A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
利益を得るために資本が投下されるからです。
大航海時代が始まったのは、一つには「原始的な資本主義が出来たから」です。
それまでは王侯貴族しか財産を集めて保持することができなかったのに、だ航海時代になるとお金持ちが船に出資して、利益を得るようになっていきます。
特に初期は失敗率も高かったのですが、もし船が大航海から帰って来れば莫大な利益が得られ、その利益を使ってさらに船をたくさん仕立てて、大航海に回す、ということをしたので、ヨーロッパからたくさん船がでるようになり、通常と違う方法、たとえば「西回りでインドに行けばより早く儲けがでるはず」という形で新大陸を見つけたりしました。
「儲かる」ということになれば一気に資本が投下されるのが資本制社会で、資本が大量に投下されれば、社会は急激に変化します。
No.1
- 回答日時:
資本制社会てのは、資本家の自由な
経済活動を中心とする社会です。
自由にするから変化も激しく
なるのです。
自由にするから、人々は利益に向かって
突進する訳です。
何か儲かるネタは無いか、と年中
目を光らせて生活しています。
それが出来ない、やらないひとは
落ちこぼれます。
変化が穏やかになるはずがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物々交換で社会は成り立ちます...
-
社会的観点とはどのようなこと...
-
裏社会同士にも舐めた態度を取...
-
もし、この世から“無能“という...
-
人は子孫を残すことに価値があ...
-
少子高齢化社会と少子高齢社会...
-
監視社会の対義語はなんですか?
-
なぜ日本人は、人見知りや警戒...
-
教えてgooは社会の縮図ですか?
-
人は、基本的に社会的な存在で...
-
性的逸脱行動と創〇学〇はあい...
-
現代のアイデンティティと昔の...
-
大学生です。自立したくありま...
-
社会のレポートなんですが。
-
社会への不信感や違和感を感じ...
-
社会に出たら 何もかも全否定さ...
-
自閉症スペクトラムのこだわりは
-
社会に出ないと人として駄目に...
-
250年に及ぶ欧州近代社会が、崩...
-
中2 社会 日本の姿~世界と比べ...
おすすめ情報