
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
有り体に言えば「こんなはずじゃなかった」なんでしょうね。
まさか大雨で崩れるなんて…の認識なんでしょう。別に宅地増設のためだけの理由じゃなくても、切り土して土が余って処分に困って埋め立てたって場合も考えられますし、水捌けの作業が手薄だったりとそんなにしっかり考慮されてない感じがしてなりません。
天候が昔に比べて激しいですからね…台風もしかり、ゲリラ豪雨もしかり。
No.3
- 回答日時:
水のない土地を過去の人は開拓しないし、駅も道路もできないのです。
それにそういう平らな土地は、高層住宅を建てる必要がないので戸建てが増え、人の出入りがないので、大規模な土地が発生せず、産業も生まれないので、鉄骨鉄筋のマンションになりません。
そもそも、今熱海と同時進行でアメリカマイアミで12階建て集合住宅が倒壊して熱海以上の被害がでているわけですけど。
あなたのご希望どおりの土地建物ですよ。
No.2
- 回答日時:
熱海の土石流では、急斜面になった山肌が雪崩のように街中に押し寄せ、国道135号を土砂で埋め、新幹線の高架下を通って海岸まで土石流が行っています。
その間の家々を押し流しているので、急斜面に建った家ということではなさそうですよ。
No.1
- 回答日時:
確かにそう感じることはありますね。
ん~
なんというか、これは、昨今の異常気象がやはり関係してるじゃないでしょうか。
昔も確かに大雨はあって甚大な被害もあったとは思います。
しかし、今見たいに頻繫に起こってはないわけで、
もー、あんな大雨はないだろう、もしくは、めったにないだろう。
というのもあって、数十年前に建てた。
ということかも。
それがいまだにのこってるわけで、
現在になって、そのリスクはわかっているが、
そんな全員引っ越せませんからね…。。。
っという感じじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の土地に設置してある構築...
-
本家・分家・新家???
-
古代の土地制度
-
地主と土地所有者の違い
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
屋敷と邸の違いは?
-
千葉県富里市という場所について
-
不動産登記の共同担保目録で
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
買った家の隣がヤクザだった
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
旧法賃借権の中古マンション、...
-
借地内の立ち木の伐採費用負担...
-
地積測量図と現地境界立会での...
-
農地 隣接地主が隣地に暗渠排...
-
お墓が裏にある家ってどう思い...
-
機械式駐車場の容積率不算入
-
アダルトグッズって知的財産権...
-
お寺の土地に建てた家リフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戦後焼け野原になった後、土地...
-
14条地図と17条地図の違いは?...
-
本家・分家・新家???
-
買った家の隣がヤクザだった
-
屋敷と邸の違いは?
-
購入した住宅の敷地内に、お稲...
-
借地に植えた木について
-
ネパール人が、日本で家を買いたい
-
不動産登記の共同担保目録で
-
車庫証明申請、自認書と使用承...
-
農地解放で取られた土地を取り...
-
私有地とは
-
他人の土地に設置してある構築...
-
借地権と抵当権」
-
畑を貸していると返してもらえ...
-
日本史についてです。 平安時代...
-
アメリカにおける外国人による...
-
抵当権が設定されている土地の...
-
太陽光設置業者の隣地の森林の...
-
合筆前の登記識別情報通知書に...
おすすめ情報