dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、仕事について少し精神的に参っているのでご相談させてください。
WEB制作・雑貨店経営・グラフィックデザインなどを主にしている小さな会社で去年の11月頃から社長と二人きりで働いています。
元々私はグラフィクをメインにということで入社したのですが、仕事が立て込んでて社長が一人でやった方が早いという理由でろくに教育もしてもらえず、雑務や契約・経理関係、雑貨の仕入れ、お客様のメール対応をさせられています。
最初は入社して数ヶ月だし…と思い業務をこなしていましたが、やりたい業務を回してもらえる気配はありません。細かいことも教えてもらえず仕事を投げられるので、役所や客前で恥ずかしい思いをすることもしばしばあります。

加えて、3月頃告白をされてしまい、仕事に影響出るのがこわくて、「今は仕事を頑張りたいので…」とふんわりお断りしたのですが、諦めていない様で定期的に答えを聞かれたり、どれだけ好きかを語られるのですが、ストレスでしかありません。
雨の多い時期は体調を崩しやすい上に、不眠症になってしまいつらい日があるのですが、先日通勤中に具合が悪くなってしまい、出社してすぐ早退させてもらいました。それをきっかけにコミュニケーションが上手くとれなくなり、なぜか怒鳴られてしまい、完全に仕事のモチベーションがなくなってしまいました。

今まで転職に失敗したと思いたくなかったり、仕事で繋がった関係を気にしたり、お金のために我慢してきましたが、一気に疲れました。
入社して半年ほどしかたっておらず、私の仕事に対しての考え方が甘い部分もあると思いますが、転職を考えています。
ですが、怒鳴られた時のことが忘れられず、退職を伝えるのがこわいです。怒鳴られなかったにしても、嫌味を言われたり無視されそうで辞めるまでが不安です。
なるべく平和に転職できたらと思っていますが何かいい方法があれば教えていただけるとありがたいです。

少し愚痴っぽくなってしまいすみません…。
読んでくださった方、ありがとうございます。

A 回答 (4件)

まず、「きちんと仕事を教えてもらえないようなら、辞めさせて頂くことになります。

」と強気で伝えましょう。

告白などは、その気がなければきっぱりと断るべきです。

精神的に限界なら、辞めるべきです。
言い出しづらいのなら、【退職届】を書いて出しましょう。

仮に退職を認めないような場合は、
「それなら労働基準監督署に相談しますが、それでもかまいませんか。」と言ってみてください。
それを言えば、たいていは折れるものです。

少しきついことを言うようですが、もう少しメンタルが強くならないと、転職先でもまた同様のことが起きるかもしれません。
    • good
    • 0

円満退職は厳しいかもしれませんが、負担なく辞めることは可能かもしれません。



最近は退職願をはじめとする申出等を代行する会社もあると聞きます。
また、あなたの場合には、ハラスメントにも該当しかねない状況ですので、専門家や役所を入れることも可能かもしれません。
労使紛争等を専門とする専門家は、弁護士だけではなく、社会保険労務士という専門家がいます。その中に特に特定社会保険労務士という専門家がいて、大事にしない代わりに、文句を言わずに退職手続きに協力するように働きかけることも可能かもしれません。

経済的負担が厳しい場合には、法テラスという国の制度があります。
必要な相談窓口や専門家のあっせん、専門家費用や裁判などの法的な手続き費用について、一部または全部の支援または分割払い可能とする支援などもあるかと思います。
精神的な面があれば、精神疾患等を扱う病院へ行き、診断を仰いだ方が良い場合もあると思います。

慰謝料的なものが取れ、さらに失業給付などへつながれば、ゆっくりと治療や転職に時間を利用できるかもしれません。
専門家の意見を聞き、必要ならば病院を活用する、すでに何かしらの影響や症状があるのでしたら活用しましょう。
    • good
    • 0

しばらく会社を休まれたらどうですか。

体調不良の理由で。

身体を壊してまで出社することはないですから。しばらく休暇を取りましょう。

退職はそれから考える。
    • good
    • 0

デザイン事務所に勤めてる者です。

仕事あると思いますよ。
少なくともうちは万年人不足です。優秀な人ならぜひほしい。
早く辞めましょう!
まともな感覚です。甘くないです。
社員に社長が告白?その時点でありえないです。
もっといい会社はきっとある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています