アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもの友達付き合いについて



小学校高学年の息子がいます。
我が子は誰とでも仲良くできるのが長所ではありますが、幼く流されやすいタイプです。
そんな息子の友達関係に悩んでいます。

私が住む地域は受験する子が多いのですが、息子は受験はしません。
放課後は自然と受験しない子が集まって遊ぶことが増えました。
その中に、どうしても心配な子がいます。
1年生の時からタブレットやスマホを持っており、夜22時過ぎまで街をウロウロしていました。
女の子ですがとてもおマセさんで、「生理だから具合悪い」などと男子の前でも平気で話します。
また「キモいウザい」を連発しお友達を追い詰め問題になったことや、暴力を振り大怪我させたこともあります。

息子は嫌われていないからなのかその対象ではないようで仲良く遊べているようなのですが、どうしても関わってほしくないというのが親の気持ちです…。

【自分は自分】【うちはうち】を息子に伝えてはいるので今は問題なく過ごしていますが、年頃の子どもなので楽しい方へ流されないかも心配ですし、嫌われる対象になってしまったらどうなるんだろうという不安もあります。
また、価値観が違いすぎてトラブルが起きてしまった際に相手の親御さんとちゃんと話ができるかどうかも心配です。

子どもに「あの子とは遊んではダメ」と言ってはいけないとよく聞きます。
静かに見守るしか無いのでしょうか。
みなさんならどうしますか?

A 回答 (6件)

差別をすろ事を 良しとするなら どうぞ言ってください


親にそんな意思は無くても、子供は そう理解しません

差別をすることなく、上手く付き合う術を学ぶまではね
それも、親の強制でなく 自分で学ぶしか有りません
    • good
    • 1

うちは小6の娘がいます。


やはり、お友達の中には「この子ちょっと…」という子いますよね…

うちの子は比較的事細かに友達とのことも好きな異性のことも話をしてくれるので
その都度わたしからも会話のついでに軽く
注意というか、アドバイス的な事をしています。

よくよく話を聞いていると
案外色んなことを見ていてその子その子に対して、娘なりに良いところ悪いところをキチンと把握している様で

かと言って嫌うわけでも信じ込むわけでもなく
上手く付き合えている様なので
「ママは〇〇ちゃんの人を傷つける様な言い方をすぐしちゃうところが気になっちゃうけどなぁ」などと軽く伝えて
なるべく気になる点は「アドバイス」という感じで伝える様にしています。

あとは本人に任せています。

もう高学年なので
ある程度は子供達が選択して、子供達に任せる様にしないと
将来的に人を見る目が養えず、対処することもできず社会人になった時に困るのは子供達ではないかな?というのがわたしの考えです。

もちろんその結果トラブルになってしまう可能性もありますし、お子さんが傷つく可能性もありますが…

万が一トラブルになった時は
私達が自分の子供を信じることと守ることを信念に
何とか対処していく他ないですよね…

もう幼児や低学年ではないのだから
友達関係に必要以上に口出しするのは、お勧めしません。

癖のある子、いわゆる小学校高学年が身につけているべき常識を教えてもらっていない子
ともトラブルにならず息子さんは上手くやっていけるかもしれんませんし!!

子供は親が思うより
幼稚園や保育園の頃から、親の見ていないところで
友達や先生と上手いことやっているんですよ…

ちゃんと考えて、色んな子を見て
色んな先生を見て、ちゃんと選択して
色んな友達と上手くやっていく術をすでに
想像以上に習得しているんですよ。

娘が小4、小5のころ
ギャングエイジの名の通り
「ママ大好き」が1番だったのが
「友達大好き」で親から離れてみたい感じだったので、あまり学校の話をしてくれなくなりました。(なのでその頃は不安でいっぱいで口を出さない様にするのが大変でした)

6年になり、久々に自分から色々と話す様になってくれ
わたしも気付かされましたよ!!
「そんなことまでちゃんと考えてるんだな!」
「ちゃんとお友達の事情や性格を把握してるんだな!」と…

男の子だから、うちの娘の様に
細かく沢山は話してはくれないかも知れませんが…
「幼く流されやすいタイプ」なりに
ちゃんと考えていますよ!
主様の文章から、キチンと教育されているだろう事は想像できますので

ご自分が今まで教えてきたことと
お子さんを信じてあげること
がこれからは、重要になってくるのではないでしょうか??

