プロが教えるわが家の防犯対策術!

前に「恋人の態度が変わった、それに対して本人は記憶がない」と質問させていただき「解離性同一性障害」の可能性があると回答頂きました。
それから解離性同一性障害について色々と調べたのですが、気になる事があるので再度質問させていただきます。
解離性同一性障害は、人格が二つ以上ある方が殆どだと聞きました。でも彼は、人格自体は一つのような気がします(詳しくは聞いてないので分かりませんが)憎悪に満ちた態度から突然明るく穏やかになり、穏やかな態度の彼は前者の時の記憶がないと言います。逆のこともあります。ただ、上手く説明出来ないのですが、どちらの彼も名前は一緒なんです。同一人物みたいなんです…。
これだけで考えられる病気ってありますか?彼を病院に連れて行きたいし、事前に色々と調べておきたいので、考えられる病気などありましたら回答お願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして。


文章を書くのが苦手なので、きつい伝え方になってしまいましたら申し訳ありません。
私はいたって「普通」の会話のように文章を書いているつもりなので、それを念頭に読んで頂けたらと思います。

まず、解離性同一性障害の診断基準としては、先の回答者様が記載なさっている通りです。
診断基準にいくつ症状があてはまるかによって、病名が決定します。
ゆえに、その対象となる個人を見る人によって、症状のあてはまり度合いが異なる事も考えられ、ある医師は○○病と診断し、またある医師は××病と診断する事もあります。
よって、病名はあまりあてにならないという認識をほんの少し持たれた方がよろしいかと思います。
一番大切な事は、相手がどのような症状により、周囲と自分自身が困っているかになると思われます。

sasa28さんは、彼の突然の豹変ぶりに驚かれているとのことですね。
以前、そのことで質問したところ、みなさんから「解離性同一性障害では?」という回答をもらった事で解離性同一性障害の疑いがあるのではないかという質問をされたわけですね。
彼との交際歴はまだ1年ほどということでしたので、まだまだ彼の知らない部分や彼がsasa28さんのことを知らない部分が多々あるかと思われます。
そんな中で突然、彼の新しい一面が見えて心配でたまりませんよね。

sasa28さんもご存知の通り、診断は医師にしかできませんから、正式な診断名については彼を病院へつれていくしか方法はありません。
精神面からくる病気や障害は個人のひとつの症状から判断できるものではなく、様々な角度、状況が必要となってきます。
例えば、「彼が突然、気分が落ち込むのだけど、これはうつ病ですか?」という質問をされても、誰も判断できません。
医師ですら、これだけの情報では診断は不可能です。
同じように「彼が突然、豹変します。これは何かの病気ですか?」とご質問されても、sasa28さんの望む回答は得られないかと思われます。

・彼の家庭環境は?:家族構成、経済面、幼い頃の家族の状態、反抗期の有無など。
・豹変するときはどんな時か?一緒にいるときに豹変するのか?それとも電話だけなのか?
・どのような会話のときに豹変するのか?:例えば、意見の食い違いなどで話し合っている時、愚痴を聞いてもらってる時、女性特有のファッションの話をしている時など。

他にも様々な確認事項が必要となってきます。
ネットですから、あまり詳しい事は書けないと思いますので、書ける情報が少しでも具体的に多ければ、回答も増えるのではないかと思われます。
私も、もう少し情報を頂ければできるかぎり回答致します。
    • good
    • 0

病院に行きたくないというのなら、人生カウンセリングに連れていくといいでしょう。



医者にせよカウンセラーにせよ多重人格というのは複雑で、なおかつ治すことができるくらい腕の立つ人は稀です。成功報酬性というカウンセラーが最も腕の立つ人ですが、それでも多重人格治療できる人は稀でしょう。

出来る人を根気よく探してください。
    • good
    • 0

NO1です。



〉彼自身、自分の言動がおかしい事を理解していないのか、病院に行くことを拒みます。なので考えられる病気を説明し、病院に連れて行きたかったのですが…。

そうだったんですね。そうすると、病気を推測したくなる気持ちはわかります。

一人暮らしの伯母(といっても、90近いんですが)が、軽度のアルツハイマーから進行したときにやはり、最初に病院に連れて行くのは大変でしたね。祖父母もなりませんでしたし、伯母は元教員でしっかりした人だったので、余計に、自分がそんなわけないという気持ちがあって。

気持ちとしては進まないかもしれませんが、録音や録画をして冷静な時に本人に見せる。記憶のないところがあるっていうことを理解させるっていうのが、必要かもしれませんね。
うちはやっぱり”じゃあ、これはどうしてこれは○○になってるの?””○○の時どうしてた?”ってやっていったら、本人が不安になって、納得したんですね。
ただ、彼氏さんの場合、若いですから記憶の欠落だけでは”物忘れ”ぐらいで片づけられてしまうことがあると思うので、豹変した姿を、携帯の録音でも、デジカメの動画でも、ICレコーダーでも手段は何でも構わないと思うので、本人に突きつけるしかないと思います。

