重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大した症状じゃないって事ですかね?まだ会社にも行けてるんなら大丈夫でしょう!診断書出すほどじゃないと思うよ!とあしらわれました。会社から診断書出せって言われた訳ではないんですが、パートのおばちゃんに診断書出したほうが良いんじゃないの?と言われたので。ちなみに長期の休業は考えてないです。

A 回答 (3件)

> 大した症状じゃないって事ですかね?



 その可能性が一番高いと考えられます。


> 会社から診断書出せって言われた訳ではないんですが、パートのおばちゃんに診断書出したほうが良いんじゃないの?と言われたので。

 パートのおばちゃんには何の権限もないため、診断書提出の必要はないと思います。
 ただ今後、長期の休業や、差し控えなければならない作業に就くようでしたら、申告する必要が出てくるかもしれませんが、今のところは必要ないと判断されます。


 ご参考まで
    • good
    • 0

「まだ会社にも行けてるんなら大丈夫でしょう!診断書出すほどじゃないと思うよ!」と医師にあしらわれました。


そうなら、その通りなのでしょう。

会社から診断書出せって言われたとしても、医師としては、適応障害の診断書には、「初診からの状況、、精神疾患(機能障害)の状態や能力障害(活動制限)の状態の確認に基づいた精神障害の程度」も書くので、「休業を要する」とは書かないでしょう。
1)精神障害を認めるが、日常生活及び社会生活は普通にできる。
か、せいぜい
2)精神障害を認め、日常生活又は社会生活に一定の制限を受ける。
程度の記載にしかならないでしょう。
「日常生活又は社会生活に一定の制限を受ける」だって、多少は具体的に書かないとならないし、それを書けるほど、障害状況が具体的に固まってはいないのでしょう。
    • good
    • 0

そうでしょうね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!