
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
最初の方は、Dsub9pin ですね。ミニ Dsub9pin はありません。9pin は、通常の Dsub コネクタなので、2 列のピン並列になります。それで、両方 Mini-Dsub15pin と勘違いして回答してしまいました。その点を訂正します。
Dsub 9pin は、一般的には RS-232C 用コネクタです。シリアル通信も主に使われいますので、通常画像出力には使われていません。
RS-232
https://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
ただ Dsub コネクタ自体は、自由に割り付けを行うことができますので、カスタム仕様なら Dsub 9pin でも画像出力は可能でしょう。
RGB に 2 本ずつ割り当てて、残りの 3 本を水平・垂直の同期信号に使えば、何とかアナログ RGB 信号を送れます。
VGA端子
https://ja.wikipedia.org/wiki/VGA%E7%AB%AF%E5%AD …
下記のようなケーブルやアダプタも販売されています。これは、専用の機器や RS-232C 用、アナログ RGB 中継用なので、汎用ではありませんね。
http://amazon.co.jp/dp/B01JDC9RJU ← ¥1,999 DB 9ピンD - Sub 15ピンVGA to RGBアダプタケーブル
<下記引用> ※これは専用機器を接続するためにケーブルのようです。
・これは、15Khz RGB信号を標準VGA出力のRGBコンバーター AV-1 モデルに接続するために作られた、特別に作られたアダプターケーブルです。
・接続の問題を回避するため、このアダプターケーブルと RGB コンバーターを一緒に注文することをお勧めします。そうしないかは、当社の仕様に基づいて自分自身でカスタマイズできます。
・他のベンダーが提供する一般的なレガシー DB9 - HD15 モニターアダプターは、弊社とは異なるピンアウト割り当てがあり、IBM PS2 または NEC マルチシンクモニターとの接続のみに使用されます。
・当社のコンバータへの入力用にこれらのモニターアダプターを 1 つ購入した場合、コンバーターは RGB 信号を正しく処理されません。
http://amazon.co.jp/dp/B078SRG81K ← ¥1,080 DTECH RS232C シリアルケーブル 3m ストレートケーブル D-Sub9ピンオス-D-Sub9ピンメス
<下記引用> ※これは RS-232C 用に作られていますね。
・RS232Cシリアルデバイス間の接続距離を延ばし、周辺機器を必要に応じて配置できる高品質延長ケーブルです。ストレートケーブル(すべてのピンはストレートされています、1-1, 2-2, 3-3, 4-4,......,)
・外部ノイズの干渉から信号を保護する多重シールドケーブルを採用しております。長期間にわたって信頼性の高い接続を実現できる
・経年変化による信号劣化の心配が少ない镍メッキ処理を施したピン(コンタクト)を使用しています。強力な接続を確保できるネジを両端に採用しています
・対応機器:コンピューター、キャッシュレジスター、バーコードスキャナー、POSレジ、Modem等周辺機器に接続可能
・全てのデバイスでの動作を保証するわけではありませんので一ヶ月以内でしたら動作不良品は返品可能です
http://amazon.co.jp/dp/B07KVG5JG7 ← ¥1,478 Kentek DB9 9ピンメス-HD15 HDD15 15ピンオス オス-メス M/F成形 CGA/VGA ビデオアダプター ジェンダーチェンジャー カプラー RS-232
<下記引用> ※これは、Mini-Dsub15pin ケーブルを延長する場合に使うアダプタのようです。
・このアダプターはHD15ケーブルをDB9ケーブルに延長/接続し、その逆も同様です。
・ DB9ポートを備えたマルチシンクモニターとVGAグラフィックカードに使用します。
・アダプターの色: ベージュ。 各注文は1個(1個)です。 画像のアダプターの前面と背面の接続を示しています。 規格:UL、CSA、ISO 9001:2000メーカー。
No.2
- 回答日時:
Mini-Dsub15pin はアナログ RGB 用にコネクタ(VGA)ですので、グラフィックボードやグラフィック出力のあるマザーボードなら、画像出力することはできます。
解像度等の上限について、そのグラフィックボードやマザーボードの仕様によります。マザーボードからの出力の場合は、オンボード(マザーボードにグラフィックチップが載っている)や CPU 内蔵のグラフィックスが必要です。
末尾に 「G」 の付いていない Ryzen シリーズや末尾に 「F」 が付いている Core i シリーズの CPU には、内蔵グラフィックスが入っていないので、画像は出力されません。グラフィックボード側を使って下さい。
HDMI や DisplayPort、DVI-D から、Mini-Dsub15pin に変換することは可能です。下記のような変換ケーブルを使います。アナログに変換する場合は、変換器の仕様によって解像度は異なりますので注意して下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B07CTK4TH4 ← ¥899 Benfei HDMIからVGAへ 金メッキ HDMIからVGAアダプター (オスからオスか) コンピューター、デスクトップ、ノートパソコン、PC、モニター、プロジェクター、HDTV、Chromebook、Raspberry Pi、Roku、Xboxなどに - ブラック6フィート/ 1.8メートル