もともとそうではなかったということでしたら、進行性の病気ってこともありますので(若年性アルツハイマーなんかでも、怒りっぽくなったりするみたいですしね)、大変とは思いますが、ちょっと後ろめたさはこらえて、やってみてください。
もしね、それでもだめなら、その記録を持って、あなただけで、病院や医療相談で専門家に相談するっていう手もあるので、あまり一人で抱え込まないでくださいね。

専門的な回答がすでにあるので、参考意見程度ですが、もし、病院選びに迷うようなら、脳神経外科も精神科もある総合病院や大学病院を少し混んでいて大変かもしれませんが、受診すると脳神経の検査も、心療内科の問診も必要に応じて受けられるのでいいかもしれません。
一つの科しかないクリニックは検査設備が揃っていない場合もありますし、彼氏さんが、ある科で異常なしと言われたら、余計に”異常がなかったから、俺は病気じゃない”と、別のところに連れて行くのに拒否する理由にされてしまうかもしれませんので、できれば、まとめてできるところがいいかもしれませんね。

参考までに。
    • good
    • 0

まずは、解離性同一性障害についての定義がありますので、書いておきます。



DSM-4
A 2つ以上の異なる自我同一性または人格状態の存在
(その各々は、環境および自己について知覚し、かかわり、思考する比較的持続する独自の様式をもっている)。
B これらの同一性または人格状態の少なくとも2つが反復的に患者の行動を統制する。
C 重要な個人的情報の想起が不可能であり、ふつうの物忘れで説明できないほど強い。
D この障害は、物質(例:アルコール中毒時のブラックアウトまたは混乱した行動)または他の一般身体疾患(例:複雑部分発作)の直接的な生理学的作用によるものではない
注:子供の場合、その症状が、想像上の遊び仲間または他の空想的遊びに由来するものではない

ICD-10
 この障害はまれであり、どの程度医原性であるか、あるいは文化特異的であるかについて議論が分かれる。主な病像は、2つ以上の別個の人格が同一個人にはっきりと存在し、そのうち1つだけがある時点で明らかであるというものである。
おのおのは独立した記憶、行動、好みをもった完全な人格である。
それらは病前の単一の人格と著しく対照的なこともある。
 二重人格の一般的な形では、一方人格が通常優位であるが、一方が他方の記憶の中に入る事はなく、またほとんど常にお互いの人格の存在に気づくこともない。
 1つの人格から他の人格への変化は最初の場合は通常突然に起こり、外傷的な出来事と密接な関係をもっている。その後の変化は劇的なあるいはストレスの多い出来事にしばしば限られて起こるか、あるいはリラクセーション、催眠、あるいは除反応[解除反応]をもたらす治療者との面接中に起きる。

解りやすく言うと一人の人間のなかに同一性(多面性)として存在する物とは別の人格が複数存在している疾病です。

先の質問内容を読みましたが、“聞き伝え”のため色々な病名が出てきます。
例えばなのですが、高機能広汎性発達障害の方でも同じ症状が見られます。

要するに、元々生まれ持っていた脳の機能障害からなるのか?何らかのキッカケでその様になるのか?によって病名が変わります。
病院に連れて行くのでしたら、脳神経系の病院から始めてみるのも良いかと思います。
そこでMRI等を撮って見て判らない様であれば、精神神経科等に掛かってみるとか考えてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解離性同一性障害について詳しく教えて頂きありがとうございました。
色々な病気があるんですね…。
私は彼とは1年以上一緒に居るので、生まれ持った障害とはあまり思えませんでした。強いて言えば、突然あんな風になってしまったので…。
彼自身、自分の言動がおかしいとことを理解していないのか、病院に行くことを嫌がるので考えられる病気を説明し連れて行きたかったのですが、障害となると、もはやそう言うレベルの問題じゃないですよね…。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 06:19

記憶障害や感情の激変は鬱でも起きますし、人格障害でも起きますので、素人としては判断できませんけれども・・・。

会社にそういう人いましたんで。

それとは別の問題として、病院に連れて行く気があって、本人も行く気があるのなら、変に病名を推測していかない方がいいと思いますよ。
結局、行くのは心療内科か、精神科で、推測によって科が変わるようなことはないと思うんです。
(何科に行くべきか?というような場合はある程度、意味があるんですけどね。)

そうすると、変に憶測で病名をつけて行っちゃうと、人間って不思議なもので、別の病名がついたときに受け入れられなかったり、医師もこの手の病気は、身近な人の情報から診断する部分があるので、変なフィルターがかかって、誘導されてしまう可能性があって、結果、診断までに遠回りしたり、時間がかかって、不必要な薬を摂取することになることもあります。

何かの病気に当てはめるのではなく、客観的な事実、彼が豹変する状況にきっかけや規則性はないか?何かと関連性はないか?言動や行動の詳細などをできるだけ、客観的に記録するのが大事かと思います。
身近な、特に彼氏では難しいとは思うのですが、それが彼氏にとって、状況を改善する近道になるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり憶測などで病名を出さない方がいいんですね…。
彼自身、自分の言動がおかしい事を理解していないのか、病院に行くことを拒みます。なので考えられる病気を説明し、病院に連れて行きたかったのですが…。
本当に突然だったので私自身も混乱してて、客観的に見れていなかったので、極力客観的に彼の言動を見て見ようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!