
一人っ子の親の介護と東京での暮らしについて。
私は20歳で九州から東京へ上京し8年経ちました。28歳です。実家へは1年に3-4回ほど帰省しており、そうでなくても何かあればすぐ帰省しております。
両親はもう70代に入り身体が強くなく現在も体調を崩したため帰省中です。
つい先程の話ですが、夫婦だけでの生活が辛いため実家へ帰ってくるよう言われました。しかし私には4年半お付き合いしている男性がおりそろそろ結婚も考えております。また、仕事も順調で0からスタートした東京で大切な人達に支えられてとても楽しい毎日です。正直東京から離れたくないのが本心です。しかし両親にそのことを話すと、親を見捨てるってことね、と捉えられてしまいました。もちろん両親のことも心配であり私の中でどちらかを天秤にかけることができないでいます。親の中では、親を選ばない=見捨てる、どうでもいいと思っている、と捉えているようです。大切な人達と離れ好きな人とも離れ親の介護を選べば親は満足すると思います。一人っ子なら自分の気持ちを押し殺して親を選び地元へ帰るのは仕方ないことなのでしょうか。最終的に決断するのは私ですがどうすればいいか悩んでおります。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
ご両親はあなたが地元に戻ったら元気になって10年どころか20年、30年と長生きされるかも知れない。
問題はその後ですよ。
あなたも老後の域に達している。
あなたの面倒は誰が看てくれるのですか?
ご両親は自分たちが死んだ後の娘の暮らしまで考えてないでしょ?
そんな無責任なことってありますか?
私があなたの親戚なら「あなたは自分の幸せを真っ先に考えるべきだ」と言います。
No.5
- 回答日時:
>大切な人達と離れ好きな人とも離れ親の介護を選べば
止めましょう。
人は「自分の人生」を選んで生きるべきです。
子は親のために生きるべきではありません。
親は子供より先に死ぬのが道理です。
親のために自分の人生を捨てた子は、親亡き後、「何」を生きるのでしょう?
親は親自身の人生を生き、子は子自身の人生を生きる。
どんな動物だってそうしています。
子孫を遺し、種を存続させるために生き物は存在しているのですから、当然のことです。
子が、親のために自分の人生を犠牲にするのは人類という「種の未来」をつぶすことです。
子は親の犠牲になってはいけません。
親は自分のために子供の人生を犠牲にしてはいけません。
あなたの親は、子供を食いつぶすために子供を産んだわけではないはずです。
そして、一人っ子かどうかは、あなたには何の責任もないです。
老後の面倒をみてくれ、というのは親のエゴ、ワガママです。
親にそうさせてしまうのは、日本の政治の問題ではありますけどね。
少なくともあなたの責任じゃないです。
あなたは、今、自分の人生を捨てて、親の面倒をみて生きたら、必ず親を恨み呪うことになります。
そうなることが、あなたと親の望みなのか、幸せなのかを考えてください。
No.4
- 回答日時:
私は地元に戻りましたが、たまたま転職しようと退職した時に、父が現場で事故に遭って、父の仕事の一部を引き継ぐ=就職先は確定していたからです。
兄も二人いて、地元で所帯を構えていたので、私が戻らなくてもどうとでもなったと思いますが、娘の私が帰ってきたことで、母は依存心全開でした。
まぁ、介護した分だけ、親の死後に後悔せずに済むと言うのは事実だと思いますが、でも、介護の為だけに何かを諦めるのは違うと思いますよ。
どう考えても私が一番介護したはずなんですけど、兄嫁たちとかに、母が私の悪口を言っていたようです・・・介護あるあるですけどね。
実子が親を殺したりするでしょ?…私もその子供の気持ちが少しだけわかりましたよ。
私の友人の一人っ子が、親に反対された相手と結婚したけど、実家近くの中古の家を買って、親のことも以前と変わらず大事にしていたんですが、父親がアル中になりました。
専門施設に入れても完治せず(完治すること自体が珍しいんですが)、近所のお店を破壊したりして、母親から「お前のせいでこうなった」と言われたそうです。
