
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが示されたように二重結合C=Cにヒドロキシ基-OHが結合した構造を「エノール型」と言いますよね。
そのエノールの水酸基(ーOH)の水素原子が水酸基がついていない方の
二重結合の炭素原子と結合し、元々水酸基が付いていた炭素原子が
>C=O(ケトン)に変化します。
=C-OH から ーC=O(水素は隣の炭素に移動)になるわけですよね。
他の構造、官能基の変化はない。
このケトンになった化合物をケト型と言います。
No.2でも回答しましたが
一般式としてR-C=C(OH)R' をエノール型とすると
エノールの部分がケトン(>C=O)に変化した
R-CHCO-R' がケト型です。
R-CHCO-R' は、この化合物だけのときは、単純にケトンですよね。
このエノール型に対して何か言う場合、ケト型という表現になります。
反応経路の検討なのでケト・エノール互変異性を経由するものがあり
そのような場合、単純にはケトンなのですがエノール型に対し
ケト型と表現する場合が多いと思います。
なるほど…どうりでケト型と調べてもあまりいいページがヒットしないわけですね…。
とりあえずそのような認識で行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エノールは、エテン+オールということで
C=C(エテン)に直接 OH(水酸基)が結合したものです。
H2C=CH-OH(ビニルアルコール)は、瞬時に水素原子が転位して
アセトアルデヒド(CH3CHO)に変化します。
アセトアルデヒドは、C=O (ケトン)の形を含んでいます。
ですからエノール型からケト型に転位したことになります。
ビニルアルコールは一方的なエノール型からケト型への転位ですが
C=Cに水酸基以外の官能基がついた場合、
R-C=C(OH)R' のエノール型とR-CHCO-R' のケト型が
平衡になる場合が多くあります。
このようにお互いの間を行き来する場合をケト・エノール互変異性と
言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ケト互変異性体のほうが安定な理由について
化学
-
高校化学の質問です。
化学
-
化学平衡における水の扱い
化学
-
-
4
ケト・エノールの安定性の差異の原因は?
化学
-
5
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
6
マンガンイオン(2)の色について(大学受験)
化学
-
7
大学の記述入試で外積は使えますか?
数学
-
8
シグマの問題なのですが。
数学
-
9
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
化学
-
10
酸の強さと酸化力について
化学
-
11
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
12
ピクリン酸が強酸性である理由を教えてください。
化学
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
14
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意味は?
化学
-
15
積分の問題
数学
-
16
化学です。
化学
-
17
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
18
光の強さとは
物理学
-
19
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
20
【物理】 一様な電場とあるのですが、なんで一様になるのでしょうか? 真ん中辺りがEが強くなる気がする
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
二酸化窒素の構造
-
5
原子の右上にある数字と右下に...
-
6
原子は同一平面上にあるか?
-
7
結合の方向性
-
8
化学についてです! 元素と原子...
-
9
体心立方格子
-
10
アルケンの平面構造について教...
-
11
なぜ、H2O?
-
12
SF4、SF6の中心のS原子...
-
13
【高校化学/有機化学】 Q.ケ...
-
14
電子親和力について教えてくだ...
-
15
科学反応式
-
16
フッ化アルゴン とは?
-
17
違いを教えて下さい。
-
18
EDSの半定量分析結果の使い方
-
19
diyl?
-
20
同一化合物、構造異性体、ジア...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
「ケト ・エノール互変異性という転位反応があります」
という言い回しのところはよくありませんでした…。
混乱させてしまった方申し訳ございません。m(_ _)m