dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10をクリーンインストールしようと思い、マイクロソフト公式のWindows10 ダウンロードページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
から、ISOファイルをダウンロードし、LinuxMintに入っている「USBイメージライタ」を使って
8GBのUSBメモリにISOファイルを書き込みました。

そのUSBメモリを当該のPCに挿して電源をいれ、USB起動したところ
Operating System not found
と表示され、インストーラが起動しません。

なお、同じ方法(「USBイメージライタ」を使って)でLinuxMintのISOファイルを書き込んだ場合は、USB起動するとライブ版のLinuxが起動しますので、当該PCのUSB起動は正常のようです。
なお、当該PCはレガシーブートです。

当該PCのブートオプションをsecure bootにしても起動しません。
Win10のISOの場合、USB書き込みやPC起動時に何か、設定が必要なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    いろいろ試しましたが、
     Win10でRufusを使って書き込み
    で成功しました

    まとめると、
    Linux + USBイメージライタ、balenaEtche 
     いずれも書き込みできるがUSB起動できず
    Win7 + Rufus
     エラー c003007F Specified Procedure could not be found が出て作成できず
    Win7 + balenaEtche
     書き込みできるがUSB起動できず
    Win7 + Rufus 成功

    です。参考まで。

      補足日時:2021/06/28 17:44

A 回答 (1件)

LinuxMintに入っているソフト(USBイメージライタ)では「何をどうやってもWindows10のUSBインストールメディアを作成するのが駄目だった」という例が他にもある様ですね。



・ご年配Linux:Windows10のiso、新ver.20H2のインストールUSBをLinux Mintでつくってはみたが
 https://vegam57.livedoor.blog/archives/7235525.h …

Windowsマシンがあるなら、Windows上でMediaCreationToolを実行してUSBメモリに直接作成すれば済むのですが、Linuxしかない状況だと手間暇かけないとうまくいかないケースがある様で・・・

・Qiita:@Yasuwo Windows10インストール用USBをLinux上で作る
 https://qiita.com/Yasuwo/items/25d714df3e5f4094d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます
ダメだった報告あるのですね。

>Windows上でMediaCreationToolを実行して
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2021/06/26 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!