
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うちはPanasonic TVですが、ほかにSharpとSansuiがあって電波はケーブルテレビから受けています。
あるとき、急に1,8 chが「現在受信できません」みたいな表示がでました。ですが、SharpとSansuiのテレビを持ってきて同じアンテナ端子に接続すると1,8 chが問題なく映りました。B-CARDを相互に入れ替えても状態は変わりません。
パナソニックのサービスマンを呼んで見てもらいましたが、何ら、異常はなく、社の基準とする電波の強度が無いのが原因で修理は出来ない、電波の問題だと言います。そこで Sharp, Sansuiを持ってきて映るところを見せると、リモコンを操作してアンテナ信号をアテニュエータに通す、という設定にすると、信号レベルがグンと上がって映るようになりました。アテニュエータというのは元来は強すぎるものを弱くする回路で、つまり電波が強すぎた、ということになります。
結局、パナソニックでは治せないので、映らなくなったらリモコンで、ややこしい操作でアテニュエータを作動させています。これが他のチャンネルに切り替えると、機械がアテニュエータの設定を忘れてしまうという始末で、またもリモコンで30ステップくらいの面倒な設定をするということを今もやっています。
多分ケーブルテレビ会社の方でサービスエリアの拡大のために信号強度を上げる、とかしたのかな?と思っています。
テレビの映像を制御している回路はパソコンのビデオボードと姿、形とも同じようなもので、制御のロジックも組み込まれているようです。多分、Sharp, Sansuiの装置は信号レベルが大きすぎれば自動的にアテニュエータを通す設計になっているのでしょう。
質問者の場合は電波がアンテナから来てるのか、ケーブルテレビから来てるか分かりませんが、電波の強度が変わった可能性があります。そして、ひょっとすると電波が強すぎる場合もあるのかも知れません。他のテレビ受信機を持ってきて確かめることもできるでしょう。
リモコンでの設定はメニューから機器設定→設置設定→受信設定で地上波選択、アテネータON-OFFの切り替えとかに相当する操作がSharpにもあれば、何とかなるかも知れません。
No.4
- 回答日時:
アンテナの信号レベルが低下したのでしょう。
アンテナ自体の劣化とか、強風で向きが変わったとか。
受信機器によって要求する電波強度も違うので機種によっての違いはあります。
TVの受信設定で信号レベルの確認が出来ると思います、基準以下であれば、
アンテナの状態を確認したり、ブースターで増幅したりする必要があります。
No.3
- 回答日時:
受信設定をやり直してみてはいかがでしょうか。
受信強度は?>ビデオチャンネルにして見れば6,7,8chは正常に見れるのです。
テレビのチューナーが故障した。
ビデオのチューナーを通して見るのがいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
一言でいうとアンテナ入力のレベル不足です。
「じゃぁ他のチャンネルは映るの?」と思われるでしょうが、他のチャンネルも入力レベルは低いはずです。
デジタル波と言うのは、入力レベルがボーダーのギリギリか、それ以上あればなんの問題もなく綺麗に映ります。
が、ボーダーを下回った途端、突然映らなくなったり、画面が止まったり、と言う事が起こるのがデジタル波の特徴です。
で、チェックポイントは配線のチェック。
レコーダーの地デジ出力とテレビの地デジ入力の間を繋ぐ配線が古くないですか?
まずはそれを交換。
それでも治らないなら、その他の配線、分配器などもチェックし、古いものは交換。
B-CASカードやHDMIコードは今回は関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル テレ東(7ch)の電波塔と、日テレ(4ch)の電波塔の位置は違う? 5 2022/04/28 22:01
- Mac OS BOOK Air HDMI入力を表示するソフト 1 2023/01/21 18:06
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝REGZA50とREGZAブルーレイレコーダーを使用しています。先日まで正常に録画したものを見れ 2 2022/11/13 09:08
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンテナ設定
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
ビデオの録画が正常に出来ない
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
AVアンプとテレビの音声がずれ...
-
制御盤の配線について質問です...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
配線とか
-
S端子を使えば借りてきたDV...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
DVDプレイヤーの接続と視聴...
-
S端子からHDMI端子に変換す...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
DIGAを通してみると縦長になります
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
TVからゲーム映像をPCに出力す...
-
BDレコーダーで見たSD画質のア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】 Blu-rayレコーダーを1...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル不足
-
DVDレコーダーを変えたらBSが映...
-
DVDレコーダーを通すとテレビが...
-
パナソニックのディーガで2番組...
-
NHKだけブロックノイズが発生する
-
テレビの地デジ映るがレコーダ...
-
ブルーレイレコーダーとTVの接...
-
テレビ1台にDVDレコーダー2台の...
-
ディスクレコーダーの設定が上...
-
DVDレコーダーでデジタル放...
-
ブルーレイレコーダーとテレビ...
-
ビデオの録画が正常に出来ない
-
Blu-rayレコーダーで録画ができ...
-
地上デジタル放送のチャンネル...
-
Dixim for Amazon FireTV アン...
-
eo光とBDレコーダーの接続
おすすめ情報