それでも彼女は父親の尻拭いをし、夫の親の介護も一人で頑張ってね…酷い時は、正社員の仕事帰りに、母親と義母が入院するそれぞれの病院を二軒回っていたそうですよ。
夫には他にも兄弟がいたのに。
それでも離婚に終わり、その頃、子供が不登校になったようです。(今は元気になりましたが)
結婚は反対される可能性が高いかもしれませんが、踏ん張りどころだと思います。
私も今の夫との再婚を母から反対され、「死ぬ刺す殺す」とまで言われましたが、これ以上依存されてたまるかと思ったし、最初は失敗したけど今度こそこの人とならどんなことでも頑張れると思ったので、絶対にあきらめないと決めて母を説得し続けました。
実際、前の結婚とはまた違った大きな壁が何度もありましたが、夫婦で乗り越えたし、母も「結婚して良かったね」と言ってくれましたよ。
順番通りなら親が先に死ぬんだし、平均寿命まで生きるのなら、伴侶と共に暮らす時間の方が長いんだし、子供に恵まれるとも限りません。
私は不妊症で実子はいません。
夫と前妻の子はいましたが(前妻がネグレクトしたので引き取った)、その子も出奔してしまいました。
義理の子供に頼る気ははなから無かったし、離婚から再婚までの10年間で孤独死確定だと腹も括っていたので、かわいい盛りに子育てできただけでも、子ありの人は十分幸せを享受したじゃないかと思います。
あなたがご実家に戻ったとして、あなたが今の彼よりも好きになれる人をご両親が用意できるわけが無いじゃない、と思いますし、あなたの今の年齢的にも、元気な子供を産むということも真剣に考えないと、と思います。
自分で何かを決める時は、痛みを伴うのは仕方ないですよ。
何も無くても理不尽に責められることもあるのは大人社会でもよくあることですし、あなたから縁を切ったわけじゃないのに、ご両親が頑なに親を捨てた酷い子供だと言い続けたとしても、あなたの人生が全て無に帰すわけじゃないし、親が死んだ後もあなたの人生は続くんです…先のこともちゃんと見据えて選択した方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
色んな意味で今後のご両親を守っていく方法は
離れている事だと思います。
行政の手厚い介護を受けるなら今の侭
老々介護としておく事だと
個人的に悟りました。
介護に係る事は家族が面倒を見ていく事ではなく
行政に見させることを選択する方がお互いの為なんだと
思いっきり感じております。
多分親世代は子が親を見るのが当たり前
という感覚で生きて来られた筈です。
だからこそ帰省を願うのだとは思いますが
実際 家族が居たら行政の手厚い介護は受ける事も出来ずに
下手したら
医者代・介護代3割負担で馬鹿を見る事になります。
医者代 二人で年間30万になるのか
10万足らずで済むようになるのか。
家族が居たらしかも同居であるなら掛かる費用も
数倍に膨らみます。
1時間で行かれる距離であれば
私はそちらを選択するでしょうね。
自分たち家族を守りながら親をも守ってゆく。
主様のお住まいから何時間かかるかわかりませんが
いよいよとなれば引き寄せる事も出来るでしょ?
娘に何もかも捨てて帰って来いとせがむなら
親にも何もかも捨てて近くへ来て欲しいと願っても良いはずですしね。
だから
親を見捨てるのではなく
末永く長生きをして欲しいから
離れたところで親を守ってゆきますという事だもの。
No.2
- 回答日時:
お気持ち痛いほど伝わります。
厳しいようですが、親は子供より早く死にます。これは現実です。
親の仕事=子供が独り立ちして、何があっても生き延びることを教えることです。
ご質問内容から察すると子離れしていなご両親様と考えました。
事あるごとに電話、LINE多々。うちの場合は倒れて病院っ運びこまれて、その後は施設です。携帯電話は持たせて時々通話もしております。
ご自身の腹を痛めた子供の未来を蔑ろにして「田舎へ帰ってこい!」これじゃ、親族は反映しません。でしょ??
