
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
「半分くらい」ってどこでそんなヨタ話聞いてきたんですかね。
今春の卒業生で任官拒否は420人中28人です。約7パーセント。https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articl …
今まで一番多かったのは1991年の94人だそうですが半分には程遠い。
任官拒否者に国立大学の学費相当額を返還させる話は、10年近く前に閣議決定されて、しかし結局見送られています。いったい無知のバカはどいつだろうと思ってしまいます。
で、本題の「なんで給料を税金で払ってやりゃにゃいけない」ですが。それを止めても優秀な幹部自衛官を確保できるならそれでいいです。というか防大自体がそもそも不要です。
現状、防衛大は偏差値高いし入試倍率も高い。拘束条件きつくしたら人気は落ちるはずです。一旦は閣議決定されたものがひっくり返されたのは、おそらくこれが理由だったのだろうと思います。
No.11
- 回答日時:
幕末に、吉田松陰先生の松下村塾が開校して以来、おくとして、明治、学校令、全国に尋常小学校が開校して以来兵学校、昭和20年からは、巧妙税理傀儡学校では、ないでしょうか。
そのあたりの、ステージライトではないでしょうか。 税理関連あまた諸々は、今日もそのへん↑そのへん→そのへんにweb広告していることもなにげない光景ですが、その裏は太平洋プレートのように分厚く底なし闇のロビーかも、しれないですね。 改革の糸口のあることを。No.10
- 回答日時:
任官拒否者ね、半分いるわけないやろ?毎年2、3人。
ガセねたでいろいろ言わない!なら、日本国はだれが守る?彼らは日本国の免疫力だ。毎月10万くらいは、安いぐらいだ。ひとたび有事になれば命のやり取りする人間だ。あんた10万で死ねるか?No.9
- 回答日時:
仕事をちゃんとやらずに不祥事ばかり起こす議員や役人たちに税金で給料を払っていることを考えれば、防衛大学生に給料を払う方がよほど有意義だ。
しかも、防大の卒業生の半分が民間に就職するなんて事実は無い。 任官拒否するのは多くて卒業生の1割程度だ。 嘘までついて防大生を貶めるような事を言うのは止めた方が良い。
さらに、任官しない防大卒業生は、ほんとうに『食い逃げ』なのか。 ちょっと古いが、ここにひとつの数字がある。
昭和60年度の防大の年間予算は92億300万円で、大学院に当たる理工学研究科を含めた2300人の学生総数で単純に割ると、ひとりあたり年間400万円かかっている。 むろん、衣食住の費用と学生手当を含んでいる。 これが、海上保安庁の幹部要員を養成する海上保安大学校だと、防大とおなじ衣食住と学生手当てつきで、年間11億円の予算を200人の学生が使うわけで、ひとり547万円にもなり、防大の比ではない。
日本のトップエリートを生み出している東京大学ともなれば、1万3817人の学生に対して、981億1300万円もの予算がついている。 東大で必要とする膨大な研究費の問題は考慮しなければならないが、単純に割れば、学生ひとりに防大の倍近い710万円が使われている計算になるのだ。
卒業生の国への貢献度でも、防大だけが非難されるいわれはない。 最も国費を使っている東大では、60年度の国家公務員上級職試験合格者546人、司法試験合格者80人で、全員が国に就職したとみなしても、学生全体のわずか4.5%にしかならない。
No.7
- 回答日時:
卒業後民間の会社に就職した場合、授業料などは返還しなくていいの?
返還義務があれば、ただ金がもらえる学生ではないね。
防衛医大の場合は返金義務があるよ。
国だってそれほど甘くないと思うんだけど。
No.6
- 回答日時:
嘘をいっちゃいかん。
任官辞退は毎年出るがそれが半分になったことなんてないはず。毎年数%レベル。嘘を言ってまで日本の国防の邪魔をしたいあなたはどこの国の方ですか。
No.5
- 回答日時:
防衛大学校を敵視する敵国の思惑に乗せられてはいけないと思う。
https://ncode.syosetu.com/n8719gt/36/
〔補足〕
[知恵袋]で回答済みっ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.4
- 回答日時:
この手の発言をする者に、まともな国家観が備わっているのだろうか?
最低限の社会常識があれば、汎ゆる国家が主権維持の為に何を行って
いるか、容易に理解出来ていて然るべきなのだが…
もし、同様の発想をする馬鹿者が増殖すれば、国家崩壊の危機を招き
そうで実に恐ろしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年金支給額減る 65まで年金払え 社会保険料上げる 富裕層と大企業の税負担下げる 旅行に行く人のみ支
- 一人の従業員に丸投げ、押し付けをして 会社側の家族経営側の従業員は働かない会社で、 働きたいと思いま
- これって法的にどう??
- 国税庁職員が給付金詐欺。2億円。
- 日本以外に物価に対して給料が安い国ってありますか? 物やサービスの値段は上げてて、インフラを縮小しま
- 消費税は、社会補償に使うと 話してるがさ 大企業優遇の 穴埋めにされてるんだよね! 大企業には、減税
- 防衛増税に反対する人たちは、その結果、日本が中国に占領されたら、どうなるか分かっていますか?
- 映像処理プログラムをいて仕事をしている人材の転職条件について
- 岸田総理大臣について質問です 防衛費拡大の議論は早期に結論出来たのに 国民へのコロナ対策給付金や支援
- 立憲民主党の辻元清美や、社民の福島みずほ、がウクライナの大統領だったら戦争に負けてましたよね?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
国家公務員ボーナス管理職を除く?
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
福祉国家と行政国家の違い
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
借金してまでなぜ公務員にボー...
-
国会議員は他の仕事をしていい...
-
公務員現業職の法外な高給について
-
マイナンバーカードを郵便局で...
-
なぜ防衛省職員・自衛官は特別...
-
財務省解体と歳入庁創設こそ、...
-
公務員は、なぜ子だくさんで、...
-
官僚はなぜ嫌われる?(長文です)
-
イギリスの地方議員は無給?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
特殊法人改革って??
-
特殊法人と独立行政法人の違い...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中小企業の給料は上がらないの...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
日本人の平均所得 500万あたり…...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
岸田総理大臣の給与増加分の返...
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
市長、町長のパワハラとか役人...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
財務省解体と歳入庁創設こそ、...
-
公務員のアルバイト
-
両議院議長の歳費が高いのはなぜ?
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
国会と内閣の違いを簡単に教え...
-
公務員17年で行政書士
-
国会議員は他の仕事をしていい...
-
国家公務員て言うだけで偉いの...
-
銀行って・・
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員夫婦の貯蓄額
おすすめ情報