アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校生の子どもがADHDと診断されました。
主に注意欠如と、衝動、睡眠リズムの乱れが症状です。
ごく普通レベルの公立校に通っています。
本人がいきたいと受験し合格した高校です。
しかし、入学すると授業中に寝てしまう為、内容を理解ができず単位取得が困難となり、先生方からも診断を受けるまでサボっている、できるのにやれない、と勘違いされ続けていました。
勿論私もまさか発達障害とは気が付かず、ずっとサボっていると勘違いしていました。
それが辛いので、残念ながらもう通えない…だけど本人は高校は卒業したいそうなので、これから通信制高校に移ると言い、薬を飲みながら卒業に向けて前向きになれるなら良いと、私も賛成しました。
問題は、家族(旦那の母)の理解があまりない事です。
中学は出てるし、それで良いじゃないかとか、警察に捕まらなければバカでいいとか、うちが自営業なので朝ちゃんと起きてうちを手伝えばいいとか、障害の症状を説明したのに理解しないまま私に色々な意見を言い、子育てについても文句が多く押し付けようとするのです。
当の本人は朝が起きれないから困っていて、これから治療しなければならないのに、それを理解しておらず、うちを手伝うのも嫌がっています。
うちを手伝っても給料は無いので、バイトで稼ぎたいそうです。
私は子どもにそれで良いと言っていますが、義母は手伝わないと、等、私に言ってくるのです。
そもそも症状でやる気が出せなかったりするのもあるのに、どう説明しても理解しないで自分の意見を言ってきます。
旦那は間に入ってくれないし、子どもの対応に加え義母との間にとても疲弊しています。
どうしたら良いでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 高校は自分で選んで自分で受験し合格しました。
    ただし、自分が絶対ここに行きたい!!と言う割には当時気づかなかった症状が邪魔をしていたせいか、その勉強量で大丈夫か?!と見ていて思うことは多々ありました。
    通学は、高校まで自転車で20分位なので、中学時代に徒歩20分位だった事から、さほどストレスは無いと思います。むしろ、寄り道できる場所が増えて楽しんでいたと思います。

      補足日時:2022/02/25 02:23

A 回答 (7件)

はじめまして



質問者様の質問を拝見させていただき、自分と重なる部分があり何か力にならないかと思い回答させていただこうと思いました。

私も大人になってからADHDと診断されました。
ADHD診断された時、母親に『あんたは障害者じゃない!』と言われ、リハビリに通うことを伝えると『あんたは障害者になりに行ってる』と1番理解されたかった人物に理解をされませんでした。 
息子様と同じように私も学生の時に授業中ものすごい眠気に襲われて起きることができずやる気がないと批判されていました。母親には『眠気なんて私にもある』と言われました。理解してもらいたい人に理解されないことはとても辛かったです。

事情は私とは少し異なりますが『理解されない』ということはとても辛いことですよね。
質問者様が間に挟まれておられる立場であると思うのでなおさら苦しい状況におられるなと思います。 

私も最初は理解されたくて仕方ありませんでした。
ですが、家族でも価値観の違う方に気づき、伝えることで自分がどんどん辛くなっていってることに気づき分かって欲しいと訴えることはやめました。 
ただ、お母さんが求めることはできないことについての理由はしっかり説明するようにしています。

息子様にとって質問者様であるお母さんが理解をしてくれていて味方でいてくれて自分のことのように悩んでくださることは
とても心強いなと投稿文を見てすごく思いました。

私は当事者として義母さんの意見よりも大切なのは息子様の主張だと感じます。いくら周りがいろんな意見を言っても働くのは息子様なので、質問者様にも息子様にも息子様の意見を大切にして欲しいと個人的に思いました。

言葉や気持ちの理解に欠けていたら 
大変申し訳ないです。
ですが、理解されないことの辛さの痛いほど気持ちが分かるので 今回返答させていただきました。 
読んでいただきありがとうございました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございます。
お母様になかなが理解してもらえなかったとの事、とてもお辛かったと思います。
しかし、その都度できない理由をきっちり説明されたのですね。
それが、うちの子に出来ればと思います。
人前で話すことや、言葉の表現力は得意分野の様です。
他人の理解より、本人の事を大切にしたいと思います。
誰より自分の子を大切に思っている事に再び気づかされました!

