
先日、エアコンの取付施工をお願いしました。
後から確認したところ、冷媒配管の接続部まで保温材が届いておらず、むき出しになっていることに気付きました。
(1)これは一般的な処置なのでしょうか?それとも、冷暖房能力や電気代に影響するような施工不良でしょうか?
(2)このまま放置すると、冷媒配管の腐食や損傷を引き起こす原因になるでしょうか?
(3)自分で保温材を追加orテープ保護をする方が良いでしょうか?
その他、何かお気付きの点やアドバイスがございましたらお願いします。
「そんなに問題ないけど雑な仕事だね」という程度な気はするのですが・・・

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)一般的な施工と比較すると若干 保温材を切り過ぎですね。
この程度では能力への影響は無く、電気代への影響もほぼ無いです。(しいて言うなら1年で10円ほどの計算できない金額)
取説では接続部の配管、接続部、接続部にあるバルブの全てに保温材を巻く事が謳われていますが、そこまで保温する業者は見た事がありません。
なので施工不良とまでは言えないと思います。
(2)紫外線による劣化や空気に触れるので錆びますから、保温材の有る部分と比較するとリスクは高いです。
ただ銅管はとても強いので、心配する程では無く、30年経過したとしても保温材が無い事が理由でのガス漏れは無いと思います。
とても古い機械の故障診断をしますが、配管の保温材が無く劣化が原因でのガス漏れは見た事が無いです。
銅管より先に機械の方がダメになります。
また、古いエアコンを入れ替える際には銅管は保温材の有無に変わらず劣化により固くなっていますから、銅管ごと入れ替えます。
やもえず古い銅管を再利用する場合は、接続部付近だけ新品の銅管とし古い銅管と溶接で接続します。
(3)保温材が無いよりはあった方が良いですから、御自分で巻いても良いです。
ただ外観での故障診断を大雑把にする際に、室外機接続部の配管に霜が着いていないか?油が着いていないか?が見易く温度測定も泡によるガス漏れ診断も簡単なのでメンテナンス性では巻かない方が良いです。
気になった事は室外機の架台に使われているプラロックが雨水用の溝の端に数mmひっかかっているだけです。
プラスチックは劣化しますし、温度により変形もします。
また、極端に力が加わると歪みます。
室外機が運転すると圧縮機と冷却ファンの作動により振動が発生します。
この状況では近いうちにプラロックが溝に落ちて、室外機が傾くと思います。
早速ご回答をいただき、ありがとうございました。
知りたいことが網羅されてあり、大変納得のできる回答でしたのでベストアンサーに選びました。
アドバイスをいただいた点、荷重のかかり方を確認し、少しずらそうと思います。
No.2
- 回答日時:
>(1)これは一般的な処置なの…
少々雑な仕事とはいえます。
>(2)このまま放置すると、冷媒配管の腐食や損傷を…
むき出しの部分に露がつきます。
冷蔵庫から出したビール瓶がすぐに濡れてくるのと同じ現象です。
長い年月のうちには銅の錆である緑青が発生し、冷媒配管の腐食につながります。
>(3)自分で保温材を追加orテープ保護をする…
是非そうしてください。
写真で見えている範囲だけでなく、カバーを外してバルブ分も全部覆っておきましょう。
下の方も書いておられますが、取説では接続部の配管、接続部、接続部にあるバルブの全てに保温材を巻くようになっているのです。
カバーを取り外すのは、配管より上のくぼんでいるところにあるネジ 1 本を外し、手で下のほうをポンとたたいてやります。
早速ご回答をいただき、ありがとうございました。
No.1の方のご意見をふまえ、施工不良があれば問題が出るであろう1~2か月は確認用にそのままにしておき、後から保温材を巻いてやろうと思います。
カバーの取り外し方法についても教えていただき、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン換気機能付きの能力について 2 2023/08/16 17:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンで詳しい人に質問です。冷房運転で ガス欠の場合、膨張弁をとおって液管、ガス管を冷媒が流れる時 4 2023/06/01 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に埋められてある、配管を破損。
-
排水管の施工に関して教えて下...
-
水道管(給湯用)の交換について
-
塩ビ配管の曲がりの方法について
-
配水管 VUソケットに
-
ガス管の口径を知りたいのですが
-
水道管を使って自宅前の消雪が...
-
エアコンの冷媒配管に巻く保温...
-
インバート桝について教えて下...
-
電動工具のモーターから火花がでる
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
洗面台の水栓からの水漏れ
-
トイレの水栓を分配して蛇口を...
-
U字溝と集水マスのつなげ方
-
ウォシュレット用の給水管をふ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
パイプに角度を付けて切断する...
-
はまった金属パイプのはずしかた
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
塩ビパイプ接着にかかる時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの冷媒配管に巻く保温...
-
庭に埋められてある、配管を破損。
-
排水管の施工に関して教えて下...
-
洗面の排水溝に歯間ブラシを落...
-
温水洗浄便座の配管工事
-
インバート桝について教えて下...
-
配水管 VUソケットに
-
塩ビ配管の曲がりの方法について
-
ガス管の口径を知りたいのですが
-
キッチン下の配管を緩めるネジ...
-
配管のポリパイプ用継ぎ手をS...
-
プラスチックを溶かす方法を教...
-
塩ビ配管DINとJISの接続
-
給水配管(鉄管)からの分岐方法
-
設備屋一人親方です。教えてく...
-
外の水道の水漏れ
-
水道管を使って自宅前の消雪が...
-
水道管のプラグを外したい。(...
-
オーバーフロー水槽の排水量に...
-
排水管への接続方法について
おすすめ情報