重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「二分」は「にぶん」か「にふん」と読むのが一般的だと思うんですけど、海外出身の人が「にぷん」と読むのが正しいって言ってるので混乱してしまいました。

A 回答 (2件)

質問は、何が正しいか?ということでしょうか。



殆ど日本人なら「にぷん」なんて存在しないことはわかりますよね。
海外の人はそりゃ間違えるでしょうけど、日本人が間違いだと判断つかないというのはないでしょう。

それとも、あなたはネイティブではないのでしょうか?

「1分」は「いっぷん」と読みます。それを2以上の数にもそのまま当てはめて「にぷん」だと勘違いしたのではないでしょうか。

分の数え方はちょっとややこしくて、1分…いっぷん、2分…にふん、ですが、3分、4分は「さんぷん よんぷん」以外に、「さんふん よんふん」と言う人もいます。何が正しいかは別として、います。で、5分…ごふん、6分…ろっぷん・・・という風に、不規則に変わるのです。
理屈ではなくて「そういうもの」なので、覚えるしかないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

純粋な日本人じゃなくて一応日本国籍を持ってる帰国子女です。小さい頃家族と一緒にイギリスに長い間住んでいたのでいま日本語が苦手なときも沢山あります。詳しく説明してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/08 02:15

一般に、半濁音になるのは、1、6、8、10・・か、と思います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

よく理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/08 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!