お礼日時:2022/02/25 02:32

No.4を書いた者です。



>五感が関係する事もあるとは…

五感が関係すること「も」ある、というより、ほぼ100%関係がある、と考えた方がいいですよ。

ただ、視覚が特に過敏な人もいれば、聴覚が特に過敏な人もいると言う風に、五感のどれが特にネックになるのかは人それぞれ違いがあります。五感全部が過敏な人もいます。私ですが。

それに同じ視覚過敏でも、光に過敏なタイプ(アーレンシンドロームといいます)もいれば、文字情報に特別過敏なタイプ(ハイパーレクシアといいます)もいます。視覚過敏の内容によって、対処法もやはり変わってきます。

過敏性が軽微な人は、特別な配慮はあまり必要ないことが多いのですが、重度になれば、物理的な工夫や配慮は必須になってきます。

五感過敏には種類の違いやレベルの違いが非常に激しく、年齢や環境や心理にも割と左右されることがあるので、一度はキチンと検査したほうがいいです。

>今はメンタルクリニックですが、五感も同じ医院で伝えるべきでしょうか?

その前に少し疑問が出てきたので尋ねますが、医療機関で発達障害(ADHD)の診断を受けた時、どのような検査を受けたのでしょうか。

検査結果として、総合的なIQ、分野別の数値が書かれている用紙をもらうのが通例になっている筈ですが、それはもう、もらいましたか。
それを読むだけでもお子さんの細かい特性が詳細に分かります。

また、そこには検査官の所見が多少、文章でも書いてあるはずです。
何らかの学習障害がある場合、学習障害の可能性についても触れていると思いますし、丁寧な検査官であれば、動作性の問題や五感の過敏症の可能性も多少示唆してくれていると思います。

ADHDの場合は反射神経のテストなどもしている可能性がありますが、その辺もまだ把握していなければ、把握してください。

検査結果の紙をそもそももらえていない場合、医療機関にキチンと要求して、必ず入手してください。それは非常に大事な資料なので、何度も丁寧に読み、もし意味が分からない箇所があったら検査官にキチンと問い合わせて、我が子がどういう検査をうけたのか、書かれている数値はどういう意味をもつのか、分野ごとのカテゴリの内容はどのようなものであるかを、キチンと理解してください。

お子さん自身にも勿論、自己理解のために、検査結果の詳細をちゃんと理解するように促してあげてください。

上のことを行った後で、五感過敏の検査をしてください。

五感の検査そのものは精神科では無理なので、大学病院や総合病院、眼科、耳鼻科、皮膚科、内科などを利用してください。

「味覚」に関しては、内科または皮膚科で食物アレルギーの検査が受けられる筈なので、相談してみてください。普段ハッキリ自覚していなくても、出る場合があります。偏食や過食拒食の傾向があれば、その点も軽視せず、なぜそうなっているのか、お子さん自身と一緒に、丁寧に原因を探してください。

視覚については、視力もですが、光過敏の検査を特におすすめしておきます。いま、睡眠サイクルが乱れやすいみたいなので、特に光に反応する可能性がありそうです。

その検査が出来る眼科が日本ではまだ少ないので、さしあたりは「アーレンシンドローム」「羞明(しゅうめい)」のキーワードで検索して、チェックリストや関連記事をお子さんに読んでもらってください。
そして、その内容が自分自身にどの程度思い当たるか、全然当てはまらないのかを確かめてみてください。

