンでドライフルーツを入れて食べます 前日の夜に入れて朝が美味しく頂けます。
砂糖が振ってる従来型 砂糖が無くフリーズドライもあります、
写真はローソンで買ったサクランボのドライフルーツです。

No.4
- 回答日時:
ヨーグルトになにかを加えて、
乳酸菌などのヨーグルトの効果が落ちるというのはないと思います。
ただ、あたたかいものをのっけると乳酸菌が熱によって死滅するので、
そこだけが注意だと思います。
あとはお砂糖をかけようが、ジャムをかけようが、問題ないと思います。
話は少し飛びますが、きなこが何気においしいです。
さらにきなこ自体には砂糖ははいってないし、
大豆ですから非常に健康にもいいです。
一石二鳥ですね☆
うそ?と思うかもしれませんが、一度試してください☆
No.3
- 回答日時:
無糖ヨーグルトに、バナナとか、りんごのスライス(皮ごと)やキウィを入れて、
少しはちみつを入れると食べやすいですよ。
砂糖よりは、上記の方がお腹の調子が良いと思います。
はちみつが苦手なら、スーパーのお砂糖売り場に、
「オリゴ糖」が売っています。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100297 …
また、お腹の調子を整えるには、ヨーグルトだけではなく、
バナナなどの果物も少し入れると良いです。
https://www.mbs.jp/mbs-column/maetoato/archive/2 …
No.2
- 回答日時:
ヨーグルトとしての効果が下がることはないです
砂糖を加えたぶんだけ栄養の内容は追加されますけどね
っていうか砂糖やシロップ、ジャムを落として食べるのは普通ですから、色々試してみるとみるといいですよ
うちはブルーベリー、マーマレード、はちみつ、オリゴ糖、メープルシロップなど、日によって好みで好き勝手に変えて使って食べています
No.1
- 回答日時:
ヨーグルトの効果が下がることはないですが、砂糖を入れることで摂取する糖分が増えることになります。
その砂糖の分を考慮して食事をすれば問題ありません。ヨーグルトに入れる糖分をオリゴ糖に替えると、オリゴ糖は人は余り利用できず、乳酸菌、ビフィズス菌の栄養として利用されるのでヨーグルトの効果が一層よくなることが期待できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
ヒレカツがパサパサ!
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
バターやジャムなど、トースト...
-
ハニーとメイプルの違い
-
人工甘味料ですが、左の粉末は...
-
8月3日は「ハチミツの日」。あ...
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
-
牛乳・砂糖・ヨーグルトでつく...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干しの作り方
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
かぼちゃサラダ失敗。 かぼちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
砂肝の火の通りが分かり辛いの...
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
EM活性液に使用する糖蜜の代用...
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
アルコールアレルギーの方が実...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
梅干しの蜂蜜漬け
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
黒砂糖で黒蜜を作ってみたので...
-
あの、ハチミツを食べるとどん...
-
杏の青い実
-
ホットケーキはなぜメープルシ...
おすすめ情報