http://amazon.co.jp/dp/B01GPMRYNM ← ¥1,085 Benfei Displayport → VGA 変換 ケーブル 1.8m ブラック【相性保証付き】| デュアル ディスプレイ 対応 堅牢化仕様 金メッキ コネクタ シングルリンク パッシブタイプ
http://amazon.co.jp/dp/B01MQFRIJM ← ¥1,799 CableDeconn DVI VGA 変換アダプタ DVI to VGA 変換 ケーブル DVI-D 24+1 オス to VGA 15ピン オス 金メッキ 1080P 6フィート モニター プロジェクター PC HDTV 用 DVI - VGA ビデオ変換コード
音声を一緒に出力したい場合は、下記のような変換アダプタた使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZMV7RL2 ← ¥797 Rankie HDMI to VGA変換アダプター 音声出力あり 1080P解像度対応 Activeタイプ ブラック
DVI-D は音声をサポートしていません。DisplayPort は、音声を映像と同時に送れますが、残念ながらサポートしているアダプタは見つけられなかったです。
No.1
- 回答日時:
「ミニD-sub9ピンで画面出力は可能ですか?」
ミニD-sub9ピンで画面出力が可能なように作られた機器なら可能です。
それができる市販の機器はタブンないです。
「ミニD-sub15ピンに変換することも可能ですか?」
9ピンから15ピンですから、変換ケーブルを自作すれば変換は可能です。
ただ、それを一般的なミニD-sub15ピン入力のモニタに接続して映るかどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 一番安いi iPhoneはSEですか 有機ELの画面じゃない 古臭いデザイン 知り合いが SE3の購 2 2023/07/21 12:05
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- Excel(エクセル) エクセルで、同じセルに数値を上書きで入力して、そのセルに累計が出るようにしたい 3 2022/08/10 17:02
- Access(アクセス) Accessのテキストボックスの入力文字制限 1 2023/01/18 20:43
- Visual Basic(VBA) VBA。複数のChangeイベントをまとめる方法 2 2022/03/31 12:03
- Excel(エクセル) エクセル VBA実行中のApplication.ScreenUpdatingについて 3 2023/07/13 21:06
- ビデオカード・サウンドカード ASROCK H370 PRO4 ×3 背面の画像出力 GTX 1070ti 背面の画像出力 ×5 1 2022/11/29 10:26
- Visual Basic(VBA) 【変更】ファイルを閉じてダイアログで保存した時、更新したシートだけの処理の実行をする 5 2022/03/26 18:31
- Excel(エクセル) Excel VBAで、行の高さを、上下1文字分程度高くしたい 3 2023/04/23 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
RS-232Cのハードプロテクトが挿...
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
-
PC2 USB変換ケーブルについて
-
PCの電源ケーブルについて教え...
-
IEEE1394 6ピン→4ピンへの変換
-
IBMiシリーズ1200(11...
-
アンフェノール(セントロニク...
-
PCケース変えたが前面のUSB3が...
-
USBを9ピンメスに変換するアダ...
-
10mのmicroUSB延長ケーブルを探...
-
ケースファンの接続ができません。
-
SCSI HDDのコネクタについて
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
スキャナの接続
-
imac DV SE HDD2ドライブ化
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
エレコム製シリアルケーブルC23...
-
PC本体9ピンとディスプレイ...
-
内蔵型FDDをUSB外部接続に
-
486マシンのモニタは普通と違う?
-
アマチュア無線 アドニス フレ...
-
PC電源について
-
デジタルビデオからの画像取り...
-
シリアルポートD-sub9ピン...
-
6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルは...
-
USB-パラレル変換ケーブル
-
アンフェノール(セントロニク...
-
DELLに内臓カードリーダー...
-
[基板・工作] コネクターピン(2...
-
内蔵SCSI HDD
-
サウンドカードからフロントパ...
-
PCハードディスク交換について
-
PCケースのUSBポートと端子につ...
おすすめ情報