アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

損切りできずに塩漬け株にしてしまったり、利益が出るともう少し上がるのでは?となかなか利益確定できずにおります。

①株を購入するときに見るべきポイント
②株価が上昇して売却を考えるとき、何をみて決定するか
③塩漬け株をどうするか(50%以上下落しているものなど)
④お勧めの株

以上全ての項目でなくても結構いですので、詳しい方よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • とても役立つ回答ありがとうございます!
    ちなみにPER・PBR等はそこまで重視されませんか??

      補足日時:2021/06/30 09:58

A 回答 (8件)

私はテクニカル指標で判断します。


ボリンジャーバンドとMACDを主に使っています。

ボリンジャーバンドで買い時を見つけて、MACDで売り時を判断するというように利用しています。

私は50%以上も下落するまで放置しないので何ともいえませんが、そこまで放置したなら、私だったらそのままずっと塩漬けするように思います。

私はテクニカルで判断しているので、長期保有しません。

含み益があるものは、下がるのをしっかり確認してから売ればいいのです。

頭と尻尾はくれてやれ、という株の格言があるとおり、下がる前に売ればよかった、とか思わないことです。

また、ご自身で損切りのルールを設定して、逆指値を入れておくと機械的な売買ができていいかもしれません。

プロスペクト理論って聞いたことありますか?
そんなたいした理論ではないので、ググってみるとすぐわかります。
損切りの参考になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボリンジャーバンドやMACD知りませんでした。
常に売り時に決断できない私にはピッタリだと思います。ちょっと難しくてすぐ理解できるか微妙なんですが。。是非売買の判断に使っていきたい思います。
プロスペクト理論、なんとなく聞いたことありましたが、ググってみたら面白かったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/06/30 20:06

株の事は深い知識はありませんが・・・



少し上がればすぐ売る(2)
少し下がればすぐ売る(1)
差が(1)
そのすぐ売る差を、決めれば塩漬けにはならないんじゃ?
ないですか?

素人考えです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あまり短期で売買は考えていないのですが、短期間でもある程度動いたら売買行わないと。。でした><

お礼日時:2021/06/30 10:03

あなたのような解釈をされる方は素人の典型的なタイプで、珍しくはありません。


株を購入する本来の目的は長期的な株価の成長と共に安定した配当収入があることです。
短期で大きく利益を出すのは至難の業ですので、中長期で運用益がプラスとなることを考えましょう。
すなわち、安い株を探すことです。
現在のような株高でも割安な株があります。
割高感が出てきたら売却を視野に入れます。
塩漬け株があれば、その株の保有時からのトータルリターンを考えます。
マイナス幅から支払い済み配当を差し引いて、損失が幾らかを考え、利益が出ている銘柄を確定し、損失を出します。
これにより通算処理が行われ、フラットになります。

お奨めの株は、メガバンクや地銀上位が慢性的な高配当で低位で、値動きが鈍いので、こんなのを長期で持って配当を再投資に回せばオーガニックに資産拡大します。

株を買うポイントはチャート形状、決算後のタイミングや貸借倍率などを核にして配当利回りが2.5%以上であることなど、財務内容が安定した銘柄であることなど・・。

売るタイミングは実は難しく、ある程度目標を決めて売り抜けることで、「頭と尻尾はくれてやれ」という考え方で、シフトチェンジする銘柄をしっかりと探しておくことも大事です。
株価が高くて売り抜けたときに大概、他の相場も高いため、次に手を出す銘柄で高値掴みとなるケースが多いです。

纏めますと
1つ目は安い会社を探す。(業績と成長性)
2つ目は損益通算や還付税でシナジーを出す。
3つ目として配当の再投資。
4つ目としてシフトチェンジは慎重に・・。

まあ、余裕資金で取り組んで無理しないことですかね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
割安の株を探し、中長期での運用益を考える。これを軸に考えていきたいと思います。
貸借倍率など考えてもいませんでした。今後チェックしていきたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/30 19:40

為替取引がメインですが、入ってから利確や損切りポイントを決めると、利益はすぐ確定させたいのに、損失はいつまでも確定させたくないんで←みんなそうです


なので、入る前に決めて置かないと、適当にやってたら、勝ちは小さく負けが大きく、結局資金を減らします

エントリーが1番大切で、
自分がチャートを開いたタイミングで入るのは自分の都合なんで、相場の都合で入らないといけません。

買いで入るなら波のネックライン

金額で言うなら28000円割ったところから買いで入る←そこで反発すると見てるから

ただ相場に絶対はないので、それを更に割り込んだら、自分の検証が甘かったとして潔く損切りします

雇われも含めプロトレーダーと素人さんの違いは、ほとんどないけど、この損切りが躊躇なくできるか?です
「株の売買のタイミング等について」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にエントリーが1番大切、というのを身をもって感じました。。損切りがなかなかできないので、さらに大きく下落してしまう前に潔く損切りすることも必要ですね。。