もし、色々と当てはまると言う場合は、筑波大学の「発達教育相談室」という所に相談してください。

特に当てはまらない場合も、視力だけでなく、「眩しさ」から自分の目を守ることは、いつでも気にしたほうが良いと思います。

聴覚過敏については、耳鼻科でもいいですし、大学病院などで相談した方が精密な検査ができることもあるので、少し探してみてください。嗅覚も同様です。

皮膚は皮膚科でアレルギー検査を受けてみることから始めてください。
普段着ている衣類にこだわりがある場合は、素材や縫製をキチンと確認してください。

その他、自律神経失調症の傾向が無いかどうか、内科で見てもらうこともすすめます。脳神経系は全て連動してつながっているので。

>周りがなんと言おうと、本人の苦しみが少しでも拭える事が大切だと感じました。

その通りです。

ただ、お子さんのことを思うあまり、周りの人達に対して「発達障害の完璧な理解・配慮」「支援・協力」をあまり期待しすぎたり、しつこく強要しすぎたりしないことも大事だと個人的には思います。

あなた自身も、最近ADHDの診断を子どもさんが受けるまで、ちっとも気が付いていませんでしたよね。それに、子供を助けたいと思う今も、具体的には何をどうしていいかまだあまり分かっていない段階にあるのでしょう。まだまだ、暗中模索というか、手探り状態だと思います。

手厳しい言い方を敢えてしますが、我が子を本気で愛しているあなたでさえ、「にわか」なのです。

夫や義母にどういう説明をしているのかわかりませんが、ADHDやその子の性質について、あなたはまだ、人にうまく説明できる段階ではないと思います。

だから、夫や義母とガミガミ口論して暗くなっているヒマがあったら、自分が発達障害やADHDのことをもっと沢山勉強し、当事者会などに参加したり、専門機関の人に話を聞きに行ったりする時間を取る方が、まだしも建設的だと思いますよ。

また、お子さんはバイトをしたがっているようで、あなたは賛成していますが、学校にも行けないレベルの重度の睡眠障害がある段階の子どもに、普通の責任あるバイトを継続することは絶対無理です。

その点は、夫や義母が、朝ちゃんと起きて家の手伝いから始めるべきだ、と提案している意見の方が、まだしも筋が通っています。

そして、一番先にとりかかるべきなのは勉強でもなく家事手伝いでもなくバイトでもなくて「睡眠障害をキチンと治すこと」です。

お子さんの本当の健康と幸せを願うなら、順番を守って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
建設的なお話、ごもっともだと思います。
総合的、分野別、所見などが書かれた検査結果の用紙はいただいています。
そこには、五感に関する記入はなく、話もありません。
言葉の理解力や表現力は得意分野で、単純な処理能力は高いけど、耳から入った情報を頭で考えたり組み合わせたりするのは(複雑になると)できないそうです。
ASDの傾向は無いとの事です。
学習障害も特に言われませんし、本人が集中できている状態の時は苦手という訳では無い様なので医者に相談していません。
本人は数学など嫌いではなく理解はしたいけど、寝てしまうせいで先生が授業中に言っている意味がどんどん分からなくなったと、言っていました。
五感がほぼ100%関係するのに、何故医者はそれについて触れないのでしょうね。
私自身、五感と注意欠如や睡眠障害との関連性やドーパミンとの関係など、専門的で理解が追いついていません。
子どものADHDについて、もっと色々勉強せねばと思います。

お礼日時:2022/02/25 10:40

【朗報】Twitter女さん「父はADHDだが持ち物に数字振ったり手帳に書いたり努力で克服した」7万いいね:キニ速

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/532127 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なやりとりが交わされていて驚きました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/25 02:33

>しかし、入学すると授業中に寝てしまう為、内容を理解ができず単位取得が困難となり、



確認ですが、小学校中学校は、特に問題なく通えていて、勉強も大体こなせていたんでしょうか。
受験も親が強制したわけではなく、あくまでも本人の意欲で、受験してクリアできたわけですよね。

