アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

OFDMについて

一次変調された複数のサブキャリアを
それぞれのサブキャリアのレベルが
ゼロになる周波数に配置することで
サブキャリア同士の干渉を回避してる
みたいな説明が多いと思いますが
そんな単純なことなのでしょうか?
そんな単純な話のわりには
内積の計算など、
ぱっと見難しそうな話がでてきますが。。。


「直交」というのは

①1つの変調波を見た時に
レベルがゼロになっている部分
=直交している
その直交している部分に
他のサブキャリアを重ねる
ということですか?

②それとも、例えば
隣り合う二つのサブキャリアを見た時に
その二つのサブキャリアの
内積=0になるから
サブキャリア同士が直交関係にある。
直交関係にあると、全く干渉しない
ということでしょうか?

調べると、どちらの説明も出てきますが

①の場合だと
確かにレベルゼロの点だけで言えば
干渉受けないと思いますが
それ以外は多少受けますよね?
問題にならないレベルかもしれませんが

②が正しいのではと思いますが
その場合、2つのサブキャリア同士は
全く干渉し合わないのでしょうか?
また、直交関係にあると
なぜ全く干渉し合わないのでしょうか?
「直交の関係だと、合成後にキレイに元の信号を取り出せる」
「直交関係はsinとcosみたいな関係」
というような記述も見ますが
正直、よくわかりません。

はっきりしない質問になりますが
ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!
    試せるとは、どの部分でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/19 21:10

A 回答 (1件)

Excel でも試せますよ。


やってみてから言ってはどうですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!