
仕事ができないくせに、文句の多い人への対処方。
事務系の仕事をしています。
次から次と降りてくる仕事を、同じ部署に二人で時間までに次々終わらせないといけない仕事です。
一つ終わったら次としていかないと間に合わず、仕事量もその都度変わるので、二人だから半分ことは出来ず、終わった人から次々とっていきます。
同じ部署のAさんは、正直、仕事が遅く、複雑な仕事は一人でできません。
ちょっと考えればわかることも聞いてくるし、聞くまでにも時間がかかるため、進みが遅く、私の半分ほどの仕事量のことが多いです。
応用が効かず、変化にも弱い上、
どうやら、その事を上司に指摘されたらしいのですが、それを私のせいにされました。
私が、時間のかかる仕事をふるからだとか、教えてくれないから仕事が覚えられないとか、いろんな仕事をしたいのに私がとってしまうから出来ないとか言ったようなのです。
時間がかかる複雑な仕事ははるかに私の方がやっているし、新しい仕事は、私だって誰かに教えてもらって覚えたわけではなく、メールで流れる社内連絡を見て覚えているもので、それはAさんにも送られているものです。
Aさんはそういう通達は、あとで誰かに聞けばいいや、私は契約だし、と都合よく私には関係ないという顔をする人で・・。
いろいろな仕事をしたいなら、自分でこれやりますと言えばいいじゃないですか?
知りたければ教えてくださいと言えばいいじゃないですか?
沢山仕事したいなら、早くやればいいじゃないですか?
残業してはいけない職場で、時間内に終わらせないといけない仕事だから、頑張って私の方が負荷がかかるけど、がんばってやってきたのに、本当にがっかりしてしまいました。
上司からその話は聞いたのですが、それはそうじゃないと話、じゃあこれからどう仕事配分すればいいか上司とも相談して工夫してみたのですが、それも気に入らないみたいで、また上司に私の文句を言ったみたいで。
なんで仕事を沢山している方が文句を言われないといけないのでしょう?
最近仕事が忙しいことより、ストレスが溜まってます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
仕事のパートナーである相手の方は契約社員のようですので、上司に対し「契約社員を派遣している会社に対し、今の契約社員は依頼業務につき対応能力がないので別の方に替えるよう依頼してください」と頼んでみてください。
その際に、現状の職務をこなすために契約社員に対し求められる必要要件が明確化されれば、的確な新たな入れ替え要員を選びやすいので、この点も併せて上司に伝えてみてください。契約社員制度は、この様に担当業務対応が不適切であれば、現契約を破棄し担当業務を適切にこなせる他の者に入れ替えることのできる制度ですので、ドライに考えましょう。
No.1
- 回答日時:
わかるわ~
だから人は転職しちゃうんでしょうね。ばからしくてやってられないものね。
私は他に雇ってくれるところもないし、働かないと生きていけないし、このコロナ禍で働けるだけありがたいと腹をくくって人の分まで働くことにしました。
あほスルー力が身に付きました。諦めたら少し楽になりました。
余計なエネルギーは使わずに、やるだけやってさっさと帰ります。次の日でいい仕事は次の日にして、朝からフルで働きます。
あほはそのうち辞めちゃうと思いますが、あほの使いようを考えてできる仕事だけおだててやらせると・・・いないよりましです。
ありがとうございます。
そうなんです!
また、一から新しい人が入るとなると、教えるのにも手間がかかるし、一人前になるまで時間もかかるし、だったら私の半分ほどの能率の人でもいた方がマシだと思ってました。
でも、文句が多くなってきて、最近は、いない方がマシと思ってきたかも、です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 仕事術・業務効率化 パート勤務です。会社の上司に仕事の改善を求めるラインが届きそれと同時にエリアマネージャーや応援で来て 1 2023/03/25 06:14
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- 会社・職場 会社の上司 3 2022/11/30 07:24
- 会社・職場 本当に私がおかしいのか 3 2023/08/02 21:24
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 職場について。 1人の上司(50歳男) A女性(47歳くらい) Aと私は同時入社した新人で、Aは経験 3 2023/02/04 09:04
- 会社・職場 事務の仕事について 接客業から事務職にパートで転職して3ヶ月になります。自分の将来を考えての転職でし 9 2023/08/13 21:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事出来ないくせに、文句だけは一人前の代表 何であんなに偉そうなの? 二人しか居ない会社で 一切働か
会社・職場
-
文句ばかり言ってくるパート
会社・職場
-
職場の自己中なおばさんへの対処法を教えてください
会社・職場
-
-
4
仕事できない人ほど「協調性がない」とか「手伝ってくれない」とか言いますよね? こういう人って仕事は手
会社・職場
-
5
人任せ・丸投げにする人の心理
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
余計な事をする人は、しょっちゅう余計な事をする
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
-
8
仕事が遅い社員に残業代が支払われることが不満です。
仕事術・業務効率化
-
9
仕事が遅い人を手伝うことについて 私の先輩は仕事が遅く、私は上司からよく先輩の仕事の手伝いをお願いさ
会社・職場
-
10
偉くないのに偉そうな人は、な何故そうなるのですか? 社歴も社会人歴も浅いのに何故か偉そうな人がいます
会社・職場
-
11
人に聞く前に自分で調べろとか言うクソ野郎の思考回路が理解できません。 自分で調べる=あなたに聞くって
仕事術・業務効率化
-
12
仕事が遅いのに、文句を言う正社員
大人・中高年
-
13
12歳年下の後輩が雑用、面倒な仕事をやらない
大人・中高年
-
14
誰とも親しくなろうとしない人をどう思いますか?
片思い・告白
-
15
低学歴ほど威張りたがる…これは真?
【※閲覧専用】アンケート
-
16
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
17
言い方は悪いですが、「パートのおばさん」って、自己中で図々しい方が多いのはどうしてでしょう?時々、優
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
期待をこめて厳しくされてる時と、ただ嫌われて厳しくされてる時の違いはなんですか? 上司に厳しくされる
会社・職場
-
19
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
20
3ヶ月程前に60歳のおばさんが職場に入ってきました。最初はハキハキと明るいし、挨拶するし、もう1人い
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
55歳で死んだら??
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
職場の席について
-
職場についての悩みです。 2人...
-
僕が弱いんでしょうか
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
家の猫と 会社の上司が死んだら...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
質問というか、愚痴です。 美容...
-
時間外労働の対応について
-
仕事の愚痴聞いてください
-
職場で手を振ってくれる男性
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報