dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喫煙者の中には「自分はマナーを守って喫煙している」などと言う者がいますが、喫煙行為自体がマナーに反していると思いませんか?匂いや煙は風に乗って遠方に流れ、喫煙者の呼気や衣類からは有害物質が放出され、絶えず周囲の人を不快にさせます。
喫煙者のいた室内の壁や床、家具等に付着・残留する有害物質による三次喫煙のリスクもまた非喫煙者に負わせているのも事実です。
タバコを吸っている時点でマナーも何もないと言えるのではないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 必ずと言っていいほど沸く「喫煙と排ガスを同列に語る」人間からの意見は欲していません。

      補足日時:2021/06/14 22:22
  • 喫煙者と嫌煙者が共存できるわけないのだから、タバコなんてなくすしかないのです。

      補足日時:2021/06/14 22:59

A 回答 (4件)

私がお世話になっている街では、もう何年も前から、屋根のあるところ、人のいるところでは「禁煙」で、住民はほぼ完全に守っています。

繁華街に行ってもたばこを吸っているのを見ることはほぼなしで、吸っているのは、他地方からの訪問者だけ。レストランなどでたばこを吸えば、直ちにオーダした分はちゃんと払わされて、泣こうが喚こうが追い出されます。

会社や工場などでも、喫煙場所は、建物から離れた遠くの青空の駐車場の隅にあるだけで、そこに行くだけで10分ほどかかる位置です。500人くらいのところで喫煙者は2~3人って感じです。

たばこを吸うってことが、もはや常識のない人っていうのが市民感情です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本もその街のようになれば今よりかなりマシになると思うのですけどね…
国を挙げてタバコを遠ざけるような時代が近い将来到来することを望みます。

お礼日時:2021/06/14 22:41

販売が法律で認められている以上、マナーを守って吸っている人にあなたの論理は通用しません。



それにしても、今の世の中、「寛容」と言う言葉はなくなってしまったのでしょうかね。

あなたの様な人が、「小学校からの音がうるさいから運動会のマイク放送、音楽はやめてください」とか、「落ち葉がうっとうしいので街路樹を切ってください」とか言うのでしょう。

要は、法律上問題なくても自分が不快に思う事は全て許せない、と言うタイプ。

喫煙者は決められたマナーを最大限受け入れて喫煙しています。
であれば、あなたは法律を受け入れるべきでは?
それができないなら、法律を変えるか、もしくはあなたが無人島にでも住めばいいのだと思います。
    • good
    • 0

吸ったら吐かないのがマナーです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね
何かの標語ではありませんが、「吸ったら吐くな、吐くなら吸うな」と言いたいですよね

お礼日時:2021/06/14 22:24

車に乗っている人は、確実に排気ガスを出しているわけです。


仕事で仕方なく、ではなく遊びに行くときも車に乗っていますね。
あなたの理屈で言うと、その時点でマナーもへったくれもありませんね?

タバコは法律で許されて販売されています。マナーを守って吸っている限り他人にとやかく言われる筋合いはなく、そんなことに難癖をつけるあなたも相当のマナー違反では?
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!