誕生日にもらった意外なもの

最高裁裁判官の一人は「あまりにも個人の尊厳をないがしろにしている」と言って、自民党政権を批判しています。自民党が個人の尊厳をないがしろにするのは、今に始まった事ではないですよね?

例えば一票の格差です。一票の格差は、明らかに個人の尊厳をないがしろにしていますよね?
___________
https://www.tokyo-np.co.jp/article/112377
夫婦別姓から逃げた?最高裁 「憲法の番人の役割果たさず」 国会任せの姿勢に批判の声
2021年6月24日

 夫婦別姓を認めていない法律を再び「合憲」とした23日の最高裁大法廷決定は、選択的夫婦別姓導入の是非に踏み込まず、国会に議論を委ねた。識者からは「憲法の番人としての役割を果たしていない」と批判の声が上がった。 

◆社会情勢の変化
 「社会の変化や国民の意識の変化を踏まえても、2015年の最高裁大法廷判決を変更すべきだとは認められない」。最高裁決定は15年の合憲判断を維持した。

 今回の最高裁決定の焦点は、15年判決後の社会情勢の変化をどう評価するかだった。国は16年、国連の女性差別撤廃委員会から、夫婦に同姓を強いる制度を改善するよう3度目の勧告を受けた。
17年の内閣府の世論調査では、選択的夫婦別姓導入を容認する割合が5年前の調査から7ポイント増え、過去最高の42.5%に。反対派の29.3%を大きく上回った。国に制度導入や議論を求める地方議会の意見書は、今月までに171件に上った。

 原告はこれらの事情を踏まえ、「選択肢のない夫婦同姓を維持する合理性は既に失われている」と主張したが、最高裁は退けた。

◆合理性欠かない
 「選択的夫婦別姓に合理性がないと断じたわけではない。国会で論じられ、判断されるべきだ」とも付言した前回の判決から5年半、国会で法案提出などには至っていない。それにも関わらず、最高裁は今回の決定で再び「国会で判断されること」とした。

 15年の判決は「今の制度が国会の裁量を超えるほど不合理」であれば、憲法が保障する個人の尊厳と両性の本質的平等に抵触するとする一方、婚姻や家族に関する制度づくりは社会情勢などを踏まえて国会に委ねられているとしていた。
 その上で夫婦別姓を認めない民法の規定を「通称使用の広がりで不利益は一定程度緩和されている」として合理性を欠くとまでは言えないと判断していた。

◆世界で日本だけ
 法相の諮問機関の法制審議会が1996年に、選択的夫婦別姓の導入を盛り込んだ民法改正案を答申してから4半世紀。世界で夫婦同姓しか採用しない国は日本だけとなった。
 昨年末に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画が、今後の夫婦の姓の制度について「司法の判断を踏まえる」と盛り込んだ中での今回の決定。

立命館大の二宮周平教授(家族法)は「国会は司法の判断を待っていたのに、最高裁は憲法の番人としての役割を放棄した。今後の国会で制度導入に向けた議論が進展するとは思えない」と批判した。
 一方、15年の最高裁判決で「違憲」とする意見を述べた元最高裁判事の桜井龍子さんは、
裁判官3人が補足意見で「社会事情の変化によっては違憲と評価されることもあり得る」とした文言に注目する。
「違憲判断の可能性を示唆しており、勧告的な意味合いが含まれている。国会は真摯に受け止め、議論を進めなければいけない」と話した。

質問者からの補足コメント

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/dab401a63fab8a …

    選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?
    6/24(木)

    最高裁判所判事に就任し、記者会見に臨む草野耕一氏(2019年、東京都千代田区)

    夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は憲法に違反すると訴えた家事審判の決定で、最高裁大法廷は6月23日、「合憲」との判断を示した。15人の裁判官のうち、11人の多数意見で、4人は「違憲」とした。

    「違憲」とした判事の一人である草野耕一氏は、選択的夫婦別姓制度を導入しないことについて「余りにも個人の尊厳をないがしろにする所為であり、もはや立法裁量の範囲を超えるほどに合理性を欠いているといわざるを得ず」として、今回の決定に強い反対の姿勢を示し

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/25 07:53

A 回答 (5件)

夫婦別姓論者はこれに懲りることなく何度でも裁判に訴えてください。

今回は2度目です。道は開けてます。
    • good
    • 0

>例えば一票の格差です。


一票の格差より、比例代表制の方が大問題です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12426227.html
一票の格差は、仮に完全平等になったら、都会の方が人が多いので断然有利になります。地域格差の視点から見ると、一票の格差が平等になる事は不平等です。所詮、平等など夢幻しで、単なる合意の結果です。

