
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく温度で色が変わる塩化コバルト溶液の話をされているのかと思います。
塩化コバルトのエタノール溶液中では水が無いので青色ですが、そこに少量の水を入れると、エタノールと水が塩化コバルトを奪い合います。水との反応が発熱反応なので温度を下げると、化学平衡でエタノールに溶けた状態に戻り、青色になります。
青色に変化したらどうなるかと言う質問ですが、そのまま答えると、
溶液中の塩化コバルトが水和物から無水物に変わります。
以下、ご参考。
https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/rika/kagaku/20 …
No.1
- 回答日時:
水溶液であればどのような色であろうとも水があるのは当たり前です。
「もし青色に変化したら」といいますが、いったいどういう要因で、あるいはどういう状況で青色に変化することを想定しているのでしょうか。
単純な水溶液であれば青くなることはありません。もちろん、添加する物質によってはそれ以外の色になることもあります。
また、「青から赤を示せば、水があるというのを検出できる」というのも中途半端な話で、青色というが水のない状態であることを理解していますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリ...
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
硝酸67.5%を30%に希釈方法
-
ファクターの求め方
-
酸性で赤くなるBTB溶液
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
部数について
-
1mM溶液の作り方
-
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら...
-
金メッキの化学反応
-
チオ硫酸ナトリウムの規定度と...
-
ケルダールフラスコとナス型フ...
-
電気泳動してもバンドが流れま...
-
基本的なことですが
-
有効塩素について
-
カドミウムCdや鉛Pbの、溶媒抽...
-
NaOHとCO2の反応を防ぐには
-
125mMホウ酸緩衝液(pH8.3)...
-
緩衝溶液について
おすすめ情報