わたしも事あるごとに
口を出したいし
何かあったらと心配で心配で
思わず必要以上に制限してしまいそうですが…

かなり我慢しています。

主様の中で
決めておかれると良いと思いますよ!
「コレを超えたら制限や叱る」というように

お笑い芸人の中田敦彦さんの
YouTubeがなかなか勉強になります。

「子供の褒め方叱り方」や
「自己肯定感」についての話が
どの世代の子育てにもとても参考になるので
是非暇な時にでも見てみて下さい!!

子育て、何が正解か分かりませんし
おかしな親(自分の常識とは違うところで生きている方)も多い今
心配は尽きないですが…

お互いに頑張りましょうね!!
    • good
    • 2

離れてもらいたい、


関わって欲しくない
のは、わかります。

異性ですしね!

また、22時まで街をウロウロは
本当なのか定かではないが
関わって欲しくない理由の一つには
十分なりますよ。

昔、事件ありましたよね
確か、12歳くらいの男の子と女の子が
商店街などを、うろついて二人共に
殺害されました。

何にしても、
夜などに、子供だけで集まるように
なれば、守りきれないですよね。

一つは、
彼女は、同級生でお友達ですよね。
子供って、本当に純真無垢で
友達の悪口を、親の主観で
言ってしまうと
反発が 起きる可能性はある。

だって、お友達は仲良くね!と
育ててきました。

あからさまな、
拒否観を、植え付けてはいけないですよね?

それよりは、
○ちゃん(女の子)が、何か困っていて
○君に(息子さん)
何か言ってきた、
悩んでいたとしたら、何でもいいから

ママも一緒に○君の力になりたいから
何でも話してね。教えてね!
一緒に、考えてみよう!

と、聞き出す作戦の方が
有力です。

classでは良い子かもしれないですよ。

一番は、息子さんを信じて
ルールは守らせて
目を光らせつつも、見守る事ですね!

私だったら…

つきあったら許さないからと、
言いますが

そもそもそこまで、
暇を与えないかな!
    • good
    • 0

まぁ、そういう環境に子供を置きたくないから、生徒を選んで、良い環境と良い教育を与えることのできる学校を選んで受験するわけですよ。



それが無理なら見守るしかない。幼児期にちゃんとした価値観を与えていれば変な友達とは関わらない。
    • good
    • 0

塾や習い事をさせて自然と距離が出来るようにします。


習い事に行き始めると、そこでの友人関係が楽しいので放置子とは遊ばなくなります。
お受験はしなくても高学年になるとつまずきも出てきますので復習型の塾がお勧めです。
小学生のうちでしたらクモンでも。
部活動がある場合は部活動に入れてしまってもいいです。
中学生になると部活がありますから、そのお子さんとは違う部活に入るよう促します。
部活によってカラーが有り、不良っぽい子が集まる部活がどの時代もあるのですよね。

しかし、22時までフラフラしているというのは心配ですね。
担任は知らないのでしょうか。
    • good
    • 0

私ならという事で


子供に時間を与えません。
お手伝いや習い事でぎゅうぎゅう詰めにします。
あの子と遊んでは駄目とは言えないもの
遊ぶ時間を無くす方へ誘導していくしかありません。
お近づきになりたくない相手だと個人的に思います。
でも絶対に親の考えを見透かされない様に気を付けて
遠ざけると思う。
関わる時間を減らすだけでも安心。
学校や他での関りの中で我が子が良しあしを判断していけるよう
別の形で導く言動をしていけな良いだけですものね。
我が子の感性を磨くには必要な相手でもあるとは思いますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!