>◆世界で日本だけ・・・
「世界で日本だけがまともである」とも読み取れます。

>夫婦別姓を認めていない法律を再び「合憲」
平等という概念自体が合意の産物です。
憲法で保障された平等とは「皆さんの合意で法律を作ろうね」位の意味でしか、使える物ではありません。
裁判所の本音は、こんな案件は政府に言えという事では無いでしょうか。
憲法での平等は、この様に悪用されるので、削除するべきです。

尚、家概念が希薄となった現在、国体護持の観点からみると、夫婦同姓を支持します。家の破壊は、国家の破壊に繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://news.yahoo.co.jp/articles/dab401a63fa...

選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?
6/24(木)

最高裁判所判事に就任し、記者会見に臨む草野耕一氏(2019年、東京都千代田区)

夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は憲法に違反すると訴えた家事審判の決定で、最高裁大法廷は6月23日、「合憲」との判断を示した。15人の裁判官のうち、11人の多数意見で、4人は「違憲」とした。

「違憲」とした判事の一人である草野耕一氏は、選択的夫婦別姓制度を導入しないことについて「余りにも個人の尊厳をないがしろにする所為であり、もはや立法裁量の範囲を超えるほどに合理性を欠いているといわざるを得ず」として、今回の決定に強い反対の姿勢を示した。

草野氏は弁護士出身。主にビジネス分野を渡り歩いてきた。

朝日新聞デジタルなどによると、草野氏は国際的な企業の合併・買収(M&A)案件を数多く手がけ、交渉のプロとして知られる。小糸製作所監査役や、楽天の社外取締役を歴任した。日本最大の法律事務所のトップを経て、2019年2月に最高裁判事に就任した。

夫婦同氏「少なからぬ福利の減少もたらす」
草野氏は、選択的夫婦別氏が導入されることが、国民の福利にどのような影響を与えるかについて「反対意見」の中で言及した。

「それまでの人生において慣れ親しんできた氏に対して強い愛着を抱く者は社会に多数いるものと思われる。これらの者にとっては、たとえ婚姻のためといえども氏の変更を強制されることは少なからぬ福利の減少となるであろう」とした。

さらに、実生活で旧姓を使用できる場面が増えているものの、二つの氏を使い分けることのわずらわしさがあること、自己の氏名に対するアイデンティティが希薄になるといったマイナス面を列挙。これらを踏まえ、夫婦同氏制は「婚姻によって氏を変更する婚姻当事者に少なからぬ福利の減少をもたらすもの」との見方を示した。

子どもへの影響、どう見るのか?
選択的夫婦別姓をめぐっては、「両親の姓が異なるのは子どもがかわいそう」など、子どもへの不利益を懸念する声も少なくない。

お礼日時:2021/06/25 07:56

小学校退学の人には難し過ぎるかもしれませんが小学校の時の公民で学ぶ通り 日本には三権分立 があるので自民党は関係ありません


むしろあなたの投稿内容学校人を侮辱する内容であり日本語もろくにわからない最低野郎だってことしかわからないんですが今に始まった事じゃなくてずっと同じ事繰り返してること以外何にもできないんですよね?
そんなみっともない人生いつまで送るつもりなんでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

https://news.yahoo.co.jp/articles/dab401a63fab8a …

選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?
6/24(木)

最高裁判所判事に就任し、記者会見に臨む草野耕一氏(2019年、東京都千代田区)

夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は憲法に違反すると訴えた家事審判の決定で、最高裁大法廷は6月23日、「合憲」との判断を示した。15人の裁判官のうち、11人の多数意見で、4人は「違憲」とした。

「違憲」とした判事の一人である草野耕一氏は、選択的夫婦別姓制度を導入しないことについて「余りにも個人の尊厳をないがしろにする所為であり、もはや立法裁量の範囲を超えるほどに合理性を欠いているといわざるを得ず」として、今回の決定に強い反対の姿勢を示した。

草野氏は弁護士出身。主にビジネス分野を渡り歩いてきた。

朝日新聞デジタルなどによると、草野氏は国際的な企業の合併・買収(M&A)案件を数多く手がけ、交渉のプロとして知られる。小糸製作所監査役や、楽天の社外取締役を歴任した。日本最大の法律事務所のトップを経て、2019年2月に最高裁判事に就任した。

