
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値を算出してるってことは、「標準偏差」は
不偏標準偏差じゃなくて、普通に標本数で割るほうなんでしょうね。
平均と分散は、定義どおりに...
平均 = (x・1 + 0・(n-1))/n = x/n,
分散 = ((x - x/n)^2・1 + (0 - x/n)^2・(n-1))/n = (x^2)(n-1)/n^2.
標準偏差 = √( (x^2)(n-1)/n^2 ) = (x/n)√(n-1) になるから、
x 点の人の偏差値は 50 + (x - x/n)・10/( (x/n)√(n-1) ).
これが = 100 であれば、方程式
50 + (x - x/n)・10/( (x/n)√(n-1) ) = 100 を解いて
n = 26. この答えは、 x の値によらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
偏差値から順位を求めるには
-
5
幾何標準偏差の求め方
-
6
ExcelでCVを計算するには
-
7
標準偏差値が合わない
-
8
<統計学> CV(変動係数)について
-
9
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
10
偏差値の求め方(逆の場合)
-
11
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
12
proportion of variationは分散...
-
13
5段階評価のつけ方について
-
14
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
15
複数の異なる指標を総合して成...
-
16
エラーバーの書き込み方
-
17
なぜ共分散はSxyで表すのですか...
-
18
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
19
加重平均?偏差値?の考え方に...
-
20
平均年齢の表記方法(統計学的に)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter