dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今の会社に入社して約半年になります。
その職場の半年先輩の同僚に悩まされています。

今の職場は女性4人体制で事務をしているのですが、現在2人は産休中で、残りの2人で仕事をしています。
先輩2人が産休に入った途端、同僚が嫌なこと雑用など一切やらないようになりました。
例えば、
・朝の掃除、ゴミ捨て、トイレ掃除はやらない
(私がやってくれるおかげでゆっくり来れて助かるわと言われる)
・自分が食べたお昼の残りなどを捨てているにも関わらず、給湯室の排水溝の掃除を気持ち悪くてやりたくないからやってと言う
(私は給湯室に残りを捨てることはありません)
・電話は知らない番号の場合出ない
・威圧的なお客さんの対応は、やりたくないから私に任せてくる
・手間がかかる仕事も私に任せてくる
・お茶出し、片付けはしない
・備品管理は2人の仕事なのに在庫がなくなっている物があると、ちゃんとやるようにしてよなと他の社員の前でわざと言う

など、小さいことですが毎日毎日のことでどんどんストレスが溜まってきて、いい歳をして悔しくて涙が出そうになります。
それに、自分は一切何もせず、私が気づいてやっていることなのに社員の人に、ありがとうなどと言われてると、自分は一切関係ないのに満面の笑みで「当然のことです。気にしないでください!」などど、自分がやったかのように言います。
このままじゃダメだと思い、それとなく伝えたところ、ブチギレて、無視、物に当たるなど、最悪な雰囲気になりました。
愚痴、文句、悪口が多いですし、気に食わないとすぐに物に当たるんです。
そのため、毎日ビクビクしている自分もいます。
気を使うの毎日に疲れました。
上司に相談しようとも思いましたが、相談したことがバレたら、また大変なことになると思うと躊躇ってしまいます。

やはり我慢するしかないのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

んー、ソコはやはり上司にうかがった方が良いと思いますよ。

角を立てたくは無いことも伝えてみたらどうでしょう。他の人に聞かれないようにして…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
上司に相談してみようかと思います。

お礼日時:2021/10/05 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A