
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「used to~」と「would (often)~」 はどちらも過去の習慣を意味し、日本語では「~したものだ」と訳されます。
どちらも受験英語でもよく出題されますが、同じ過去の習慣を意味していても使い方はそれぞれ異なるため、間違えやすいです。
「used to~」は「長期間の過去の習慣」を指す場合に使用します。
また現在との対比を含むため、昔はしていたが今はしていないという意味で使われます。
例えば「I used to go to the movies.(昔はよく映画館に行ったものだ)」という文からは、昔は映画館に行く習慣があったけれど、今は行ってないと解釈することが出来ます。
「would (often)~」は「短期間の不規則な過去の習慣」を指す場合に使用します。
ある一時期だけの習慣や、不規則な習慣を指す際に「would (often)~」を用います。
現在との対比はされないため、過去にしていた習慣を今もしているかもしれないし、していないかもしれないという意味で使われます。
「I would often go to the movies.(昔はよく映画館に行ったものだ)」
という文は、日本語にすると「used to~」と同じ意味に聞こえますが、
「would (often)~」は現在との対比を含まないため、現在の習慣はこの文からは分かりません。
日本語に訳すとどちらも同じ意味に捉えてしまいますが、現在との対比があるかないか、長期的か短期的かという大きな違いがあります。
I used to go to the movies every Sunday.
なら「昔は毎週日曜日に映画館に行っていた(けど今は行っていない)」
と解釈することが出来ます。
I would often go to the movies when I lived in Tokyo.
なら「東京に住んでいた時はよく映画館に行っていた」と解釈することが出来、もしかしたら今も映画館にはよく行ってるかもしれませんし、行ってないかもしれません。
「used to~」と「would (often)~」の使い分けるコツは、「現在との対比」があるかないかを理解することです。
http://uzawa-system.com/%e6%95%99%e8%82%b2/2013- …
No.2
- 回答日時:
used to に対する表現が would です。
前者は、「昔は~したものだ、今は昔の話(今はしていない)」後者は「かつては習慣的に~していたものです。(今もしているかもわかりません)」不規則、というのは正確でないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
ポレポレ38
-
around the country 国中? 国...
-
creditの意味
-
「これだけは譲れないです」 ↑...
-
"& MORE" の使い方について
-
"Moon River" の歌詞で自信がな...
-
関係代名詞の先行詞は?
-
following が示す内容に混乱し...
-
英文解釈の技術100 の36番の質問
-
英文の解釈について。 It's the...
-
『Takeo them out 』の意味
-
Aren't they pretty!の意味は?
-
「羊たちの沈黙」の中で
-
次の文の解釈と訳を教えてくだ...
-
下記の英文の正しい解釈、厳密...
-
(一社)XXXXの意味
-
every which way but loose
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
have to offer の使い方
-
partsとcompornents、部品と部...
-
この文で疑問なのですが、what ...
-
英語についてです。before long...
-
around the country 国中? 国...
-
following が示す内容に混乱し...
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
どれが正しい???
-
was to be seen と was seen ...
-
F.O.B.Shipping Point とDestin...
-
その場成長in-situ growthについて
-
ポレポレ38
-
研究期間の英訳について
-
『Takeo them out 』の意味
-
「をもって合格とさせていただ...
-
これはどのように訳すのでしょうか
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
my love
おすすめ情報