dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
接客業に従事していますが、最近「お客様に対して領収書を渡す時は周囲に見えない様に半分に折って渡すのが当然のマナー」と教わったのですが…
これは正しいマナーなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私も1番の方と同じく業界によって違うと思います。



まず人のよっては領収書を折られると嫌な人もいます。
私は折られると嫌です。
帳簿をつけた時がありますがが、台帳に、領収書を貼り付ける時、変な折り癖がついていると延ばして貼り付けますからシワ折り目は困ります。
また領収書をパンチで穴を開けて閉じる会社もありますのでやはり折り目があると作業し難いです。

また、ある所で領収書を貰った時、この内容とこの漢字で間違いは無いですね?と言って書いた領収書を渡される前に見せられました。

小売業の店でも領収書と注文伝票他など一式を伝票入れの封筒などに入れてくれる場合もあります。その時は折ってあっても良いです。折らないと封筒に入らない場合もあります。
しかし、大手の場合など領収書兼注文伝票が折らずに入る専用の封筒がある場合もあります。

>領収書を渡す時は周囲に見えない様に半分に折って渡すのが当然のマナー

大手の会社ですか?
もしそうなら、本部などにお客様でこのような考えの人間がいると言う話をした方が良いと思います。
大手なら顧客の小さな意見も聞く耳はあると思います。
私だったら上司や教育担当に疑問を伝えます。

それとも個人の会社ですか?
それなら余分な事を言って指導者の言う事に逆らうと言われても嫌ですね。


領収書はお客様の物です。それを勝手に折るのはちょっと変な気がします。
マナーなのかわかりませんが、それがマナーだとしたら変なマナーだと思います。

余談ですが、商品の注文伝票何枚もの複写などは、カーボン紙のインクがついている場合があるのでお客様の手が汚れたりするので折って渡します。
    • good
    • 1

業界によってですかね。


飲み屋とかの類なら堂々と領収書を渡すと、その客が周囲の人から「お、あいつ飲み屋の支払いを経費にするつもりか?」とか思われるので気を使って周囲に気づかれないように渡すとかですか?
普通は疚しい事がなければ、堂々と渡すものですよね。
先方も領収書の発行を催促してくるでしょうし。

バブルの時は上司にご馳走になった時に支払った上司が領収書の受け取りを拒否した場合なんか「お、自腹か。ご馳走様」とか思ったり、逆に領収書を催促したり、受け取って大事に仕舞っているのを見た時には「なんだ、請求するのか」とか思ったもんです。
最近は経理も厳しいから落ちにくいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!