重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

肝臓について。

私は去年夜の仕事をしていました。
10年間です。
去年肝機能が数値を超え、お酒を控えてと言われ、半年お酒を止めてました。(仕事はやめてます)
数値は元通りに戻りました。

また少し飲み始めてるんですが、前みたいに毎日大量にではなく、缶チューハイを1、2缶、週に2回くらいです。
1度上がった肝機能だと、これくらいの量でも周期でも上がりやすくなるんでしょうか?

もちろんお酒は飲まない方がいいのは承知です。

A 回答 (2件)

その程度なら問題ないよ。


「止めろ」と言われたわけでもないし。

気を付けるとすれば、飲みすぎること。
ついつい止まらなくなることもあるし、昔を思い出してまた大量に飲むこともあると思う。

今は指摘された直後だから真剣だけど、しかし人間の「忘れる」という機能は動きを止めることがない。
どんなにインパクトのある出来事でも、時とともに必ずぼやけてゆく。

そうなったとき、それでも酒を嗜みながら大酒に陥らないでいられるか、強い意志のあるなしである。

肝臓は寛大な臓器で、無茶をして壊れても黙々と再生して元どおりになってくれる。
心臓のような気難し屋ではない。

しかし限度がある。
あまり再生を繰り返すと線維化が進み、長い間に肝硬変になる。
だから「適度」を心掛けなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、またどんどん飲み出して、前に戻ったらせっかく治ってくれた肝臓がまた壊れちゃいますもんね。
気をつけて飲みたいと思います!

お礼日時:2021/06/09 10:50

超えた数値がわからないけど「控えて」程度なら、


二缶を週二回は問題ないし数値も上がらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

γ-GTPが174まで上がりましたね。
確かに無茶な飲み方してたし。
気をつけて落ち着いて飲みたいと思います!

お礼日時:2021/06/09 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!