うちの親がそうでした。m(__)m話がそれました。
「親を見捨てるってことね」=それは両親の考えであり、ご質問者様の考えではありません。
うちの実弟もご質問者様のご両親同様で「40過ぎても親離れ」していない状況です。始終ついて構っていたいんでしょう。携帯電話も「難しすぎるから!!」と逆切れして持たせませんでした。
でも自分が一番簡単なものを持たせて使わせています。
そんなものです^^
暫く音信不通とは言いませんが、距離を置いてみてください。
自身で考えて行動します。終活の件、お金の件、老後の件、終の棲家の件などなどです。それでダメであれば未来の新郎さんと一緒に帰省し感謝しながら問題解決すればいいだけです。^^
都心から田舎に戻って仕事ありますか?→ありません。
収入を1/10のスーパーレジ打ちで納得できますか?→納得できません。
何も買わずどこにも行けず、親の介護だけを30年行い気づいたら60歳のレジ打ちパート。→納得できますか?貴方の自身の人生です。
自分は納得できません。^^
そう考えました。^^
良い方向に向かう事を祈ります^^
No.1
- 回答日時:
私は 介護の会社を 経営してます
私の 地元も お一人の 年寄りが 多くて 買い物 病院など 付き添いを したり 色々 お年寄りの 面倒を 見ております やっぱ 他人に 面倒を 見られるので あれば 身内の方が 近くに いた方が いいと思います
もちろん あなたが 幸せに なるのは もちろんですが 彼氏さんに 相談しましたか?
親を 見捨てるって 言うのは 親が 間違えてると 思います ただ やはり お年寄りの 1人は 私から 見ても 見るに見かねます できれば 近くに 居てやってほしいですね
でも それでも あなたが 幸せに なれば いいと 思います これは なかなか 難しい問題ですよ 私の 会社でも お年寄りの 面倒を 見て るのですが 今だに 御子息の 方から 連絡が ない人も います お金の事でも うちの会社で 病院の 立て替えたり 普段使うものを 立て替えたり してますが 何の 連絡も ない人も います でも 私達が 病院に 連れてかないと 病気が 悪くなる 一方ですので もちろん 連れて行きますが
ただ そういう風には なって 欲しくないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- その他(家族・家庭) 男子高校生です 親離れ出来るか自信がありません 進路が決まり上京がほぼ決定しました 来年の3月中には 4 2022/12/04 23:28
- 高齢者・シニア 田舎に暮らすのが嫌で、都会に出て行きたい40代男ですけど、70過ぎの母親(父親は死去)が田舎を離れた 6 2022/05/06 00:25
- その他(恋愛相談) 遠距離で、付き合って8ヶ月の彼氏がいます。 東京(私)、鹿児島(彼)で、これまで月1で彼が会いに来て 3 2023/02/05 19:55
- 相続・遺言 遺留分侵害額請求の質問です。(妹夫婦4人と両親なき実家で同居の長男独身です。) 1 2023/04/13 22:02
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
- 通信費・水道光熱費 就活で上京したいが、親とのことで迷っている 7 2023/07/24 16:11
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- 父親・母親 こんにちは。長文になりますが読んでいただけますと嬉しいです。 私には付き合って4年半の彼氏がおり、結 6 2023/03/02 19:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
親が福祉職や心理職なのに、家...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
-
汚い質問ですので…
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
高一女子です。 アダルトサイト...
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
あなたが親だとします、自分の...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
近所の80代の老婆
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
大学生が親から月3万円の小遣い...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
近親相姦
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
-
親と口聞かないで何年とかあり...
-
汚い質問ですので…
-
親に敬語って変でしょうか? 私...
-
実妹がストレスです。縁を切る...
-
成人済み実家暮らしの女なので...
おすすめ情報
皆様ご回答ありがとうございました。
母親のガンが末期であることが判明したため、しばらく地元にいることにしました。落ち着き次第、行政の力をお借りして私は東京へ戻る予定です。
本当にありがとうございました。