重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「とりあえず妥協して頼んだけど、クオリティ低いなぁ」とか「なんかメッセージのやりとりしてて頼りないというか嫌だなぁ」とか思われてるんじゃないかと余計なことを考えてしまいます。
自信がないんでしょう。
しかしそういうことを思っていると仕事のクオリティにも影響してきそうで嫌です。
余計で不毛なことを思わないようにするにはどうしたらいいですか?
初めたころはみんなそうでしょうか?
場数を踏むしかないですか?

ようするにどうすれば自信しかない人になれますか?

A 回答 (1件)

それは仕事のモチベとか考え方をどのように向けるか。


自分で自分をコントロールするということだよ。

クライアントにマイナスのイメージを持たれそうで不安だなぁ・・・と思うだけか。
それとも、マイナスに思われないようにベストを尽くそう!・・・と思うか。
マイナス評価をされるのは仕事の納品後なので、納品前にアレコレ考えても仕方ないからね。
くよくよする(反省する)のは納品後にやればいい。

・・・と、そんな具合に自分の気持ちをコントロールすればいい。
内容はひとそれぞれだから、自分の気持ちに折り合いをつけられそうな口実を考えて、口に出して何回も言ってみる。
頭で思っただけより口に出して言った方が、意外と気持ちの折り合いやコントロールすることができるののだよ。


それと。
仕事の品質というのは、正直言って、発注者と受注者の相対的なものしかないよね。
期待値とのギャップ、簡単に言えば期待はずれかどうか。
高い金を払って高クオリティを期待していたら、低品質だったとか。

ある意味。
牛丼屋に行って牛丼を食べるのは満足できるけど、高級レストランに行って牛丼が出てきたらガッカリするものじゃないかな?
発注者が質問者のことを牛丼屋なのかそれとも高級レストランだと思って発注したのか、そこもポイントだと思うよ。
受注したいために調子いいことを言ってしまった場合は注意が必要かな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!