
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
夕方投稿しましたが、投稿確認もしたのに消えてしまってました
>親は、何も修復したくないといいますし、
>この個所それまで大きくシロアリに
>食われたところは隠したい
>
危険性に関しては既に書きましたし、この面でだけでなら
巾木の溝より上は材料はしっかりしていそうでしょうか?
もし突いてバラバラにならないようなら、パテ埋めはやめてホームセンターで「ソフト巾木(接着付き)」を探してみては?
壁紙などより厚いので、溝より上にだけ貼れれば、穴を無視してカバーとして成り立つと思います。
パテは穴が大きいと奥の残ってる部分にしっかり接着されていないとポロッと塊ごと浮いてしまうこともあるので、覆ってしまうのなら平らに穴埋めしなくても。
他の材料もあるのですが、ホームセンターに無かったり加工が必要だったりするので、ソフト巾木が良いかと。
巾木の高さに合わせた寸法のもので(広いものしかなければカットできます)。
多分長さが90cmとかなのでおそらく写真的には1本では足らず2本ほしいかなと。
No.4
- 回答日時:
玄関でしょうか?
写真のシロアリ被害の場所は「巾木」です。
(写真左下の部分が「框」です。)
完全に穴が露出しているのは、表面をめくったからですね?
シロアリは今の時期(5月前後)に大移動をするので、穴から出てきて気付いたとかでしょうか?
穴の深さはどうでしょうか? 深さが15mm以上あるように見えますが。
巾木が15mm以上の厚さの場合は、壁材が巾木の上に刺さるタイプが多いです。
そうでない場合は壁材を張ってから表面に巾木を取り付けるので、深く食われた場合は奥には壁下地が出てくるはずです。
厚い巾木の場合、多くの既製品は防虫処理された木材を加工しますが、大工が巾木も作った場合は未処理のことがあります。
(防虫効果は永遠ではないですが)
というのは補助的情報ですが、
ここがピンポイントで被害があったか、その下に有るはずの「土台(と、左角や写真の右外にあるはずの柱)」も被害があるのかが焦点かなと。
後は先に書いたようなことですが「柱が相当の被害だった場合」建物としてその部分は地震にかなり弱くなっています。
(といっても実際の強度低下がどういうものかは説明不可能です)
土台だけだった場合は、とりあえずは大丈夫(シロアリがいないこと前提)。
こればかりはそこだけの写真ではわかりませんし、シロアリ業者が床下まで診たのかも書かれていないので何とも言えません。
穴埋めに関しては先の回答です。
いろいろ詳細情報いただきありがとうございます。
何分、つぎはぎだらけの家でして、
昔から改築(面積を広げない)の繰り返しならまだまっしですが、
増築もかなりあり、家のメンテナンスができる限界があります。
建築坪数は100坪以上です。
ここは私の親住居エリア(3世代住み)ですので、
親は、何も修復したくないといいますし、私自身できることは、
DIY程度で治すぐらいしかできません。
しかし、シロアリについてはなにも分かりませんでしたので
業者さんへ見てもらいました。
ここは、40年ほどまえに半改築、15年ほど前に改築であり、
地面はコンクリートでありませんし、メンテナンス性考えられておらず
床下に入れないエリアです。結局毎年可能な限り別の場所で薬剤を撒いたり
(少し近いところまでは、地面と柱に薬剤を撒いています)
この個所については、表面上ですが、シロアリスプレーを予防噴霧する
ことで一旦あきらめております。
つまり、再度被害にあえば繰り返しは覚悟、
ただし、それまで大きくシロアリに食われたところは隠したい取り組みです。
No.3
- 回答日時:
>(横向き柱)
>
一般住宅には横向きの柱というのは無いので
床の高さなら「框(かまち)」、天井にあれば「梁(はり)など」。
>相当なシロアリが発生し薬剤を巻いて対処しました。
>対処には床下に入るための工事も必要であきらめました。
>
添付写真のように、材木はかなり重症のような気はします。
木の表面が見えている所は白アリは基本的に出てこないのですが、この写真は表面に板が張ってあった板の裏の部分です。
中身がこうなっているかはあなたの言う「横向き柱」をドライバーや釘抜きなどで突けば、確認できます。簡単に数センチ刺さるようなら
写真のようになっているでしょう。
表層だけなら良いですが、どの程度空洞化しているか···
こうなっている場合、それが梁ならば
「見た目を呑気に小綺麗にしてる場合ではない」ですし、構造的な改修しないと建物が危険(どの材料かはわかりませんが)。
壁紙で目隠しとか言ってる場合ではないです。
床下に。とあるので框かもしれませんが、それは框が両側で刺さっている柱もかなり傷んでいる可能性があります。
そうなれば痛み方によってはやはりかなり危険です。
框だけならとりあえず崩壊しても大きく影響しないのでお好きに。
>今使っているパテは「セメダイン 木部補修用 木工パテA」
>重力で流れるためうまく使えません。
>バックリ穴が開いているのでそこに埋め込みたいところです。
>
構造材としての危険性とは別に
「コニシ 木材補修用ウッドパテ」は垂れなかったと思います。
セメダインであれば「エポキシパテ 木部用」。
ちくわの穴にチーズを入れたような状態で、必要量輪切りにして念入りに練って2種類の粘土をきれいに混ぜると硬化するものなので、ヘラで割れ目に押し込めば良いです。
作業の手際によっては硬化が早くて扱い仰せないかもしれないので、輪切り1cm程度から試験的に作業を。
(コニシにも同様の物があります)

No.2
- 回答日時:
パテ(穴埋め)やボンドで対応できるレベルではないと思われるかなり酷い被害ですね。
そのような見かけの修理では強度がなく中程度の地震で倒壊の恐れがあります。白アリの食った部分は切り取って継ぎ柱にする。昔の大工さんにしかできません。これが一番ですね。
自分でやるなら
傷んだ部分を切り取り木材を貼る。さらに柱の全面に厚さ3cmくらいの板をボンドと釘で張りつけ補強する。
No.1
- 回答日時:
>シロアリ被害 柱修復について
>
あくまで既にシロアリは居なくて、柱の補修ということでしょうか?
