dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外出先で喉がかわいたからと飲み物を買うのに躊躇してしまいます。ケチですか?

まだあと5時間くらい家に帰れずずっと水を飲む機会がない、っていう状況なら買います。しかし、あと1時間で家に着くけど、、って時は、喉がカラカラになっても家に着くまで我慢してしまいます。百均とかでも吟味しまくって検討した末に買うタイプです。親は真逆で、喉乾いたならスタバ飲もうよ!ってタイプで、私からしたら信じられません。友達と遊んでいる時の流れで買うことはあっても、ただ喉が渇いただけなら600円近くだしてスタバを飲まず、せめてペットボトル飲料を買うのに留めます。
私はケチですか?倹約家ですか?

質問者からの補足コメント

  • もうちょっと貯金してほしいと母に伝えるのですが「日常の細々とした出費を我慢してたら、ストレス溜まるから嫌だ」の一点張りなんです、、どうしようも無いのでしょうか?老後のために貯金してほしいです

      補足日時:2021/07/16 23:46

A 回答 (6件)

#4で回答した者です。

補足を拝見しましたが、現在の暮らしに困っているわけでもなく、貯金も多少はあるのであれば、「喉乾いたならスタバ飲」むくらいで老後に困るようなことはありませんし、都市部の社会人としてはわりと普通の感覚だと私は思います。「日常の細々とした出費を我慢してストレス溜ま」ったら、それはそれでストレスで病気になりやすく、そうなれば医療費が600円では済まなくなります。

一方で、生活保護すれすれなのであれば、水筒を持ち歩くべきです。行く場所もショッピング施設は少なくなるでしょうから、公園で水筒を使えば気持ちよく休息できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
私は学生の身ですので、これから水筒を持ち歩きます。ありがとうございます

お礼日時:2021/07/17 18:45

お書きの内容ですと、一般庶民では通常の感覚かと思います。


大体年収1500万円位までは多少の金額でも気になります。

逆に親御さんは浪費傾向にあると言えると思います。
    • good
    • 0

まだご自身で稼ぐ社会人になっていないなら、当たり前の感覚だと思います。

一方で、お金が比較的自由になっている人なら、お金を使うことで社会の経済を回すことに貢献できます。

とはいえ、そんなに倹約したいなら水筒を持ち歩くべきだと思います。ちなみに私は社会人ですが、夏は小さなペットボトルに水道水を入れて持ち歩きます。プラごみだって増やしたくありませんしね。
    • good
    • 0

ケチ=倹約家です。


倹約家って・・・ケチを良い言い方にしただけだと思いますけどね。
喉が渇いたら我慢せず買って飲みましょう。
水分不足て倒れて・・・入院するより安いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倹約家は不要なものへの出費を渋り、ケチは必要なものへの出費すら渋る、とみかけたことがあるので、どっちだろうなと思っていました。
そうですよね、長期的な目線で考えます。ありがとうございます

お礼日時:2021/07/17 18:46

倹約家ですね。



「百均とかでも吟味しまくって検討した末に買うタイプ」。
これは、モノの価値をしっかりと判断し、いまの自分にとってそれを買うことが最善の行動なのかをしっかりと考えている証拠です。

無駄遣いをしないようにしている『倹約家』だと私は考えますよ♪
    • good
    • 0

喉が渇けば、水を飲む、これは必要です。


ただし清涼飲料水等、糖分をたくさん含むものを飲みすぎると糖尿病の危険はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!