dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は36歳、22歳の彼女の件で質問させて頂きます。私と彼女は、約3年半の付き合いがあり、お互いの両親とも、私たちのことを非常に気に入っており、将来は結婚を約束している仲です。しかし、1年半くらい前から様々な強迫性障害(OCD)に悩まされ心療内科を受診し、その診察では「ノイローゼの中でもかなり強い方」という診断をされております。付き合ってからこれまでにも、つい30分くらい前に言ってたことと、全く正反対のことや突拍子もないことを言ったり、その言動に悩まされておりましたが、出来るだけ彼女を理解しようと努め「今、変なことを言っているのは、OCDのせいだ!」「本当の彼女が言っているのではない!」と自分自身に言い聞かせて、お互い徹底的に話し合っておりました。そして、結局は彼女の方も、「やはり私の言ったことが悪かった。やっぱり私にはあなたしかいない。傷つけちゃって本当にゴメンね!。もうそんなことは絶対に言わないから、これからも私と付き合って…」と元の鞘に収まるのですが、つい3日前「あなたのことは大好きなんだけど、新しいバイト先の店長のことが好きになったから別れて欲しい」と言われました(勿論、その店長とは初対面です)。この2日前には、彼女の自宅にお邪魔して彼女の両親とともに食事をしており、両親も私たちが本当に仲の良い恋人同士と認識し、理解していたのですが、彼女の両親も彼女のこのような言動が、本当に信じられないような様子です。2か月前くらいにも、同じようなことがあり2度目で、兎に角、一貫性のない言動に悩まされ、困り果てております。もしかしたら、彼女は強迫性障害ではなく、統合失調症(精神分裂病)などではいかとも思っております。どうか、ご指導下さいませ。

A 回答 (7件)

まず、ご自分で彼女の病名をつけるのはおやめください。


病名は医者がつけるものであり、それを患者に傷つけないように伝えるのもお医者様の大事な仕事なのです。
(でないと妄想がふくらんで怖くなるばかりです)

一応話ができているのですから、(了解不能ではないですよね?)とりあえず彼女のご両親つきで心療内科の受診を
再度されることをおすすめします。あなたがご一緒でもいいですね。ここに書いてあるようなことを洗いざらい話すのです。彼女1人だと、自分の都合のいい話ばかりするか、
うっかり言いたいことを言わずに薬の袋だけかかえてかえってきてしまうこともありますので。

そして、医者の雰囲気を確認し,信頼できなさそうなら
下の方もかかれているようにセカンドオピニオンとして次の医者です。幸い、あなたたちはご両親がたが味方です。
どうか彼女の症状が軽くなるよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0

私は精神科に通院して6年になります。


今はかなり症状も安定してきましたが、かなりひどい時期もありました。

病気である本人も辛いのですが、周囲の人にもかなり辛い思いをさせたと思います。実際に夫も「辛かった」と言っています。
彼女のことを「病気である」と認めることは、口で言うほど簡単ではないと思います。身内でさえ「病気であること」を受け入れるのは困難なのですから。

病気のことや症状のことで困っているのであれば、彼女の主治医から話を聞くという方法もあると思います。結婚も約束されているとのことなので、可能だと思います。そこで良いアドバイスをしてくれるかもしれません。

大変お辛いとは思いますが、公共の相談機関を利用するなどして、ご自分の負担を軽くすることも大切なことかと思います。
    • good
    • 0

仏教哲学に由来する回答で煩悩の研究の成果です。


男性には共感不能で女性に多い煩悩に、愛欲というのがあります。
これは求める愛のことで、憎しみと執着の間を行ったり来たりします。
表面的には依存心の強さなどで現れます。
対処法は自立した一個人として尊重する(距離を置く)ことと、本心と裏腹と解る言動は一切無視して、良いところを精一杯ほめて、自分の良いところを肯定してもらうなどです。

蛇足ですが、愛とは信じるもので、求めるものではありません。
    • good
    • 0

私の知人に強迫性障害の人がいます。


質問者さんの彼女のように言った後すぐに違う事を言う
というような症状ではなく。
むしろ同じ事を繰り返してしまうのが、この病気の症状みたいです。
違う事はしないので、例えば整理した引き出しをまた開けて
整理して閉じて、また開けて整理して・・・という繰り返しの
行動をします。
(ちなみに強迫性障害ならば治る病気だそうです)
なので質問者さんの彼女は強迫性障害というより、
他の症状だと思います。

メンタル系の病は、虚言だとか妄想など色々な
症状によって微妙に病名も違うと思うので
何カ所か受診してみた方がいいですよ
    • good
    • 0

さあ病名に関しては書けませんが、


>お互い徹底的に話し合っておりました
相手の方が病気なのにねえ。相手のことを考えて話しないといけないかもね
    • good
    • 0

ここで回答する誰も、彼女はこういう病気ですと言う事は出来ないのです。


病名を決めるのは医者なのですから。。。
他の病院へ行ってみてはどうでしょうか?
薬などの使用で、大分改善したりするみたいですし。。。

本人が、充分に自分の症状を説明出来ないようなら、
ご家族の方や婚約者の方が一緒に診察室入って、話しを聞いてもらうという方法もあります。
最近は、良い薬も出ていますから、少しでも良くなるといいですね。
    • good
    • 0

適切なアドバイスは出来ないと思いますが、そのように不安であるなら、セカンドピニオン(別の病院でも診断し見る)方がいいと思います。



専門家に意見を聞くときにも一人より二人の方がよりいい治療が望めると思います。

私はメニエールというめまいを起こす病気になりましたが、いつも行っている病院から違う総合病院に行くと、メニエールの種類だけど、もっと具体的な病名を教えられ治療法も変えてくれてからは調子もよくなったてますので、他の先生に意見を聞いて見るのもいいと思います。

自分もあまり悩まず、家族と一緒に暖かく見守ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!