重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年で小学六年生になる弟がいますが、あきらかに自閉症やADHDの類の障害をもっています。
実際に私自身がADHDで、中学生のころに1度診断を受け、大人になってから精神科に通うことになり再度ADHDの診断と鬱を診断されました。

弟を見ていると、小学一年生のころから精神的にまったく成長しているところが見あたらず、未だに親に服を着替えさせてもらい、自分でパンを焼くなどの簡単な動作もできない。
忘れ物がひどいため翌日の準備は全て親がやっています。

人の言うことをすべてそのままの意味で受け取るため、内容を理解することが出来ず、話が通じません。
例えば、ケトルでお湯を沸かす時にどれぐらい入れたらいいのか、と聞いて「いっぱいいれとけばいいよ」と言われると溢れるまで入れたりなど。(これは伝える側も悪いですが)

怒られてもへらへら笑う、式典などでじっとしていられず「あーつかれた」「まだ?」と平気で言う(最近葬式があり、その時に発言していました)

私の小さい頃に本当にそっくりで、絶対に同じだと確信をもっています。
親がかなりの過保護でその影響もあると思いますが、それを抜きにしてもおかしいです。

私は、実際に診断されて自分がどんな障害をもっているのかを早くに知ることが出来たおかげで、自力で色んなことを調べ、普通の人ならどうするのか、普通の人に近づくにはどうしたらいいかを必死で学んで社会に出ました。

おかげで職場ではそこそこいい位置に付かせていただけることもあったり、親しくなった相手には自身の障害を伝えると、まったくわからなかったと言って貰えるようになりました。(お世辞かもしれませんが)

ただやっぱり、騒音のある場所にいったり、複数人から話をされると頭が混乱してパニックになったり、普通の人より頭を使う分ストレスがたまったりと色々な理由で鬱を患ってしまいました。

でももし私が自分の障害を知らずに大人になっていたら、今よりもっとひどい精神状態になっていたと思います。
仕事を思った通りにこなすことが出来ない、わかっていたのに忘れてしまう、自分でもどうしてこんなに出来ないのか、自分なりに努力しているのにどうして。
こういった悩みでいっぱいになって押しつぶされていたと思います。
そして今まで普通だと思って生きていたのに障害者だと診断をされたら、私だったら絶望しています。

だからこそ弟がそんな目に合わないように病院につれていき、しっかりと診断を受けて早いうちから症状を軽くするべきだと思っているのですが、親はまったく理解してくれません。

ADHDは脳の問題ですから、病院に行っても治らないのが親としては嫌なんだそうです。
治らなくても自分で障害のことを知っておくだけで、社会にでるまでに色々な改善策を見つけていける。実際に私がそうだった、と何度も説明していますが頑として連れていこうとしません。

私の時はたまたま私が不登校になったことで、流れで病院にいくことになっただけであって、おそらく不登校になってなかったら私も同様に診断はされていなかったと思います。

万が一弟がそれで苦労して2次障害を患うことになってもいいのか?など色々言ってますが納得してくれません。


どうしたら病院につれていってもらえますか?
また、疑わしい子供がいたら病院につれていくべきか、行かなくてもいいか、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (3件)

はじめまして


投稿を拝見させていただきました。
お気持ちがとても理解できる部分があるなと思い今回解答させていただくことに決めました。 

まず、投稿者様はとても弟様想いの優しいお姉さんですね。
家族だからこそ、自分にも辛い思いがあったからこそ、『どうにかできるなら早くしたほうが絶対いい!』という気持ちが伝わってきます。  

私も社会人になってからADHDと診断を受けました。診断が分かるまでは子供頃、学生の時は発達障害の特性でうまくいかないことが多く本当に辛い思いをしました。 

わたしにも弟がいるのですが、小さい頃に検診で発達障害の疑い指摘されていたのですが、私の母親はその時『うちの子のことを障害扱いしようとされた』と言っていました
(私が診断がわかってから聞いた話ですが) 

その弟も今でも診断はついてませんし、私の家では私と同じような特性でどうみても発達障害なのではという私を除き他の家族で2人います。   

私がみた限りでは2人とも生きづらい部分はあるみたいなのですが、本人自身が、特性によって辛い思いや困っていることがあまりないみたいなのです。(できないことも伝わらないことも多い。TPOを分からず発言したりすることもあります)  

つまり、何が伝えたいかというと
私や投稿者様のように辛い思いをした時に病院などに行って診断をいただく方が、お医者様の言葉を素直に聞き入れ、しっかりと治療に取り組んだりと『どうにかしよう』と思い自分と向き合うと思います。 

今の段階で発達障害に対し、理解が乏しく、
私の母親のように、発達障害を自分の子供にかけられていると否定的にとらえたりする人たち
つまり、現状に困ってない人たちに第三者から見て絶対必要なことを勧めたところで否定的な答えしか返ってこないような気がします。

なので、大切な弟様のことですが、あくまでも弟様のことですので、弟様や弟様と関わるお母さまが生活上で困った時に診断を受けることを決めてもらう、投稿者様だけの言葉だけでなく医療機関や学校などの公共機関で関わる第三者の方の指摘をたくさん受けてもらうなど多方面からの言葉も聞いてもらえたりするのがいいのかなと個人的に思います。


見守ることが今は投稿者様にとっても周りにとっても大切な時期なのかと投稿を拝見して思います。

辛い思いをした先のことを知っておられる投稿者様なので、すぐに行ったほうがいいとはやる気持ち、もし、私も投稿者様と同じ立場であれば『早く病院に!』とそう思うと思います。 

今は弟様もお母様たちが不自由さに気づいてもらうことが大切だと思います。
不自由さに気づかれた時に、投稿者様の想いや言葉はきっと役立つものになると思います。 

言葉足らずの文章で申し訳ありませんが 
参考にしていただければ幸いです。

読んでいただきありがとうございました。
    • good
    • 0

あなたがもう大人なら勝手に連れていったらいいんじゃないですか。


成人してる姉なら十分でしょう。
    • good
    • 2

無理して病院に連れて行かなくてもいいですよ。

お母さんも障害児が増えるのが嫌なので病院に連れて行かないのだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!