dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつは甘えなんですか?
自分でコントロール出来ないから通院してるんですよ。それを甘えだとかどうせサボりたいだけでしょ?とか言われると余計イライラして何もしたくなくなります。
赤の他人に文句言われるために私は生きてるんじゃないんですよ。
そういう偏見やめて欲しいんですけど?
どうしたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • こちらへ回答する際はうつ病を調べてから回答して下さい。

      補足日時:2021/07/01 11:40

A 回答 (29件中21~29件)

ネットで不特定多数に自己アピールしても症状は軽快しないと思う。


質問者は甘えと思っているわけ?
他人に
「そうじゃない」
と言ってもらいたいんだよね。
それは甘えだよ。

心身医学の鉄則で
「他人を変えることはできない」
がある。
偏見を持つ人間の意識は変えられない。

変わらない相手に対して
「私を理解しろ」
は甘えってこと。

そこは病気と切り離す。
誰がそう言うわけ?
身内?
友達?
質問するならそこらの関係性も補記したほうがいい。
赤の他人と言うくらいなら、その他人に左右されなければいいのでは?
それにこの対応は質問者の主治医がしてしかるべきと思うが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

赤の他人に言われることもありますがほとんどが親です。毒親がそういうので正したいです。毒親自体考え方がおかしいので治してあげたいです。主治医はただ薬を出すだけでなんの解決にもなってません。未だに仕事に行けないのも何も解決していないからだと思います。原因を解決しない限りうつは永遠に続くと思われます。

お礼日時:2021/06/30 11:29

自分探しのためのうつ症状で今がその時ですね。

偏見に反応しているあなたは、感度良好。夜明けがもうすぐです。山の緑や、海の青、潮の香りは心を、とかしてくれます。身内が、3年かかって、社会に復帰できました。
甘えという人は、同調(痛みを分からない)のできない人です。無視できるといいですね。
    • good
    • 1

鬱は甘えではないけど、その理解を他人や世間に求めるのは、厳しい。



厳しいけど、それも現実。

鬱だから、鬱だから…で、世間は渡れないし、助けてもくれないですもん。

質問者さんの理解者が一人で良いからいたらいいな…と思います。

複数の病と生きてきました。
職場には病の話をしていません。

病を楯(言い訳)にしたら、解雇にもなりかねませんしね。
    • good
    • 2

他人を思い通りにすることは出来ないので諦めましょう。



他人の考えを変えさせる、自分の都合の良いように思わせるのは不可能です。
    • good
    • 2

気合いと考え方次第

    • good
    • 1

どうしようもないですね


偏見は前提条件
受け入れたうえで、何とかしていくしかありません
偏見を止めれと叫んでも無駄に決まっています
    • good
    • 1

聞かなきゃ良いと言っても、辛いですね



前にタレントの島田紳助さんが、覚えてないだけで

人には前世や来世があって、

人生を何度も繰り返してきた人は賢く
人生1回目の初々しい人は凡人って話があって、

多分、うつは甘えって言ってる人は
自分に余裕が無い人(人生1回目の凡人さんなので)

可哀想な人と思って、真に受けないのが
1番良いかと
    • good
    • 1

うつは甘えではなく病気です。


ですが、「うつなんてただの甘えだ」という偏見を持つ人はいまだに
多いですし、偏見を「される側が止めさせる」のはまず無理です。
うつという病気の実情を世に喧伝していく地道な努力を続けるくらい
しか、できる事はないと思います。
    • good
    • 2

はっきりそに人にもうちょっと鬱について学んだらって言ったら?

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!