プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校生です。できれば国語がすごく苦手だったのに努力でできるようになりましたという方にお答えしてもらいたいです。小さい頃から現代文ができません。小学生の時は、そもそもまず自分がどうしてできないのかを分析すらできませんでした。例えば「文の主題を理解しようとして読んでいない」や、「単語の意味がわからないから文章が理解できない」などです。
そして中学生になってやっと「何で自分が現代文を読めないのか」を理解することができました。つまり上記のようなことを自分で判明させることができました。それからは、問題集で解き方を知るよりも前の段階が自分はできていないのだから、文章を精読することを意識することから始めました。わからない単語は調べます。しかしいつも模試などでは国語が全くできません。高校生になって受けた模試では文の意味すら理解できなくなり頭が真っ白になってしまいました。涙が出ました。もうどうすればいいのかわかりません。また、単語は調べても意味を忘れてしまうことが多いです。ただ、調べても本当に自分で吸収できていると思えません。それは分かっているのにその改善の仕方がわかりません。文の精読は高校生で忙しくなると頻繁には出来なくなり学校のワークくらいでしかやれなくなってしまいました。こんな人でありますが本気で現代文を伸ばしたいです。どうかアドバイスをお願いします。回答者さん自身の体験をもとに教えてくださると励みになります。お願いします。

A 回答 (8件)

新聞>ピートたけしの少年時代、貧乏だったにもかかわらず新聞をとってたそうです。


まず4コマ漫画、テレビ欄から番組の紹介。教師に言わせれば、一面の大きな見出しの記事だけは読め。連載小説や短期連載の読み物。読者の投稿欄。新刊本の広告など。京都迷宮案内の杉浦記者が担当してたような短いエッセイ。真面目な文章なら社説。スポーツ欄。読み方は人それぞれです。
    • good
    • 0

この文章を読む限り、国語が苦手なように思えません。


あなたが悩んできた時系列がよくわかるし、説明する為に適切な言葉も選べているし、「そうゆう」「どぉしたら」のようなアホな表記もありません。

読むのは駄目だけど、書くことはどうなんですか?
読書感想文、詩や標語を作るなど、自分で考えた文を書く課題もあったはずですが、そちらは問題なく出来ていた?

あるいは、聞くことはどうですか?
例えば誰かが「桜が風になびいている」と音読してくれたら、文章の意味がわかるし、桜が風になびいている風景がどういう風景か、頭に思い浮かべることも出来ますか?

国語が出来ないという人は、読み書き、語彙力、傾聴、全部出来ません。だから「ヤバい」「ウザい」が8割くらいの会話しかしていない。でもあなたの文章にはそうした頭カラッポな印象がありません。
書く、聞くが問題ないとしたら、読みに関する障害なんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No7さんに言われてみると、書く、聞くは問題がないです。もしかすると日常で自分の意見を明確に伝えたり、相手の意見を聞くという場面が「読む」ことよりも圧倒的に多いため「慣れ」があるのかもしれないです。そうすると「読む」は圧倒的に自分の中では日常の生活において「当たり前」という感じではなかったため「慣れ」がない気がします。それが読みに関する障害なのかと感じられました。

お礼日時:2021/06/20 18:01

良い回答が出ておりますので、単語についてだけ。


普段使わないような単語が現代文の試験には出てきます。
調べても覚えられないのは、あなたの日常生活に関係ないから。
せっかく調べて覚えるのだから、そのついでに、どんな場面で使ってどういう風景なのか、という想像を働かせる。そのためにその単語の例文をたくさん知って、意味を感じ取るというやり方が良いです。
    • good
    • 0

読書感想文。

読んで、その要点を上手にまとめる練習から。
単語や漢字、少しぐらい意味が判らなくても、全体的な意味が判れば良いぐらい大雑把に考える。

新聞読みましょう。あとでテレビのニュースを見れば、どの程度理解してるのがよく判ります。また、面接など、最近の話題について質問された時の練習になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞ですか!家では新聞を取っていないけれど図書館でできますね。ちなみに、全部を読む時間はないのですが、どの部分を読むべきですか?

お礼日時:2021/06/20 17:09

現代文というのは、今、あなたが目にする言葉、話すことば、聴くコトバですよね。


つまり、日常的に使い慣れている言葉です。
例えば、あなたの書いた質問も現代文です。

あなたは質問を書くときにどう考えましたか?

冒頭で自己紹介して、質問の趣旨を要約して述べていますよね。

そして、次に今の自分の状況や、これまでのいきさつを述べています。

最後に、どうしたいのか、あなたの一番伝えたい結論を「お願いします。」と書いています。

まさしく、国語の「起承転結」ができているではありませんか。

試験問題に使われる文章は、少しひねっていたり、やたらと長くて要約を掴むのに苦労したりしますが、基本は同じです。
出題者はわざと、読み取るのにちょっと苦労する文章を選んで問題にすることで、読み取る力をテストしようとするのです。

それなら、どんなトレーニングが良いか。

基本的な起承転結の話の流れは身についていますね。
その「反射」的な反応をもっと短時間で練れるようにすると国語力はあがると思います。

格好の材料は、新聞の社説とか、評論とか、読者投稿欄などを教材にして、話の要点をせいぜい50字以内に要約するようなトレーニングをしてはどうでしょう。
慣れてきたら時間制限を自分でも設けて、反射スピードを上げることもひとつです。

色んな人の色んな文体に慣れることになるし、毎日、様々なタイトルの色々な意見はつねに新鮮な問題文です。その日の新聞でなくても、2~3日前の新聞でもまったく問題ありませんよ。
何より、日々見られる新聞なら教材費が余計にかかることもありません。
    • good
    • 1

「文章 理解できない」


などでweb検索された事はありますか?

学習障害、発達障害という言葉も出てくると思います。
障害と言われると不安を感じたり、この回答がふざけたものと感じられたりするかもしれませんが、
一度、精神科などで診てもらうのも良いのではないかな、と思います。
「そうではなかった」ということがわかるだけでも良いと思いますし。
    • good
    • 0

現代文を解くとき、文章の意味を理解しようとするというのはあまりオススメしません。

文章の意味を理解しようとすると、問題を解くのに時間がかかり、制限時間内に終わらなかったりするからです。
現代文は解き方が大事です。接続語をチェックしたり、筆者の抽象と具体意見を見分けたりすると今までと違い格段に問題を解く時間が短くなると思います。
私が高校生の時(現在大学2年)使っていたのは、学研から出ている最強の現代文という参考書です。
現代文の文章問題と解説のような参考書ではなく、どうやって現代文を解けばいいのかを学べる参考書なので凄いオススメです! 私はこの参考書で成績が徐々に上がるようになりました!
    • good
    • 0

分からない単語を調べて、そのあと元の文章の意味を理解できるかがポイントだ。


単語の意味だけ調べてもそれは「理解」したとは言わない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!