重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「七絆」って名前読めますか?

A 回答 (11件中1~10件)

なずなちゃん、可愛いと思いますよ。


読みにこだわるならひらがなで十分じゃないですか?読めないよりずっといいです。

まぁ、昨今は「何てお読みするんですか?」から始まるの(であろう名前)が普通になってきてますけど
(^_^;)
    • good
    • 1

こんばんは



読めませんでした。
    • good
    • 0

七絆で、なずな?


意味わかんないです。


たしかに、戸籍法では、読みが正式で漢字はなに使ってもいいんです。
「魔女」を「てんし」や「キキ」と読ませても、法律違反じゃないです。
だけど、アニメやゲームならいいけど、子供の名前ならやめましょうよ、読めもしない当て字。

名前は一般的には書く時は漢字です。
平仮名で書くのが常識なら、どんな漢字を当ててもいいですけど。
親の気分で到底読めない漢字を当てるのは、子供を玩具扱いする親のエゴですよ。
    • good
    • 1

なずな?さすがに読めないですね


正解1人もいないですし

例えば習い事とかの参加者名簿とかいちいちフリガナ降ってないけど
スタッフが読めなくて子供も気づいてなくてとかそういうこともあるし
学校のボランティアで症状書く時も普通の名簿と別にカナの名簿打ち出して
読めない子は調べながら書かないといけないのでめんどくせーってなるし
(低学年の子宛なんかはひらがなで書くので)
その名前を持つ本人にとっては毎回、毎回聞かれたり訂正されたりしないといけないし
絆を大事にしたい割に相手に読みやすいかみたいな人を思いやる配慮はないところがひっかかったりします
親戚やちょっとした知り合いぐらいだと
なんだっけあの子の名前の読みきいたんだけど…みたいになります
小児ICU、小児救急医療を日本に増やすため尽力したある救急医療の先生も
名前はわかりやすいものにして欲しいと過去にツイートしてました
読みにくい名前が当たり前の時代ですが
逆にそれへの批判も大きく取り上げられたので
最近は読めない名前は避けてつける傾向にあるも思いますよ

な(な)(き)ずな、は世間で言うところの
豚切りネームに当たると思いますが
どこで切るか他人にはわかりません
もっと一般化した切り方ならまだ分かりますが
たとえば美桜とか真優なら豚切りでも悪く思う人はいないでしょうけど
    • good
    • 1

「七」→な


「絆」→な

で「なな」…とか?(最初は「ななな」かと思いましたが)
無理無理無理無理ゲーですが。読めない名前って、一生名前の説明をし続けることになるんですよね…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね... 将来子供の名前を「なずな」ちゃんにしたかったんですけど、やっぱり読めないと可哀想ですよね...

お礼日時:2021/06/11 12:57

ななはん

    • good
    • 2

ななはん


ナキ
    • good
    • 1

なつな??…当てずっぽうですが

    • good
    • 1
この回答へのお礼

おしい!「なずな」でした!w

お礼日時:2021/06/11 12:58

ななほ?

    • good
    • 1

ナナキ



たしか、FF7で最後まで生き残ったネコ科動物がそんな名前でした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!