
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
〉小さな泡がぶくぶくとでてきました
これは、木の中に含まれている空気が熱せられた事で膨張して、出てきたものだから、何の問題もありません。
〉ニオイが強くて、使えないでいます
どうしても気になるのなら、落し蓋だけを、水と酒としょうゆで30分~1時間程煮てから水洗いして、天日干してから使うと、比較的気にならなくなります。
臭いはヒノキに含まれるヒノキチオールが原因だと思いますが、ヒノキチオールには殺菌効果が有り食しても何の害もありません。
又使い続けるうちに自然と臭いはしなくなりますよ。
製品によっては木の下処理が不十分な為、かなり臭いが強かったり、灰汁が抜けきっていないものもあるので、煮沸して、茶色っぽい汁が出るようなら、煮沸後に前記の処理をした方が良いですよ。
煮沸してみましたが、やっぱりちょっとにおいます。茶色い汁はでてきませんでしたが、せっけんを溶かしたような、泡だらけになりました。しょうゆで煮るという案、今度やってみます。
No.2
- 回答日時:
(木の)まな板のにおい取り(+殺菌)は、良く洗って天日干ししています。
かなりしょっちゅうやってます。木製落としぶたの「煮沸して天日干し」は繰り返せば効果あると思いますよ。
ちなみに我が家では、簡単に洗えるように(汁が染み込みにくいように)、落としぶた全体にラップしてその上にアルミホイルかけて使ってます。
ありがとうございました。やっぱり煮沸はくりかえさないといけないかな。
ちなみに木製の落としぶたを使う前はクッキングシートを鍋の大きさに合わせて切り、穴をいくつか空けて使っていました。でもクッキングシートでは、裏面についたたくさんの水滴がまた鍋に落ちて戻ってしまうため、効率もよくなく、料理の味も損なってしまうという料理研究家の意見を聞いて、適度に水分を吸い取ってくれる木製のものに変えたのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- スーパー・コンビニ スーパーでの迷惑行為について 2 2022/08/21 17:02
- 食器・キッチン用品 女性に質問です、ここに2組の箸があります。 あぶらぎったおじさんが使った箸と新品の箸です。 おじさん 4 2022/07/25 12:27
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ソファの輪ジミ 1 2022/10/03 21:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 砂場遊びとアフターケア 2 2022/07/02 18:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの修理について 3 2023/02/24 19:26
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 『ドラム式でお湯』と、『縦型洗濯機で水』ならどちらが汚れ落ちが良いでしょうか? 基本的に洗浄力が良い 1 2022/09/15 16:39
- 日本語 堕落という熟語 4 2022/03/24 09:11
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
おとしぶたがくさい
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
カッテイングボードの溝
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
パイナップルなんて切れない、...
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
-
キッチンにゴキブリが出たんで...
-
プラスチック製のまな板のカビ??
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
木のまな板を洗うとき、どのよ...
-
キッチンペーパーについて教え...
-
中華包丁のなぞ
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
おすすめ情報