夫婦同氏「少なからぬ福利の減少もたらす」
草野氏は、選択的夫婦別氏が導入されることが、国民の福利にどのような影響を与えるかについて「反対意見」の中で言及した。

「それまでの人生において慣れ親しんできた氏に対して強い愛着を抱く者は社会に多数いるものと思われる。これらの者にとっては、たとえ婚姻のためといえども氏の変更を強制されることは少なからぬ福利の減少となるであろう」とした。

さらに、実生活で旧姓を使用できる場面が増えているものの、二つの氏を使い分けることのわずらわしさがあること、自己の氏名に対するアイデンティティが希薄になるといったマイナス面を列挙。これらを踏まえ、夫婦同氏制は「婚姻によって氏を変更する婚姻当事者に少なからぬ福利の減少をもたらすもの」との見方を示した。

子どもへの影響、どう見るのか?
選択的夫婦別姓をめぐっては、「両親の姓が異なるのは子どもがかわいそう」など、子どもへの不利益を懸念する声も少なくない。

お礼日時:2021/06/25 07:55

そもそも、日本は今も昔も「夫婦別姓」でした。



無知がよく誤解しているようですが、現在の日本人が使用しているのは「氏(苗字)」であって「姓」ではありません。

姓:天皇から賜った一族の名前。男系の子孫が継承する。
氏:姓とは無関係の氏族名。
 (姓の者が各地に散らばったり、支族が増えると区別の為に名乗ったりする)

例:源朝臣徳川次郎三郎家康
意味:源一族の中の徳川家の家康さん。
   次郎三郎→お祖父さんの次男から生まれた三男坊。
実は、新田氏も足利氏も「姓」は「源」で、支配地域の名前を名乗ったもの。

藤原氏にも、近衛、高司、九条、二条、一条 等があります。

以上から昔でも結婚で変わるのは↑の「氏」のみです。

そして、「姓」の公の場での使用は明治時代の太政官布告(姓戸不称令)で禁止されています。

よく他国の夫婦別姓を持ち出す方がいるようですが、
それらの国が夫婦別姓なのは、そもそも彼らのは本来の意味での「姓」で変えようがない。
むしろ性質上「変えられるようにする」方が間違い。



URLの記事も読みましたが、
最高裁裁判官の一人が「個人の尊厳をないがしろにしていると言っている」と思われる部分はありませんでした。
「自民党は「夫婦別姓」だけでなく、一票の格」の回答画像4
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

____________________
https://news.yahoo.co.jp/articles/dab401a63fab8a …

選択的夫婦別姓、認めずは「あまりにも尊厳をないがしろに」最高裁判事の痛快な反対意見とは?
6/24(木)

最高裁判所判事に就任し、記者会見に臨む草野耕一氏(2019年、東京都千代田区)

夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は憲法に違反すると訴えた家事審判の決定で、最高裁大法廷は6月23日、「合憲」との判断を示した。15人の裁判官のうち、11人の多数意見で、4人は「違憲」とした。

「違憲」とした判事の一人である草野耕一氏は、選択的夫婦別姓制度を導入しないことについて「余りにも個人の尊厳をないがしろにする所為であり、もはや立法裁量の範囲を超えるほどに合理性を欠いているといわざるを得ず」として、今回の決定に強い反対の姿勢を示した。

草野氏は弁護士出身。主にビジネス分野を渡り歩いてきた。

朝日新聞デジタルなどによると、草野氏は国際的な企業の合併・買収(M&A)案件を数多く手がけ、交渉のプロとして知られる。小糸製作所監査役や、楽天の社外取締役を歴任した。日本最大の法律事務所のトップを経て、2019年2月に最高裁判事に就任した。

夫婦同氏「少なからぬ福利の減少もたらす」
草野氏は、選択的夫婦別氏が導入されることが、国民の福利にどのような影響を与えるかについて「反対意見」の中で言及した。

「それまでの人生において慣れ親しんできた氏に対して強い愛着を抱く者は社会に多数いるものと思われる。これらの者にとっては、たとえ婚姻のためといえども氏の変更を強制されることは少なからぬ福利の減少となるであろう」とした。

お礼日時:2021/06/25 07:51

選択的夫婦別姓を許すと家族が崩壊するんだって!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

選択的夫婦別姓の国は、世界にはいくらも有るが、全て家族が崩壊しているのですか?

お礼日時:2021/06/25 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!