A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
調べていたついでに・・・。
元々は関西弁らしいです・・・。
というのは、関西人ですが私は聞いたこと無いので、一部の地域か特定の職種の隠語でしょう。
詳しい説明が参考URLに載っています。
ちなみに、テープレコーダーの略語と言うのも歴史が古いようですが、歌舞伎の方が古いようです。
参考URL:http://gogen-allguide.com/te/tereko.html
No.3
- 回答日時:
もとは関西弁ですね。
「こ」は「交互」の「こ」です。
「手を入れて交互にする」の略と言われています。
この言葉が歌舞伎でも使われて全国に普及したのでしょう。
歌舞伎用語での用法のように、元は「自分で手を入れて交互に
したもの」であって、偶然入れ替わったことを「テレコになった」
というのは本来は間違った用法ですね。
No.1
- 回答日時:
goo辞書で引いてみると…
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C6 …
てれこ
(1)歌舞伎で、二つの違った筋を、多少の関連を持たせて交互に展開していくこと。
(2)互い違いにすること。また、食い違うこと。
ここからでしょうかねぇ?
また、愛媛の方言に、「あべこべ」、「反対」、「とり違える」
といった意味の「てれこ」「てれんこ」という言葉があるそうです。
http://irukaweb.com/fujimi/newpage1.html#t
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 関西以外の人に質問です。 『テレコ』って意味分かりますか? 関西は昔上司から初めて聞いたのが、『電話 1 2022/11/27 20:07
- 大人・中高年 関西以外の人に質問です。 『テレコ』って意味分かりますか? 関西は昔上司から初めて聞いたのが、『電話 5 2022/11/27 20:03
- 郵便・宅配 運送会社のミスで伝票の貼り間違えによるテレコが起きてしまい違う商品が届き、今日運送会社に集荷(返品) 4 2023/03/09 21:31
- 日本語 さあ、関西以外の他県の人に関西弁クイズ~(^^)/~ 1.『さら』のとって~。さら使(つこ)て~ 2 4 2023/08/05 12:20
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 英語のメッセージ 1 2023/08/13 04:55
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- 日本語 主言葉についてのことです。 「自前の荷馬車を持たず皇都から仕入れができない(皇都にある)小さな商店な 2 2022/06/20 02:30
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 英語 デイトナの語源 4 2022/05/02 12:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出をいでと読むことががありま...
-
A「○○ってしってますか?」 B「...
-
階段をおりるは下りる、降りる...
-
「失神」と「気絶」の使い分け
-
ほも
-
なぜ近年「思う思う」ばかり言...
-
「原七十五」の言い回しはあり...
-
「テーブルを掃除する」という...
-
古文書解読に協力してください
-
子供が喜びそうな言葉
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
都市の名前
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
「サ終」とは
-
単に「行く」ことを、「凸る」...
-
死語で思い出したがガールハン...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
おすすめ情報