お礼日時:2021/06/30 10:07

>①株を購入するときに見るべきポイント


ファンダメンタルズ的にいいなと思う銘柄は、株価をチェックしておきます。ヤフーポートフォリオに登録してみています。

私自身は逆張りのスタイルが好きなので、市場全体が大きく下落した時の連れ安とか、個別になにかの事情で大きく下落したタイミングなどで、書い始めることが多いです。

ここらは好み、得意・不得意とかいうのがあるので、なにが正しいとかいうことではありません。

②株価が上昇して売却を考えるとき、何をみて決定するか
なにか特別な理由がない場合は株価ですね。
複数単位を保有しておき、分割して売り上がり、買い下がりを基本としているので、15%など一定の値幅で順次売却し、逆に下落すれば買い戻すようなイメージです。

③塩漬け株をどうするか(50%以上下落しているものなど)
原則としてそこまで放置することはしません。確定申告時に利益にぶつけて損失確定の売りを出して、利益と相殺するような形をとることが多いです。

④お勧めの株
基本的に成長株とバリュー株では視点が大きく違いますし、
国内と海外でも異なります。
漠然と「お勧め」ではなく、まず自身のスタンスとか考えを明らかにして聞かれるといいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
早速ヤフーポートフォリオ登録してみました。一部銘柄が出てこない投信等あるのですが・・
私も逆張り派です^^
分割して売買していくのも手ですね。つい一度に売買しがちなので。。
損益通算、面倒でやるつもりがなかったのですが、ちゃんと内容は理解しておこうと思います。
おっしゃる通り、自分のスタンスが確立できてないので。。またその時質問させてください!漠然とした質問になってしまいスミマセン。

お礼日時:2021/06/30 10:18

あなたが聞いているのは、「どうすれば株で儲けられますか」と言ってるに過ぎません。


それがうまくできりゃあっという間に億万長者です。
みんな試行錯誤して損するのです。あなただけ損しないなんて許せない、w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんな儲けたいので株をしていると思います。
勉強が足りないので損するのも当たり前かもしれません。ここでみなさんから知識を得られて感謝です。

お礼日時:2021/06/30 10:09

PERは割高感や割安感を示す指数でありながら、あくまでも参考指数です。


価格変化によって常に変動しますし、単純に配当性向が上がると高くなるといったこともあります。
価格が大きく下がれば配当利回りは高くなりますので、あくまでも価格変動に影響される指数であると考えられます。

投資は自分なりの投資判断をするためのパラメータ設定が必要で、またパラメータは投資結果を踏まえてたびたび微調整が必要となります。
投資で勝ち続けるロジックはこの世に存在しませんので、常に監視して微調整してゆくことが大事で、微調整にはPERやPBRなどの指数を入れて考えるのも一つの方法ではあります。

常に株価の監視と業績の確認が必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

のなつぺ様、再度ご回答いただきありがとうございます^^
PERなどの指標や、価格・配当性向の関係性もしっかり頭にはいっておらず、勉強不足を感じております><
自分なりの投資判断ができるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/30 20:16

>PER・PBR等はそこまで重視されませんか??


そんなに重視しません。

PERについては万年低PER銘柄というのがありますが、それはなにか理由があるはずです。

また同業他社の中でかなりPERに違いがある場合も、それはなにか意味があるはずです。

PERの数字を気にしだすと、高PERの成長株はなかなか買いにくくなったりしますが、利益が倍増すればPERは半分になるわけで、どこまでそのあたりをおりこめるのかという話になったりします。数学とか物理のような「正解」はありません。自分で答えを考えて判断するしかないです。

PBRについては、その資産の内容はなんなのかを考えておくのがよいかと思います。
現金同等物が多いのか、土地で実は時価での評価額はもっと大きい価値があるというようなことがあるのか、陳腐化するような在庫を多く抱えても実質的な価値はないでしょうし等々です。

あまり数字にこだわらず、その背景というか内容を見るということ。
私の場合は逆に数字をきちんと見るのが苦手なので、こうなってしまっているというところもあるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fushiminohikaru様、再度ご回答いただきありがとうございます。
PERの性質もきちんと理解できていないので、、勉強しなくてはです。
PBRも、その内容を把握するしないで見方も変わりますね。今まで内容をきちんと見たことがなかったです><色々気づかされました。
また基本的な事柄を質問するかもしれません、みなさまの回答がすごくわかりやすく、本当に助かっております。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/07/01 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!