だけど高校に行った途端、睡眠障害や学習の困難がハッキリ出たのであれば、ADHD(脳機能の問題)以外に、感覚性の問題を先に疑うべきだと思うのですが、検査しましたか。

特に視覚過敏、聴覚過敏、触覚過敏について、きちんと検査したでしょうか。もしそれをしていないのであれば、早急に行うことを勧めます。

同時に以下のことも気にしてください。

・高校の環境…教室や建物に蛍光灯が多い、LED照明が多い、窓が多く日当たりがとても良い、等の問題が関係していないかどうか。

・通学ルート…小中学校は徒歩や自転車で、高校からいきなり電車バスを毎日利用するようになった場合、特にそれによる物理的、心理的なストレスを重視する。

・受験勉強による生活リズムの乱れ…中学2年か3年頃から、受験勉強のための夜更かし、睡眠時間の減少や睡眠時間帯の乱れる日が増加していた可能性があると思います。その点について、うまくリセットできていない可能性があります。

・家庭内の照明や騒音…高校生になるタイミングでその子の部屋に新調した照明器具や電化製品、電子機器等があれば、それを使用していることで感覚過敏が悪化している可能性があります。その他、家の中で特に変えた調度品や備品があれば、それをいつ変えたか、その子の暮らしに影響を与えていないかどうか一度は真面目に考えてみてください。

>勿論私もまさか発達障害とは気が付かず、ずっとサボっていると勘違いしていました。

母親のあなたが全然気づかなかったのだとしたら、お子さんのADHDの傾向自体は、総合的には軽度なんだろうと思われます。

ADHDは遺伝性の障害です。生まれつきなので、特にADHDの子どもは赤ちゃんのときや幼少期から、顕著な多動や衝動性が見られることが多く、母親がそれに全然気づかない可能性はあまり考えられません。

ただ、症状が軽微な場合は、子供だからやんちゃなんだろう、活発な子供みたいだけどおっちょこちょいだな、という感じで、親でも見逃すことはありえます。そういうケースかなと思います。

だけどお子さんは平均的な高校に進学できているし、子どもさん本人も、今でも学ぶ意欲が十分あるようなので、深刻な知的障害や学習障害も検出されていないみたいですね。

しかし、精神科や心療内科で行われる発達検査には、五感の検査が含まれていません。

良心的な医療機関では、五感の検査を勧めてくれたり、紹介してくれたりしますが、そこまで丁寧に教えてくれない医療機関の方が多いと思います。

だけど実際には、成長につれてドンドン深刻になるのは、感覚由来のストレスであることも多いのです。

特にADHD傾向がある人の場合、症状がそもそも軽微であれば、幼少期から思春期にかけては特に顕著に症状が出て目立つのですが、思春期以降は段々落ち着いてゆき、周りの人と余り変わらなく見えるケースもあります。私の兄弟がそういうタイプでした。

治ると言うのは適切かどうかわかりませんが、兄弟の場合、おそらく成長に従って自然と脳神経が発達していってバランスがとりやすくなっていったようにも思えますし、周りの人の働きかけや本人の努力なども大いに関係したと思います。

でも五感の過敏症は、そうではありません。五感のどれか、或いは全部が敏感な場合、障害補助具を使ったり、実際の刺激を減らしたりしなければ、何も解決しません。薬も有効ではありませんし、本人の心がけや周りの「優しさ」なんかは、殆ど意味がないです。

五感に対するストレスは、物質的なストレスなので、それを改善するためには、メンタルではなく、フィジカルの検査が必要ですし、周辺環境を改善するなど、物質的なアプローチをキチンとしないといけません。

五感の問題は、知能指数や勉強の理解度にはそもそも関係ないです。

しかし、現実問題としては、眩しすぎる環境では勉強が出来なくなるとか、睡眠時間が乱れまくるとか、騒音が酷いと集中できなくなるとかいうかんじで、連動性があります。通学に電車バスを使うとか、通学時間が長い場合も、まずそこでへとへとに疲れてしまい、学校に到着した後は、ぐったりしてしまい、勉強できなくなることもあります。

