重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご覧いただきありがとうございます。

電車を使うと家から最寄りの駅まで15分、職場の最寄り駅から職場まで7分かかります。
ただ、電車が苦手です。
理由は、人混み、電車の遅れがストレスになるからです。
そのため、最近は徒歩で片道45分かけて職場に通っています。
自転車を買おうと思っていたのですが、メンテナンスが難しそうですし、雨の日などは使えない、
盗難の恐れがあるなどの理由から様子見しています。
歩くのは嫌いではなく健康にもよいのであまりストレスではないのですが、時間を無駄にしているとかんじてしまいます。
自転車なら20分で着くのに2倍以上かける必要があるのだろうかと考えます。
車の運転も苦手なので、通勤手段が徒歩か自転車か公共機関を使うくらいしか思いつきません。
調べてみると5分~長くても20分くらいまでなら徒歩通勤でも耐えられるという情報が多かったです。
往復で90分程度かけて通勤している方はいらっしゃいますか?
素直に自転車か、電車通勤に切り替えたほうがよいでしょうか?
優柔不断のため、ここ数日自転車の通販サイトを見ては「やっぱりいらない」となっています。
どなたか背中を押していただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございます。
    職場は交通費がでないのですが、市から定期券の半額の助成があります。
    毎日歩いて交通費分もらうのは違法でしょうか?
    電車で通うと定期券になるので、もらえる金額もその分少なくなります。(出勤日で計算されるため)
    この場合でも歩きや自転車は使わない方が良いでしょうか?

      補足日時:2021/07/08 12:25

A 回答 (13件中11~13件)

黒塗りのハイヤーを月掛けで借りたら?

    • good
    • 0

運動になるので徒歩でもいいと思いますよ。



徒歩で90分程度かけてる人は聞いたことないですが、帰路は歩いて帰るって人もいますね。
    • good
    • 0

歩いている間に勉強すればいいのでは?


英会話聞くとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A