本当にシロアリだったのでしょうか?
>大きな穴であり、流し込むようなやらかいパテは使えません。
>
むしろそれで流し込んで埋めてください。
そこより低い他の穴は、流れ出てこないようにマスキングテープや粘土で仮塞ぎして。
しかし「パテ」(何を使っているんでしょう?)というよりも
「2液硬化型エポキシ樹脂」の低粘度タイプでダラダラ垂れちゃうもので埋めていくことである程度空洞補強できます。
細い穴は注射器で充填。
あとはもう現場がどんな常態かわからないので説明は難しいです。
ご回答ありがとうございます。
広範囲にバックリ穴が開いている状態です。
そこを埋め、10cm幅程度の柱なので壁紙シールを貼って隠したいと考えます。
>本当にシロアリだったのでしょうか?
はい、相当なシロアリが発生し薬剤を巻いて対処しました。
業者相談もしましたが、対処には床下に入るための工事も必要であきらめました。
田舎の家です、私の年寄りが住んでおり、無価値の家に抜本的な対策までできません。
現在は、可能な限りの対処でシロアリは来なくなっておりますが、
柱に広範囲な穴があいている状況です。
>むしろそれで流し込んで埋めてください。
繰り返し言いますが、真横に穴が伝っており(横向き柱)流し込める状態ではありません。
今使っているパテは「セメダイン 木部補修用 木工パテA」です。
重力で流れるためうまく使えません。
私の器用さにかかわりますが、マスキングテープはうまくできません。
粘土があればまずは、バックリ穴が開いているのでそこに埋め込みたいところです。
粘土のようなパテはありませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 椅子の修理どうしたらいい? 4 2023/05/11 19:14
- その他(住宅・住まい) 家の壁の修理で100万円 シロアリの被害 2 2023/01/14 17:13
- DIY・エクステリア 木工パテに使うボンド 4 2023/05/13 10:29
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス 凹み補修 1 2023/03/04 18:04
- 団地・UR賃貸 団地などの貸家の部屋の押し入れ小さな穴空きパテ埋めて失敗した場合修理してもらう場合いくらかかりますか 1 2023/04/04 07:23
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- 虫除け・害虫駆除 賃貸住宅でシロアリが発生 2 2022/06/22 11:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの穴に室内側パテは必要? 8 2023/03/07 14:46
- DIY・エクステリア 穴のあいた壁の補修 1壁を四角にカッターで切り取る 2パテをぬる 3ペッパーで磨く 4新しい壁紙を貼 3 2022/05/22 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽アリ発生!・・シロアリ?
-
長い間傾いた家を放置してあっ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
シロアリでしょうか?
-
家に小さい蟻が出ます
-
このアリは害はないでしょうか?
-
蟻(あり、アリ)が発生!
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
蔵のシロアリ対策について
-
木酢液の害虫駆除効果
-
シロアリ駆除の見積もり・・・...
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
シロアリ除去の薬の名前を教え...
-
シロアリ防除用薬剤
-
セントリコンシステムについて
-
家に発生するアリみたいな羽根...
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
木材の防腐剤に使うクレオソー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
木材の防腐剤に使うクレオソー...
-
土台にベイマツ使用。
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
木酢液の害虫駆除効果
-
セントリコンシステムについて
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
ツーバイフォーで新築中 雨です...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
この虫はシロアリですか?
-
家中、木くず?砂山?たぶん虫
おすすめ情報
状況は添付写真の通りとなります。