その場合、なによりもまず、五感の何が特に過敏なのかを特定し、ストレッサーになっている物理的な環境を見つけて、物理的な緩和をすることが重要になります。

私自身はそういうタイプでした。私は兄弟とはちがい、ASDの傾向が出る子だったのですが、両親は全然気が付きませんでした。知的な遅れは何もなく、むしろ高知能型だったので、健常者の中でも出来がいいタイプの様に誤解されていました。実際には、学習障害がほんの少し出るのですが、それも普段は目立ちませんでした。

ただ、変な子だとか、すごく頑固な子だとかはずっと言われていました。

そして私自身もずっとわかっていませんでしたが、視覚が非常に過敏で、眩しさでいつもストレスを感じていて、昼夜逆転したり、変な睡眠サイクルになりやすかったです。そのことで高校時代は、学年トップだったにもかかわらず、一時期は不登校もしました。周囲も不思議がりましたが、私にとっては、通学の電車の苦痛や教室の眩しさ、騒音などが普通の人の何倍も苦痛だったのです。

私はその後もずっと、何が原因か分からないまま、ストレスを感じ続けてかなり苦労しましたが、30代半ばで、視覚過敏や発達障害の可能性にハッキリ気が付いて、愕然としました。検査したら案の定、ビンゴでした。視覚過敏は特に重篤で、検査官も驚いていました。

今はサングラスや専用の眼鏡を色々使い分けて暮らしています。それもまた苦労と言えば苦労ですが、何が問題なのかハッキリ分からずに苦しんだ半生を思えば、今はとても快適で幸せです。

そういうケースもありますので、お子さんがそういう風にならないように、五感の検査は早めにキチンと受けさせてあげてください。父親や義母なんかどうでもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございます。
30歳半ばまでそのような経験をし続けて来られたのですね…
五感が関係する事もあるとは…
驚きでした。
今はメンタルクリニックですが、五感も同じ医院で伝えるべきでしょうか?
周りがなんと言おうと、本人の苦しみが少しでも拭える事が大切だと感じました。

お礼日時:2022/02/25 02:18

お子さんは自衛隊が待っています。

自衛隊では発達障害枠があり、毎年、数十名が入隊しています。

お母さんの方は放っておくのが1番です。余計なことを言うから自分が苦労すのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自衛隊には、発達障害枠があるなんて知りましたでした!
でも、自衛隊には興味がなさそうです…
他に他もそういうい枠があると良いのですが。

お礼日時:2022/02/24 22:13

あと、病院での診察の時に義母について来てもらって医師からの説明を聞いてもらう事、でしょうか。

人はとかく自分がかかった事が無い病気には無理解無関心で大した事無いと心無い言葉を言う人が多いです。姑さんも医師の言う事は信じるでしょうし。バカで無ければ。あと、1番大事なのははずの父親である旦那さんが子供の病気に対して住文化向き合っていない様に感じます。真剣に考えてもらえる様に、極端に言えば離婚も覚悟の上、息子さんの病気を理解してもらわなくてはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身も100%理解してあげられていないとは思うのですが、変な行動に出た時などもできる限り理解してあげたい気持ちです。
子どもが悩んだ時や、大変な思いをしている時に、いつも私がそばにいました。なのに義母は「小さい頃から見てきたけど全くそんな感じはしないけどね…」と言ったり、自分の子育ての価値観を押し付けて来るので、それは違うと思うのです。(育てる部分には関与していないので。夫も幼い頃、放ったらかしにされていたそうです。)
そういう意味で、この説明を義母にしようとしても何だか話が子育て感の押し付けにそれてしまうし、まともに会話ができないので、難しいな…と感じています。

お礼日時:2022/02/24 22:12

病院で診断書を書いて貰いましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

診断書に説明が書いてあれば良いのですけどね…

お礼日時:2022/02/24 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!